タグ

2013年6月14日のブックマーク (28件)

  • 小中学校でのプログラミング教育について思うこと(そして実際に僕がやっていることについて - Pastalablog in はてな

    はじめに Matzにっき(2013-06-12) 404 Blog Not Found:採点できないなら、しなければいいのに 中学校までに自分の作ったプログラムがうまく動かないという経験すれば十分 - 発声練習 もちろん、教科書通りに教えることができる人は短期間で用意できるかもしれませんが、それでは子供たちにプログラミングに前向きな気持ちを伝えることは困難でしょう。中学生時代にプログラミングをはじめた私自身も含めて、若い頃からプログラミングに「はまった」人たちは、結局、コンピュータを使いこなすのが楽しいからこの道に進んだようなもので、教科書に書いてあるから、あるいは学校の授業だからという理由でプログラミングをはじめた人など見たことがありません。 Matzにっき(2013-06-12) プログラミングの能力は、創造性をともなうという点である種芸術に似ています。そういう点では美術の授業に似てい

    小中学校でのプログラミング教育について思うこと(そして実際に僕がやっていることについて - Pastalablog in はてな
    showgotch
    showgotch 2013/06/14
    やってるよ、プログラムと制御、ライントレースさせたりマイコンでLED光らせたり変な電子音鳴らせてオーケストラさせたり
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    showgotch
    showgotch 2013/06/14
  • 『茨城新聞クロスアイ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『茨城新聞クロスアイ』へのコメント
    showgotch
    showgotch 2013/06/14
  • "貧乏人の経済学" Abhijit V. Banerjee, Esther Duflo 著

    showgotch
    showgotch 2013/06/14
  • 剛力 彩芽 『友達より大事な人』

    ダウンロードはこちら:https://itunes.apple.com/jp/artist/gang-li-cai-ya/id662054961?at=10lpgB&ct=70007491_yt http://www.ayamegoriki.com/ 剛力彩芽 7月10日 CDデビュー!! ドラマや映画で大活躍の剛力彩芽が遂に歌手デビュー! ヤマザキ「ランチパック」のCMソングとしても起用されている、デビュー曲「友達より大事な人」のミュージックビデオを公開! 2nd Single「あなたの100の嫌いなところ」Music Video http://youtu.be/83C7jm72UZc "ガオガオ"ダンス!コンテスト開催中! http://www.ayamegoriki.com/special/gaogao/

    剛力 彩芽 『友達より大事な人』
    showgotch
    showgotch 2013/06/14
    ダンス意外とうまいw
  • 新科目「公共」導入を=自民 | ニコニコニュース

    自民党文部科学部会は13日、高校の授業で新科目「公共」を導入するよう求める提言案を了承した。社会生活全般に関連するテーマをまとめて扱う科目とする内容で、近く下村博文文部科学相に提出する。 提言案は、公民で雇用や社会保障を教え、家庭科で消費者問題を扱っているなどの実態を踏まえ、「社会生活に必要な事柄がバラバラに教えられており、全体像が見えない」と強調している。新科目でこれらを一元的に扱うことで、生徒の理解を深め、社会での「実践力」を養う。  @sunkist100 法廷中継は日じゃできねーか判例閲覧か傍聴かな?少なくとも三権分立の基とそれが日においてどのように機能しているか理解する必要があるのでは? @sunkist100 中学生ぐらいから国会中継のビデオでも見せて論文書かせるぐらいの勉強させろよ。(+法廷中継等もな)いつまでたっても民主主義国家(希望)のくせに主の民が国家形成に無関心

    showgotch
    showgotch 2013/06/14
    ゆとり再来?洗脳教育の場?免許や評価は?ほんとに反省しないね
  • 30代になってから、急に「非モテをこじらせて暴れる」理由 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    http://anond.hatelabo.jp/20130527080733 もう、一言で言ってしまえば「政治的正しさと自分の人生における最適解は違う」という事に尽きるだろう。元増田で取り上げられているような「リベラル非モテ(俺にも色々心当たりある)」は政治的には正しいかもしれないが、だからといってモテるとは全く限らない。「リベラルな女性観」とは童貞騎士達にとっての騎士道精神のようなものだ。だが、問題はせっかくの騎士道精神もそれを捧げる姫がいなければただのドンキホーテになってしまうことなのだ。 自分も、婚活ライターとして活動する過程において、自分が結婚するまでに様々な女性と会って話をした。で、会って話をするとそんなリベラルな価値観を持っている人なんてそうそういない、という事に気がつく。要するにみんな、結婚したら家に入って家事するとか、思ってるわけ。え?そう思うこと自体が間違い?そんなこ

    30代になってから、急に「非モテをこじらせて暴れる」理由 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
  • 中学校までに自分の作ったプログラムがうまく動かないという経験すれば十分 - 発声練習

    情報化社会に生きるすべてに人が持っておくリテラシーとして「コンピュータで何かしたかったらプログラムを用意しないといけない」「プログラムは人間が作るものなので予想外の動きをするときがある」「ゴミを入れたらゴミが出てくる」という3つのことだけを体験を通して知っていれば十分だと思う。 この3つを分かっているならば、「プログラムは自然に発生する」「計算機の出力結果は常に正しい」という認識が崩れる(崩れやすい)ので、ハードウェアの値段だけ考えて、ソフトウェアの値段を考えないとか、保守は無料だと思うとか、異常値が出たときにその異常値が妥当かどうか検討しないとかが少なくなると思う。 なので、小学校〜中学校までにプログラムを組んでみて、自分の作ったプログラムがうまく動かないという経験をするのは重要だと思う。目的は、プログラマー育成でなく、上述のリテラシーの獲得。プログラマ育成目的ならば、義務教育における計

    中学校までに自分の作ったプログラムがうまく動かないという経験すれば十分 - 発声練習
    showgotch
    showgotch 2013/06/14
  • Matzにっき(2013-06-12) - ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育

    先日、Webronza というところに寄稿したのだが、有料登録しないと後半が読めなくなっていた。で、交渉して公開許可を頂いたので、ここで全文掲載。 「ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育」 現代社会はもはやコンピュータがなければ成り立ちません。そして、コンピュータは誰かが作ってソフトウェアがなければ、まったく役に立ちません。コンピュータは自発的に仕事をしてくれないどころか、誰か人間がソフトウェアという形でどのように仕事をすれば良いのか教えてやらなければ、なんの働きもできないのです。コンピュータが社会に役に立っているのは、ソフトウェアがあるからです。 どんなに賢いように感じられるコンピュータでも、自らソフトウェアを開発することはできません。コンピュータは単純な計算をものすごく速く行うことができますし、それを積み重ねることで人間を越える能力を備えていますが、その一方で、なにか新しいこ

    showgotch
    showgotch 2013/06/14
    なんでもいいけど中学校の技術の授業でもうやってるよ・書いてあるとおりちゃんと指導できるのは一握りだけれど
  • 採点できないなら、しなければいいのに : 404 Blog Not Found

    2013年06月13日01:00 カテゴリLoveArt 採点できないなら、しなければいいのに ほぼ二年ぶりにMatzにっきが更新されたので何事かと思いきや… Matzにっき(2013-06-12) 「ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育」 そこで、若いプログラマを育てるために、小学校や中学校での情報処理の教育やプログラミング教育に力を入れようという動きもあるようです。しかし、自分自身のプログラマとしての経験から考えると、これにはなかなか困難がつきまとうように思えます。 おっしゃる通り。 しかしそうおっしゃるRubyのパパ自身もまた、一つの罠にはまっていらっしゃる。 それが、ここ。 Matzにっき(2013-06-12) 第二の課題は「どのように評価するか」ということです。学校の授業であるということは、なんらかの評価をする必要があるわけですが、これがまた困難です。 「学校でやるこ

    採点できないなら、しなければいいのに : 404 Blog Not Found
    showgotch
    showgotch 2013/06/14
    そうそう、木曽と調べ方教えてほっといたら夏休みあけたくらいに自分より詳しくなってるなんてよくあるのよ。
  • ぶにょぶにょそん他『機械との競争』:他の説明との比較がまったくないのが不満。ブックデザインお見事。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    機械との競争 作者: エリック・ブリニョルフソン,アンドリュー・マカフィー,村井章子出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2013/02/07メディア: 単行購入: 4人 クリック: 46回この商品を含むブログ (41件) を見る まずこのを採り上げるなら、一応お約束なのでこれを…… 原題は一応意識してるみたいなので、言及してあげるのが筋ってもんでしょー。 で、の内容はつまらない。機械が発達しているので、単純作業はどんどん置き換えられ、それを使える高技能でスーパースターな超高給取りと、もはやクソの役にも立たない機械以下の仕事に甘んじるしかない低技能職との二極分化が起きつつあるそうな。いま失業者がたくさんいるのはそのせいなんだって。景気が回復しても失業が減らないのも、所得格差が広がっているのも、そのせいなんだって。 そういう議論があり得ることは認めよう。機械は確かに頭がよくなっている

    ぶにょぶにょそん他『機械との競争』:他の説明との比較がまったくないのが不満。ブックデザインお見事。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    showgotch
    showgotch 2013/06/14
  • 川越シェフ「食べログ」書き込みにキレる  「水だけで800円、当たり前です」

    バラエティー番組出演などでも有名なシェフの川越達也さん(40)が、自身の経営するレストランが飲店評価サイト「べログ」で悪口を書かれた、としてキレている。 川越さんの店で出す飲料水が800円もして高すぎる、という内容だったようだ。川越さんはいい水を出しているからこの値段になるのは当然で、年収300万円、400万円の人が慣れない高級店に行き批判を書くのはおかしいと訴えた。 「いい水出してるんだもん」 川越さんのインタビューが掲載されているのは2013年5月19日付で配信された雑誌「サイゾー」のウエブサイト。「べログ」のような評価サイトをどう思うかと質問され、「くだらないです」と即答。年収300万円、400万円の人が高級店に行って批判を書き込むこともあるが、そういう人たちには高級店の企業努力や歴史がわからない。以前に自分の店が「水だけで800円も取られた」と非難されたが、 「当たり前だよ!

    川越シェフ「食べログ」書き込みにキレる  「水だけで800円、当たり前です」
    showgotch
    showgotch 2013/06/14
  • 日本通信株式会社 | 日本通信株式会社

    お探しのページは見つかりません。 一時的にアクセスできない状態か、移動もしくは削除されてしまった可能性があります。 Topページへもどる 日通信株式会社 日通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活用して日の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設立されました。当社ビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、世界初のMSEnabler としての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日発の経済創出の一翼を担うべく次世代プラッ

    showgotch
    showgotch 2013/06/14
    脚注と最後の補足を両方※にしちゃうのは微妙だなー
  • 「LINEに関する嘘の情報にご注意ください」が出てくる理由 - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    公式ブログが「LINEに関する嘘の情報にご注意ください」と訴えています(http://lineblog.naver.jp/archives/26600006.html)。 嘘で多いパターンは、 ●サービスの利用に料金がかかる系 「○月からLINEが有料になる」、「タイムライン機能の利用ごとに○円料金がかかる」等 ●LINEのサービスが終了する系 「18歳未満はLINEが利用できなくなる」「○月でLINEがサービス終了になる等 ●情報セキュリティが破られる 「運営側がパトロールしてメッセージ内容を勝手に閲覧する」「LINEがハッキングされて個人情報が漏れる」等 ●タイムラインに特定の内容を投稿すると特典が得られる 「この文章をコピー&ペーストして投稿すると有料スタンプがもらえる」等。 中高生たちは、「タイムラインがLINE有料化、スタンプ無料プレゼントでいっぱいになってる〜」と言っていました

    「LINEに関する嘘の情報にご注意ください」が出てくる理由 - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
    showgotch
    showgotch 2013/06/14
  • Tateno Yoshikazu - 立教大学経営学部准教授 | 舘野泰一

    立教大学経営学部准教授 | 舘野泰一

    Tateno Yoshikazu - 立教大学経営学部准教授 | 舘野泰一
  • カテゴリ一覧 - Yahoo!知恵袋

    カテゴリ一覧 - Yahoo!知恵袋
    showgotch
    showgotch 2013/06/14
    そう痛いし、オーガズムは内臓の痙攣なので連続すると気絶します(友人談)。これ暴力相談だからね
  • 長文日記

    showgotch
    showgotch 2013/06/14
    国家は司法立法行政のことなので国民って言葉の方が正しいですねぇ。ただのゆるウヨブログにしか読めない。http://d.hatena.ne.jp/showgotch/20130613/1371077853
  • Yumiko 元田 - 今日は朝からとんでもない事件にまきこまれました。...Facebook

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    Yumiko 元田 - 今日は朝からとんでもない事件にまきこまれました。...Facebook
    showgotch
    showgotch 2013/06/14
  • あまちゃんの音楽を選挙公報に使っている政治家の方へ - 大友良英のJAMJAM日記

    あまちゃんのテーマ曲を選挙カーが流しているという通報複数もらってますが、私は一切関係ありません。 どれだけの思いで私たちがつくったか、毎朝みながドラマを楽しみにしているという想像力も働かずに流行にのって集票に利用していいと思う程度の想像力の人たちが政治に関わるってどうなんだろう。 最初にこの話を聞いたときに、個人的にメールを出し、理解していただき、政治の広報に使うのをやめてもらいました。これで安心かと思いましたが、その後も音楽使用あとを断ちません。複数の政党?複数の候補者?が使っているようですが、正直全てにお願いすることは個人では不可能です。 政治家を目指すような人は流行の音楽を利用するような選挙活動はやめてほしい、そう強く思っています。 【追記】 みなさんのツイッター等での反響がきかっけとなり、現時点で選挙カーでの使用は止まったようです。ご理解ありがとうございます。 6月15日付け朝日新

    あまちゃんの音楽を選挙公報に使っている政治家の方へ - 大友良英のJAMJAM日記
    showgotch
    showgotch 2013/06/14
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    showgotch
    showgotch 2013/06/14
    すぐにCDRWに取って代わられたからなー。あのときはみんなMOに未来を感じていた
  • 出会いがないとは言わせない!必ず出会う8つの方法

    photo credit: ashley rose, via photopin cc 恋愛対象なんて1人いればいいのですが、 その「1人」に出会うのって結構大変。 また、「出会い」というのは何も恋愛に限ったことではないですよね。 様々な人との出会いこそ人生の醍醐味だと思います。 だから、男女問わず人にモテる事に気を配っていた方が「運命」とか「奇跡」の人に出会える可能性も高くなります。恋愛の場合は当然、外見が良ければモテやすいのですが、それは“超モテモテ”になるための条件であって1人の人と恋愛する上ではそこまで重要ではなかったりまします。 スポンサーリンク 出会いがない理由 photopin cc よく、「出会いがない」から恋愛が出来ないと聞きます。 なぜでしょうか?当にそうである場合ももちろんあるでしょうが、ほとんどの場合が あなたが恋愛対象に思っていない以上に、相手があなたを恋愛対象に

    出会いがないとは言わせない!必ず出会う8つの方法
  • 「キラキラ女子」集結の謎、藤田晋社長が戦略語る - 日本経済新聞

    スマートフォン(スマホ)向けメディア「Ameba(アメーバ)」へ経営資源をつぎ込むサイバーエージェント。その中核を「キラキラ女子」が支えていた。なぜこんなにも公私ともに輝いている女子社員がそろっているのか。それはネット業界の「謎」でもある。戦略的なのか。狙いは何なのか。今回、藤田晋社長が初めて詳細を語った。(文中敬称略)全社で推進する「スマホシフト」の中核となり、業務で男子社員を凌駕(りょうが

    「キラキラ女子」集結の謎、藤田晋社長が戦略語る - 日本経済新聞
  • Negicco / アイドルばかり聴かないで MV (full ver.) - YouTube

    小西康陽氏プロデュースによるNegiccoの新曲「アイドルばかり聴かないで」 アイドルファンのボーイフレンドを持つ女の子のもどかしさをキュートに歌った楽曲。 2013年5月29日(水)発売! http://tower.jp/article/news/2013/04/16/n06 アイドルばかり聴かないで [CD+DVD]<初回限定盤> http://tower.jp/item/3238144/ アイドルばかり聴かないで [CD]<通常盤> http://tower.jp/item/3238146/ アイドルばかり聴かないで [アナログ]<完全生産限定盤> http://tower.jp/item/3238148/

    Negicco / アイドルばかり聴かないで MV (full ver.) - YouTube
    showgotch
    showgotch 2013/06/14
  • 「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」という暴力 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    私は31歳になった。男性のパートナーと同居しているので、表向き上、「幸せなヘテロのカップル」ということになっている*1。子どもはいない。たぶん、持つことはないだろう。 このたった三行を書くために、ものすごく緊張する。私にもそれなりに事情があるのである。その詳細を他人に言う気もしない。だからと言って、「産まない」と固く決意しているわけでもなく、ふらっと産むかもしれない。だが、ピルを飲んでいるので偶然の妊娠の可能性も低く、順当にいけば私は子どもを産まないだろう。 そこに、こんな言葉が降ってくることがある。 「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」 私は黙って、困った顔をして笑う。なぜ「産まない=考えていない」のだろうか。散々、考えた挙句、産んでいないのだ。 だいたい、「考えろ」「考えろ」って、どうやって考えるのだ。この社会は、妊娠出産に関する費用の負担も大きく、産んだ後の保育も十分に整備さ

    「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」という暴力 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    showgotch
    showgotch 2013/06/14
  • 日本のオワコン化がとまらないということは何度でも確認しておこう、見せかけの希望に騙されないために : 異常な日々の異常な雑記

    少子化 市場は縮小し、遠くない未来、社会を構成する様々なインフラや産業を維持できなくなる。 年金 破綻しているので、野垂れ死ぬ人多数。 労働環境 厳しすぎるので、生活も将来も破綻している人多数。 財政収支 現状、940兆円の赤字だが、少子化が進んで人口は今より少なくなるのに一人あたりの借金は今より多くなる。 にも関わらず、国土強靭化(10年間で200兆円)により採算の取れない公共工事で借金さらにドン。 技術力 市場を無視した方向ばかり向いていて、「国際規格」を制する政治力がないからガラパゴス化。 それでも多少なりとも希望はあるけど、一点突破を計れるほど突出してはいない。 政治 今更論評する価値もないほどに絶望的。政治家だけじゃなくて、そもそも個々の日人が政治を忌避しすぎている。 安全保障 中国韓国北朝鮮は脅威ではあるが、より以上に恐ろしいのは必要以上にそれを煽る連中に洗脳されて、他の

    showgotch
    showgotch 2013/06/14
    同一労働同一賃金の原則しかないと思うで
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 SCEが次世代ゲーム機「PlayStation 4」の価格とデザインを発表

    showgotch
    showgotch 2013/06/14
  • やまぐちりくブログ : 最後の更新です。

    2013年06月13日14:37 カテゴリ 最後の更新です。 みなさんお久しぶりです。 やまぐちりくです!こんにちわ^^ 元気にしてましたか?    私が引退してから、長い月日が経ったんじゃないかなって思います。実際どれくらいだろう・・・?約1年ぐらいかな?   今回どうしてブログ書こうかと思ったかそれは引退作品が出てから引退ブログの記事が上がってないこと。  実は事務所の社長さんに記事を送ったらそのまま放置?されてて記事が上がってなかったんです。  どうすることもできなくてそのままずるずるきました。  今更なに?って思う方がもちろんいるかと思います。 でも最後にもう一度ブログを書いて このブログを消したいと思います。   よかったら最後までお付き合いしてください!         私、やまぐちりくはこの仕事をしてたくさんの事を学びました。     仕事をやっていく中で途中、心が折れそうだ

    showgotch
    showgotch 2013/06/14
  • おもしろいブログをどう見つけるか - 原子メールの届いた夜に

    しばらく「ブログ」とつかず離れずで暮らしていたのですが、最近ややブログに触れることの多い生活になっています。そこで気になってるのは「おもしろいブログ」(ひいてはおもしろい人)をどう見つけるか、ということです。 以前はもう少しブログ同士の距離が近い感じがあったというか、お隣さん的な感じがあったような気がするのですが、最近はわりとさっぱりというか、自分自身がそういう関わり方をしていない。思えばはてなダイアリーだとidコールとか、そもそもリンクを張るだけでトラックバックになってたので、それですごくがんばらなくても「つながる」ことが起こりやすかったんですね。たまに飛んでくる流れ弾に撃たれて、そこを遡って人を知ることなどもできました。 今やトラックバックは終わりかけの技術となってしまったのか、はてなブログにはそもそも搭載されていません。あ、他の人のブログにリンク張ったらどうなるのかも知らないぞ。この

    おもしろいブログをどう見つけるか - 原子メールの届いた夜に
    showgotch
    showgotch 2013/06/14
    毎日一生懸命書いてるけど見つけてもらえないのか