タグ

思想と哲学に関するshota_fのブックマーク (9)

  • 千葉雅也×東浩紀「モノに魂は宿るか──実在論の最前線」:マルクス・ガブリエル他について #ゲンロン - 読めたら読んでね!

    3月末に「ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #5」として放送されたイベント。前後半合わせて3時間を超える対談を、後日タイムシフトで視聴しました。 genron-cafe.jp とくに後半の議論が面白かったのですが、前半部の千葉さんによるプレゼンは思弁的実在論の状況について分かりやすく整理されており、非常に勉強になりました。今回もメモを取りながら観ていたら大量になってしまったので、前半部のメモをこちらにまとめておきます。 togetter.com 前半部の要点 ガブリエル『なぜ世界は存在しているか』について 結論:マルクス・ガブリエルの話題の書『なぜ世界は存在しているか』は全く面白くない。 多様性を肯定する、かつてのポストモダンに近いが、その実在論化に踏み込んでいる。 一角獣やアニメのキャラのような虚構的存在を含め、すべてのものに、自然科学的なものと同じ「存在する

    千葉雅也×東浩紀「モノに魂は宿るか──実在論の最前線」:マルクス・ガブリエル他について #ゲンロン - 読めたら読んでね!
  • 哲学のホラー――思弁的実在論とその周辺 - sensualempire's diary

    近年、スラヴォイ・ジジェクやアラン・バディウ、カトリーヌ・マラブーらの影響下で、英語圏において生じた大陸哲学への新しい関心は、何人かの哲学者や思想家を巻き込む形で思弁的実在論(speculative realism: SR)と称されるある哲学的立場、ないしフッサールが自身の創した現象学をそのように呼ぶことを推奨したやり方に従うならば、哲学的「運動」を生み出した。2007年にイギリスのロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ*1で開催された、クァンタン・メイヤスー、グレアム・ハーマン、レイ・ブラシエ(Ray Brassier)、イアン・ハミルトン・グラント(Iain Hamilton Grant)の四人をメンバーとする同名のシンポジウム*2が、一般的にはこの運動の直接的起源とみなされている。そこに読み取られるこの運動の基的方向性は、カント主義(Kantianism)の乗り越え、相関主義(cor

    哲学のホラー――思弁的実在論とその周辺 - sensualempire's diary
  • ラカン理論のインストール手順 1 | OVERKAST ROUGHKUT

    臨床ではなく、思想として 自分のラカン入門を例にして、どんな順番でラカンを読んでいくのがいいのか考えてみた。もちろん臨床ではなく、思想としての入門。それから主要な理論についてはいくつか図解もするので、参考にしてもらえればと思う。 よく知られているように、ラカンには残念な偏見がつきまとっている。難解だと言われ続けた挙げ句に、「理解させるつもりがない」とか、構造主義やポストモダンと一緒に「もう終わってる」と言われ、そもそも精神分析自体が脳科学などの認知科学や神経生物学などに取って代わられた事実もあったりして、最終的には「ひねくれた」理論というレッテルを貼られているような状況である。 たしかにラカン自身わざと難解にしている節もあるし、そのせいで敷居も高い。またポストモダニストと共鳴している部分も往々にしてある。くわしいことは知らないが、理論としても、臨床としても、少し古くさいものなのだろう。し

    ラカン理論のインストール手順 1 | OVERKAST ROUGHKUT
  • タブーなし、豪州の「危険思想フェス」に行ってみた:朝日新聞デジタル

    なんとも刺激的な名前のイベントが毎年、この時期にシドニーで開かれている。イベントの会場でもあるシドニー・オペラハウスと、シドニーにある英国教会の組織を母体とする非営利組織「エシックス・センター」による共催だ。 2009年に始まり、「タブーなくあらゆる過激なテーマも取り上げる」をモットーに掲げてきた。オーストラリア国内や海外からさまざまな思想家や学者、活動家などを講演者として招待。取り上げるテーマも宗教、ジェンダー、政治などあらゆるジャンルにわたっていて、賛否両論の議論を呼んだり、テーマが過激すぎてキャンセルになったりしたトークもある。 「危険」のタイトルは、決して人集めのためではないのだ。これまでに招かれた講演者の顔ぶれを見ると、もっとわかりやすいかもしれない。 ウィキリークスのジュリアン・アサンジュ氏。小説「悪魔の詩」を著した英国人作家のサルマン・ラシュディ氏。パキスタンの思想家、タリク

    タブーなし、豪州の「危険思想フェス」に行ってみた:朝日新聞デジタル
  • 思想家とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    ピタゴラス ソクラテス プラトン アリストテレス マルクス・アウレリウス・アントニヌス 釈迦 聖徳太子 空海 最澄 孔子 モーゼ イエス 思想家一覧 - Wikipedia

    思想家とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • 悪の凡庸さについて/映画『ハンナ・アーレント』を観る - 学者たちを駁して

    『ハンナ・アーレント』という映画を神保町の岩波ホールで観た。平日の昼間なのでどうせそんなに客は入っていないだろうとタカをくくっていたら、思いのほか劇場は中高年のカップルで満席。上映前にチケットが売り切れてしまうほどの反響だった。 イェルサレムのアイヒマン 映画は、ユダヤ系哲学者のハンナ・アーレントが著した『イェルサレムのアイヒマン』というレポートを巡る騒動の一部始終を描いている。物語は、1960年、中南米に逃れていた元ナチス党員アドルフ・アイヒマンをイスラエル当局が捕縛するシーンから始まる。彼は、ナチス政権下のドイツにおいてホロコーストの指導的役割を果たした人物として指名手配中だったのだ。アイヒマンは、イスラエルの首都エルサレムに移送され収監される。アーレントは、アイヒマンの裁判を傍聴するため、エルサレムに向かう。 アイヒマンはエルサレムにおいて現地のユダヤ人たちから「野獣」と呼ばれていた

    悪の凡庸さについて/映画『ハンナ・アーレント』を観る - 学者たちを駁して
  • 女の子同士の不可能な出産ーー東浩紀の『魔法少女まどか☆マギカ』disを巡って - 学者たちを駁して

    『魔法少女まどか☆マギカ』における「ループ」の理論的意味 東浩紀は『魔法少女まどか☆マギカ』のダメな点について、次のようにTweetしている。 キャラクター/プレイヤーの存在論的循環で、そこを抜け出るにはぼくの哲学では郵便的/生殖的/現実界的経験をもってしありえないので、要は性差がなければセカイ系的なループは脱出できず、したがってまどまぎは女の子しかいないのでだめなんじゃないかとか、そんな話をいつかできたらいいですな。— 東浩紀 (@hazuma) 2013, 10月 31 東浩紀の『まどマギ』disは今に始まった事ではない。彼は『まどマギ』に対して、当初から一貫して否定的な態度を維持してきた。しかし、彼が同作を叩くのは、よく言われるように、彼が原案を担当した『フラクタル』が商業的に失敗に終わったのと対照的に、同時期に放送された『まどマギ』が大成功を収めて、単なる「アキバ系狙い撃ち」にとど

    女の子同士の不可能な出産ーー東浩紀の『魔法少女まどか☆マギカ』disを巡って - 学者たちを駁して
  • 韓国 内乱たくらんだ疑いで野党議員拘束 NHKニュース

    韓国北朝鮮の思想に共鳴する野党の国会議員が、有事の際に韓国国内の通信施設を破壊する計画を持っていたなどとして、韓国では異例の内乱をたくらんだ疑いでこの議員の逮捕が国会で認められ、4日夜、拘束されました。 この事件は、韓国の少数野党、統合進歩党のイ・ソッキ議員が北朝鮮を支持し、朝鮮半島有事の際に韓国国内の通信施設を破壊することを企てたなどとして、内乱陰謀罪などの疑いが持たれているものです。 民主化以降の韓国でこの罪名が適用されるのは異例で、韓国の情報機関、国家情報院が国会に提出したこの議員の逮捕同意案が、4日、賛成多数で可決されたことから、イ議員は、4日夜、支持者が詰めかけるなか拘束され、近く逮捕される見通しです。 イ議員について韓国メディアは、捜査当局の話として、地下革命組織を率い、ことし、そのメンバー130人に有事の際には通信施設などを破壊するよう求めたほか、去年開いた別の集まりでも北

  • 2010-07-19第二回奈良哲学道場「四項図式」 - 深草の横取り四十萬

    日は第二回奈良哲学道場でした。私が下記のレジュメを用いて発表を行いました。私自身は「恣意的な図式だ」「例外がある」「応用が利かない」といった批判を期待していたのにもかかわらず、「個別の適用の仕方はともかく図式としては割と当たり前で拍子抜け」「結局脱構築じゃん」といった感じの反応を頂いて (´・ω・`)にょろーん - 哲学的思考のための四項図式発想法 深草周 哲学・思想においては至るところに二項対立が見出される。こうした二項対立から脱出するためにはどうすればよいか。言い換えれば、循環論、水かけ論を避けるためにはどう考えればよいのか。稿では、この問いに対して包括的とまではいかないにしても指針となる「四項図式」の解説を行い、その活用を促したい。 哲学史における当事者的なものと第三者的なもの――二項対立から三項図式へ 西洋哲学においては、理念的なものと日常的なものとの関係、共同体と個人との関係

    2010-07-19第二回奈良哲学道場「四項図式」 - 深草の横取り四十萬
  • 1