タグ

ブックマーク / digiday.jp (65)

  • 「リーチ確保のための最適化にとどまらず、メディアとコンテンツを多様に捉える」: 講談社 長崎 亘宏 氏 | DIGIDAY[日本版]

    2023年はAIの年だった、と言っても過言ではないだろう。この新しいテクノロジーの出現と急速な発展は、拡大と変化と混乱が相まって形作られている、デジタル領域を象徴するような存在にも感じられる。 一方で、デジタルの未来は不 […] 2023年はAIの年だった、と言っても過言ではないだろう。この新しいテクノロジーの出現と急速な発展は、拡大と変化と混乱が相まって形作られている、デジタル領域を象徴するような存在にも感じられる。 一方で、デジタルの未来は不透明だ。市場におけるすべてのプレイヤーが、先の見えないなかでいかに足場を固め、次のステップへと進めるのか模索を続けている。DIGIDAY[日版]恒例の年末年始企画「IN/OUT 2024」では、 DIGIDAY[日版]とゆかりの深いブランド・パブリッシャーのエグゼクティブや次世代リーダーに2023年を振り返ってもらい、2024年に向けてどのよう

    「リーチ確保のための最適化にとどまらず、メディアとコンテンツを多様に捉える」: 講談社 長崎 亘宏 氏 | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2024/01/05
  • デジタル広告 の未来を探る:「いま、健全な仕組みづくりに取り組むか、劣悪な情報環境を受け入れるのか」長澤 秀行氏 | DIGIDAY[日本版]

    DIGIDAYでは、デジタル広告の課題について随時取り上げているが、このたび、BI.Garage特命顧問およびコンテンツメディアコンソーシアム事務局長を務める長澤秀行氏に、昨今のデジタル広告にはびこる課題を聞く機会を得た […] DIGIDAYでは、デジタル広告の課題について随時取り上げているが、このたび、BI.Garage特命顧問およびコンテンツメディアコンソーシアム事務局長を務める長澤秀行氏に、昨今のデジタル広告にはびこる課題を聞く機会を得た。 長澤氏は、電通にて新聞局デジタル企画部長やインターネット局長などを歴任し、日初のインターネット広告会社であるサイバー・コミュニケーションズ(CCI、現:CARTA COMMUNICATIONS)の代表取締役社長も務めた人物だ。デジタル広告の黎明期からこの領域に携わり、日におけるインターネットメディアの創成期を支えた人物といっても過言ではない

    デジタル広告 の未来を探る:「いま、健全な仕組みづくりに取り組むか、劣悪な情報環境を受け入れるのか」長澤 秀行氏 | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2023/09/15
  • コンテンツマーケティング 成長の手段、エージェンシーはWeb3、インフルエンサーに注目 | DIGIDAY[日本版]

    コンテンツマーケティングの需要が高まるなか、メディアエージェンシーやクリエイティブエージェンシーは、Web3やコンテンツクリエイターに目を向けている。需要に対応し、クライアントの期待に沿う信頼性の高い物のコンテンツをつくるため、エージェンシーがコンテンツ業務をフリーランサーに外注するケースが増えている。 コンテンツマーケティングの需要が高まるなか、メディアエージェンシーやクリエイティブエージェンシーは、Web3やコンテンツクリエイターに目を向けている。 需要に対応し、クライアントの期待に沿う信頼性の高い物のコンテンツをつくるため、エージェンシーがコンテンツ業務をフリーランサーに外注するケースが増えている。しかし、リソースの制約、特定テーマに関する業界知識の不足など、コンテンツマーケティングには多くの課題がある。 一部のメディアエージェンシーでは、具体的な測定基準の設定、Web3をはじめ

    コンテンツマーケティング 成長の手段、エージェンシーはWeb3、インフルエンサーに注目 | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2022/11/09
  • DIGIDAYリサーチ:日本の オウンドメディア 担当者の約8割は、その効果を実感 | DIGIDAY[日本版]

    DIGIDAY[日版]では2019年12月中旬、無料メールマガジン購読者を対象に、「オウンドメディアの運営」をテーマにしたアンケートを実施。記事では、そこで集まったオウンドメディアの担当者、かつて担当者だった総計75名の回答を分析した結果のサマリーを紹介する。 もはや、とにかく「バズ」ればいいという時代ではなくなったようだ。 DIGIDAY[日版]では2019年12月中旬、無料メールマガジン購読者を対象に、「オウンドメディアの運営」をテーマにしたアンケートを実施。そこで集まったオウンドメディアの担当者、かつて担当者だった総計75名の回答を分析した結果、彼らの多くは、自社のサービスやプロダクトについて、しっかり認知・理解してもらうことに主眼を置いていることが読み取れた。以下、その回答結果のサマリーを紹介する。 今回の調査結果では、オウンドメディアの運営方法として、もっとも票を集めたのは

    DIGIDAYリサーチ:日本の オウンドメディア 担当者の約8割は、その効果を実感 | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2020/03/07
  • 日本の B2Bマーケティング に、いま何が求められてるか? : パナソニックCNS 関口昭如氏・freee 中東孝夫氏 | DIGIDAY[日本版]

    日本の B2Bマーケティング に、いま何が求められてるか? : パナソニックCNS 関口昭如氏・freee 中東孝夫氏 | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2020/02/23
  • ビジネスメディア勢が、コンテンツスタジオに投資する理由:B2B クライアントが狙い | DIGIDAY[日本版]

    いわゆるビジネスパブリケーション/ビジネスパブリッシャーは現在、自社コンテンツスタジオに積極的に投資している。オーディエンスとデータインサイトを武器に、彼らは自らをB2Bマーケターにとって理想のパートナーと位置づけているのだ。 いわゆるビジネスパブリケーション/ビジネスパブリッシャーは現在、自社コンテンツスタジオに積極的に投資している。オーディエンスとデータインサイトを武器に、彼らは自らをB2Bマーケターにとって理想のパートナーと位置づけているのだ。 B2Bデジタル広告市場が拡大するなか――米デジタルマーケティングリサーチ専門会社eマーケター(eMarketer)の見積もりでは、2017年以来、米国だけで10億ドル(約1060億円)の成長を遂げた――ダウ・ジョーンズ(Dow Jones)、ブルームバーグ(Bloomberg)、ビジネス・ジャーナル(The Business Journals

    ビジネスメディア勢が、コンテンツスタジオに投資する理由:B2B クライアントが狙い | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2019/09/12
  • マーケティング内製化、メールチンプが推進している理由 | DIGIDAY[日本版]

    メールチンプ(Mailchimp)は、代表的なポッドキャスト広告主としてよく知られている。このオンラインマーケティング会社は最近、ドキュメンタリー番組やエピソード番組に加えて、自社独自のポッドキャストの開発事業にも進出してきた。 メールチンプ(Mailchimp)は、代表的なポッドキャスト広告主としてよく知られている。このオンラインマーケティング企業は最近、ドキュメンタリー番組やエピソード番組に加えて、自社独自のポッドキャストの開発事業にも進出してきた。独自コンテンツの制作へ進出すると同時に、同社は、2019年の第1四半期に協力関係にあったエージェンシー、ドローガ5(Droga5)との提携を打ち切るなど、従来のブランド広告を削減している。 メールチンプは2019年6月、メールチンプ・プレゼンツ(Mailchimp Presents)を発表。このサービスは、同社サイト上でオリジナルの動画やポ

    マーケティング内製化、メールチンプが推進している理由 | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2019/09/04
    オリジナルコンテンツへ投資
  • Tumblr 買収で、 WordPress 運営会社はなにを得るのか?:ブランド取り込みのチャンス | DIGIDAY[日本版]

    WordPress(ワードプレス)を手掛けるオートマティック(Automattic)が、人々のインターネット上でのコンテンツ公開を容易にしようとしている。Tumblr(タンブラー)を買収したことで、オートマティックが提供するデジタルサービスのユーザーはインターネット上で収益を得やすくなる見通しだ。 WordPress(ワードプレス)を手掛けるオートマティック(Automattic)が、人々のインターネット上でのコンテンツ公開を容易にしようとしている。Tumblr(タンブラー)を買収したことで、オートマティックが提供するデジタルサービスのユーザーはインターネット上で収益を得やすくなる見通しだ。今回の買収によって、オートマティックは顧客基盤を拡大し、収入源を多様化したいパブリッシャーに提供するサービスを充実させようとしている。 オートマティックは12日、Tumblrをベライゾン(Verizon

    Tumblr 買収で、 WordPress 運営会社はなにを得るのか?:ブランド取り込みのチャンス | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2019/08/22
  • キリン の新データ戦略:すべては「濃い、継続的なブランド体験」のため | DIGIDAY[日本版]

    7月16日から2日間、東京・神田明神ホールにて、テクノロジーや企業のデジタルマーケティング事例を取り上げるイベント「PLAZMA 2019 KANDA」を開催。テーマは「共創とデータ活用で高める企業価値!先進的なデータ活用事例を学ぶ2日間」だ。当日初日に登壇したのはキリン マーケティング部 アソシエイトの鈴木 章吾氏だ。同氏の話からキリンの新しいデータ戦略を探る。 キリンのデジタルマーケティングは、新たなフェーズに入ったようだ。デジタル空間にとどまることなく、オン/オフをまたいだ施策の実行に深くコミットしはじめている。 キリンホールディングス株式会社 デジタルマーケティング部 アソシエイトの鈴木 章吾氏は7月16日、トレジャーデータなどが主催するイベント「PLAZMA 2019 KANDA」に登壇。「キリンの新・データ戦略 ~オウンド活用のその先へ~」と題したセッションで、2019年度に刷

    キリン の新データ戦略:すべては「濃い、継続的なブランド体験」のため | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2019/08/04
  • ブランドパーパスはビジネス成長の条件か? またはマーケターの幻想か? | DIGIDAY[日本版]

    ブランドには利益だけでなく、社会に貢献するパーパス(存在目的)が求められます。優れたパーパスの存在はビジネスの原動力となり、その成長に大きく貢献します。この理想主義的のような考え方により、現在ブランドパーパスを軸とするマーケティング活動が世界中で活発化し、欧米では一般化の兆しも見せています。 Advertisement 元P&Gグローバルマーケティング責任者、ジム・ステンゲル氏は、この世界的なマーケティングトレンドを起こした著書の『GROW 当のブランド理念について語ろう』で、社会的大義をパーパスに掲げる50のブランドが、代表的な上場企業の4倍もの成長率を実現しているという研究結果を発表しました。そして、ブランドパーパスこそがビジネス成長の普遍的な条件であると主張したのです。 ブランドパーパスの効果 ステンゲル氏の主張と研究結果の正当性を疑問視する声も上がっています。しかし、彼の言葉は多

    ブランドパーパスはビジネス成長の条件か? またはマーケターの幻想か? | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2019/02/20
  • 「ブランド毀損の回復コストは、天文学的な数字になる」:バンク・オブ・アメリカのL・パスカリス氏 | DIGIDAY[日本版]

    バンク・オブ・アメリカ(The Bank of America)のSVP兼エンタープライズメディアエグゼクティブであるルー・パスカリス氏は、MMAのチェアマンであり、そしてIABのスタッフメンバーでもある。そんな彼に、2018年のマーケティング業界での出来事を振り返ってもらった。 ルー・パスカリス氏はマーケティング業界のなかでも屈指の、歯に衣着せずに物を言う幹部のひとりだ。 バンク・オブ・アメリカ(The Bank of America)のSVP兼エンタープライズメディアエグゼクティブであるパスカリス氏は、MMA(Mobile Marketing Association)のチェアマンであり、そしてIAB(Interactive Advertising Bureau)のスタッフメンバーでもある。そんな彼に、2018年のマーケティング業界での出来事を振り返ってもらった。 以下、インタビューの抄

    「ブランド毀損の回復コストは、天文学的な数字になる」:バンク・オブ・アメリカのL・パスカリス氏 | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2019/01/10
  • 「量から質、そして熱量へ」:LDH CDO 長瀬次英氏が語る、インフルエンサーマーケティングの新基軸 | DIGIDAY[日本版]

    12月10日、DIGIDAY[日版]は、1dayイベント「HOT TOPIC / インフルエンサーマーケティング」を開催。冒頭のセッションを飾ったのは、エンターテインメント企業、LDHの長瀬次英氏だ。インスタグラムと日ロレアルで、インフルエンサーマーケティングを実践してきた同氏に、その極意を語ってもらった。 「そこに熱はあるんか?」。 12月10日、東京国際フォーラムにて開催された1dayイベント「HOT TOPIC / インフルエンサーマーケティング」に登壇したLDH JAPANの長瀬次英氏は、参加者にこう問いかけた。かつてインスタグラムの日事業責任者、そして日ロレアルのCDOとして、プラットフォーマー / マーケターの両視点からインフルエンサーマーケティングを実践してきた同氏。「インフルエンサー戦略の質は、ソーシャルを使うことでも、ただインフルエンサーを起用することでもない。

    「量から質、そして熱量へ」:LDH CDO 長瀬次英氏が語る、インフルエンサーマーケティングの新基軸 | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2019/01/09
    “「熱量は、ブランドのメッセージと同じ言葉/単語をいつ、どれだけ使っているかといった『同調率』を指標とすれば良い」”
  • 広告価値は、メディアの「クオリティ」に左右されるのか?:コンテンツメディア価値研究会が調査結果を発表 | DIGIDAY[日本版]

    玉石混合の状態にある現在のデジタル環境。コンテンツを自ら制作・編集し提供するコンテンツメディア32社が参加する「コンテンツメディア価値研究会」から、興味深い調査結果が発表された。パネル調査や脳波測定から導き出されたのは、メディアの信頼性やコンテンツの価値が、広告の価値を押し上げていることを示唆するものだった。 信頼性の高いメディア・コンテンツは、広告の価値も向上させる。 2018年10月15日、朝日新聞や毎日新聞、講談社、フジテレビテレビ朝日など、新聞社や出版社、テレビ・ラジオ局、Webメディアの運営企業計32社が合同で、メディアとコンテンツ価値の検証・広告価値の向上を目的とする「コンテンツメディア価値研究会」を発足させた。参加各社はいずれもニュースや記事、動画・音声コンテンツを自ら制作・編集し提供する、有力なコンテンツメディア企業となっている。 事務局であるデジタルガレージ・メディアコ

    広告価値は、メディアの「クオリティ」に左右されるのか?:コンテンツメディア価値研究会が調査結果を発表 | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2018/10/16
  • 「3つのC」が導く、 コンテンツマーケティング の未来:アビーム 本間充 ✕ NewsCred 八島智史・釜田俊介 | DIGIDAY[日本版]

    「3つのC」が導く、 コンテンツマーケティング の未来:アビーム 本間充 ✕ NewsCred 八島智史・釜田俊介 | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2018/10/11
  • 中の人が語る、「 シャープさん 」が受け入れられる理由:公式 Twitter アカウント運営の極意 | DIGIDAY[日本版]

    今やTwitter上の企業アカウントを代表する存在といっても過言ではないのが、SHARPの公式アカウント・通称「シャープさん」だ。「シャープさん」のゆるいツイートは日々バズを起こしているが、そこには企業の言葉や広告が伝わらない時代に試行錯誤を続ける、シャープマーケティングジャパン・山隆博氏の強い思いがあった。 企業の奥にいる「人」の存在を、Twitterで伝えることができるか。 DIGIDAY[日版]主催のクローズドイベント「DIGIDAY BRAND LEADERS(DBL)」で行われた数々のセッションの中でも、多くの参加者に笑いと感動を巻き起こしたのが、シャープマーケティングジャパンのマーケティング統括部・デジタルマーケティング部主任、山隆博氏による「@SHARP_JP、46万フォロワーを巻き込む『ゆるい』ツイートの真意」だ。 山氏は、もはや当たり前となった企業のTwitter

    中の人が語る、「 シャープさん 」が受け入れられる理由:公式 Twitter アカウント運営の極意 | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2018/10/05
  • 朝日新聞社 が「ポトフ」で切り拓く、新聞メディアの未来:「伝える」から「つなげる」へ

    朝日新聞社はこの2018年、兼ねてより構想していたバーティカルメディア事業を格化。分野特化型のメディアを5つ立ち上げた。この6月よりCTOに就任した高田覚氏に、同事業をはじめとしたデジタル化の取り組みについて聞いた。 「コミュニティ」は、デジタルメディアに欠かせない要素となりつつある。 朝日新聞社は2018年春より、兼ねてから準備を進めていたバーティカルメディア事業、「ポトフ」を格化。3月から6月にかけて、ライフスタイルやペット、読書など、さまざまな分野に特化した合計5つのバーティカルメディアを立ち上げた。英語で「洋風おでん」を意味する「ポトフ」という名前には、ひとつひとつの美味しい素材が、お鍋の中で一緒になって、より豊かな味わいが生まれように、気分や興味に合わせて、好きなコンテンツを楽しんでもらいたい、という思いが込められているという。この事業で同社は、「コンテンツ&コミュニティ」を

    朝日新聞社 が「ポトフ」で切り拓く、新聞メディアの未来:「伝える」から「つなげる」へ
    shota-m
    shota-m 2018/08/31
  • DAZN 、「オリジナル番組」の配信開始へ | DIGIDAY[日本版]

    パフォーム・グループ(Perform Group)のスポーツストリーミングサービス「DAZN(ダゾーン)」は、世界への拡大という目標を達成するために、ドキュメンタリーやトークショー、ポッドキャストなどオリジナルのライフスタイルコンテンツの提供を開始しようとしている。 パフォーム・グループ(Perform Group)のスポーツストリーミングサービス「DAZN(ダゾーン)」は、世界への拡大という目標を達成するために、ドキュメンタリーやトークショー、ポッドキャストなどオリジナルのライフスタイルコンテンツの提供を開始しようとしている。 たとえば、2018年9月に米国でサービスを開始する際、DAZNはボクシングや格闘技を配信するかたわら、リング外での選手たちの姿を軽いタッチで取り上げるオリジナルのデイリーニュース番組で花を添えることになるだろう。 DAZNの最高経営責任者(CEO)であるジェームズ

    DAZN 、「オリジナル番組」の配信開始へ | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2018/08/09
  • インフルエンサーの偽証、カンヌでも厳しい意見 | DIGIDAY[日本版]

    インフルエンサーに対するバックラッシュは、フランスでも起きている。カンヌライオンズの初日から数日のあいだに、インフルエンサーやインフルエンサーマーケティングに対する厳しい言葉が最高マーケティング責任者たちから浴びせられた。 インフルエンサーに対するバックラッシュは、フランスでも起きている。 カンヌライオンズの初日から数日のあいだに、インフルエンサーやインフルエンサーマーケティングに対する厳しい言葉が最高マーケティング責任者たちから浴びせられた。 ユニリーバの決意 最初に口火を切ったのが、ユニリーバ(Unilever)の最高マーケティング責任者のキース・ウィード氏だ。彼は6月18日に、ユニリーバはフォロワーをお金で購入するようなインフルエンサーは起用しないと宣言した。そして、ユニリーバのブランド群は、ボットなどを使った偽のフォロワー獲得といった偽証行為を働いているインフルエンサーたちを、その

    インフルエンサーの偽証、カンヌでも厳しい意見 | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2018/06/26
  • Amazon 、スポーツコンテンツの「ライブ事業」に本格参入 | DIGIDAY[日本版]

    Amazonは、イギリス国内でプレミアリーグの試合のストリーミング放送契約を交わした最初のプラットフォームだ。広範囲にわたる大きな契約ではないが、これはすでにイギリス国内でテニスの試合のストリーミング放送権を持つAmazonのビジネスの意思表示とも取れる。 サッカーのプレミアリーグの放送契約を機に、スポーツの生中継放送局の座を狙うAmazonの戦略が徐々に明らかになっている。 このテック系の大企業は、イギリス国内でプレミアリーグの試合のストリーミング放送契約を交わした最初のプラットフォームであり、2019年からの3シーズンのあいだは、10試合がアマゾンプライム(Amazon Prime)で2日間放送される予定だ。広範囲にわたる大きな契約ではないが、これはすでにイギリス国内でテニスの試合のストリーミング放送権を持つAmazonのビジネスの意思表示とも取れる。イギリスは、Amazonがスポーツ

    Amazon 、スポーツコンテンツの「ライブ事業」に本格参入 | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2018/06/20
    Amazonがプレミアリーグの放映権取得できたの、なかなかすごい
  • アウディ、米掲示板「Reddit」で3度目になる広告を展開:「バランスの良いオーディエンス構成」 | DIGIDAY[日本版]

    米オンライン掲示板レディット(Reddit)は「何でも聞いて(Ask Me Anything)」と題したイベントに著名人を迎えてきた。レディットが広告ビジネスを拡大させるなかで、アウディ(Audi)はゲストを自動車に乗せながら「何でも聞いて」イベントを行っている。 米オンライン掲示板レディット(Reddit)は「何でも聞いて(Ask Me Anything)」と題したイベントに著名人を迎えてきた。これまでの参加者にはイーロン・マスク、環境保護活動家ジェーン・グッドールなどが名を連ねて、一般ユーザーも同様の投稿をしている。レディットが広告ビジネスを拡大させるなかで、アウディ(Audi)はゲストを自動車に乗せながら「何でも聞いて」イベントを行っている。 アウディの「シンク・ファースター(Think Faster)」キャンペーンは、5月24日にリニューアルされてローンチされた。セレブリティたちが

    アウディ、米掲示板「Reddit」で3度目になる広告を展開:「バランスの良いオーディエンス構成」 | DIGIDAY[日本版]
    shota-m
    shota-m 2018/06/13