タグ

ブックマーク / qiita.com (337)

  • 【WSL / WSL2】VSCode×WSLでWindows上にLinux開発環境を構築 - Qiita

    Visual Studio CodeとWSL(またはWSL2)を使ってWindows上にLinux開発環境を構築する方法 すでに何個か記事が出ていて今更感もありますが、環境構築で使うことがあったので備忘録として残しておきます。リモートといってもリモートSSHなどとは異なり、「ローカルPC上のWSLに同じローカルWindows上のVScodeからリモート接続する」という意味です。これを使ってローカルに簡単にLinux開発環境を構築することができます。 VSCode Remote WSLでPython開発環境構築 VSCodeのRemote WSLでWSLを快適に使う WSLとは? まず、WSLが何か知らない方のためですが、WSL(Windows Subsystem for Linux)とは簡単に言うと、 Windows上でLinuxを動かすための機能のことです。 そういうと、Virtualb

    【WSL / WSL2】VSCode×WSLでWindows上にLinux開発環境を構築 - Qiita
    showyou
    showyou 2020/07/11
  • 製造現場向けの自動化ツールをPythonで作る時に留意すること - Qiita

    この記事のモチベーション 昨年、生産技術職からデータ分析業に転職し、Pythonを書く機会が多くなりました。今は機械学習用の前処理ツールを開発する案件に携わっています。そんな中、生産技術者として働いていた時のことを顧みると自動化できた作業が色々あったなーと思いました。転職後に得たPythonの知識と生産技術者時代の知見を踏まえて、再び製造現場で働く際に使えそうなネタを記載します。同じようなニーズに直面している方の参考にもなれば幸いです。 記事は既存技術を組み合わせてこうしたら良さそう!ということを記載したものであり、技術的に目新しいことがない点を初めに断っておきます。 自動化する内容 生産技術者として働いていた時に工程から出てくるデータを1日の終わりに集約するという作業がありました。製造装置のログや検査結果を製品ごとにcsvファイルで保存し、1日の終わりに集約してその日の進捗率や不良率を

    製造現場向けの自動化ツールをPythonで作る時に留意すること - Qiita
    showyou
    showyou 2020/05/29
    そもそもセキュリティうるさいとこだとOSSすらダメでVBAぐらいしか使えないとこもあるんですが・・
  • RustでOSを書いてみる(環境構築編) - Qiita

    記事は自作OS Advent Calendar 2016 16日目の 記事です。 はじめに 大学に入った頃からOS自作に興味があり、「30日でできる! OS自作入門」を見ながらはりぼてOSもどきをつくって遊んでいました(OS自作を始めたのはが出版される少し前です)。 時は流れて2016年・・・RustでOSが作れるという話をどこかで知って以来、RustでOSを作ってみたいという気持ちが強くなり、作り始めることにしました。 作り始めてみたものの、いまだにほとんど何もできてない状態ですが、環境構築してブートプログラムからRustのコードを呼び出すくらいはできたので、記事ではRustを使ってOS自作したい人に向けて環境構築の手順について解説していきたいと思います。 注意事項 記事で解説する手順はi686(Intel 32bit CPU)環境向けとなります。また、Mac OS X El C

    RustでOSを書いてみる(環境構築編) - Qiita
    showyou
    showyou 2020/05/28
  • Google社のテクニカルライティングの基礎教育資料がとても良かったので紹介したい - Qiita

    はじめに エンジニアにとって、仕様書などの技術的な文章を書くこと(テクニカルライティングとも言います)は避けて通れません。ただ20年来多くのエンジニアの方々と同僚として接してきて思うことは、エンジニアの方の中には「文章を書く」ということに苦手意識がある方が一定数いるということです。 でもこの「テクニカルライティング」のスキルは、才能というよりは一種の「技能」だと思うんです。ある一定の原理原則を理解して実践を繰り返すことで、必ず一定レベルで習得できるものだと著者は信じています。 もしこのテクニカルライティングの原理原則をまだ体系的に学習したことがない、または過去学習したが改めて再学習したいという方に、お勧めのコンテンツを見つけたのでご紹介します。 https://developers.google.com/tech-writing Every engineer is also a write

    Google社のテクニカルライティングの基礎教育資料がとても良かったので紹介したい - Qiita
    showyou
    showyou 2020/05/26
    読んだ。要点はわかりやすく、参考になる。
  • vimで指定した文字列が(有る or 無い) 行を削除する - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    vimで指定した文字列が(有る or 無い) 行を削除する - Qiita
    showyou
    showyou 2020/05/07
  • Dockerコンテナのタイムゾーン変更方法 - Qiita

    $ docker run -it --rm -e TZ=Asia/Tokyo verdaccio/verdaccio:4.1.0 sh ~ $ date Tue Jul 16 15:06:26 UTC 2019 # etc/localtimeをvolume mountだと変わった $ docker run -it --rm -v /etc/localtime:/etc/localtime:ro verdaccio/verdaccio:4.1.0 sh ~ $ date Wed Jul 17 00:08:24 JST 2019 etc/localtimeをvolume mountして問題出る場合があるので、 以下のサイトの内容を読んだほうがよい。 Docker で /etc/localtime をホストに volume マウントしてハマった話 Ubuntu 16.04(xenial)のDoc

    Dockerコンテナのタイムゾーン変更方法 - Qiita
  • Windows Terminal (v0.7 ~ v1.0) メモ - Qiita

    概要 Microsoftが開発しているWindows 10用のターミナルアプリケーションです。2019年12月現在プレビュー版version 0.7がリリースされています。 開発のマイルストーンはMilestones - microsoft/terminalで確認できます。 2020/05/20追記 2020/05/19にVersion 1.0がリリースされました。🎉 このリリースにより、GA版とPreview版という2種類のインストールタイプが出来ました。 ※この記事のタイトルはもともとWindows Terminal (Preview) メモだったのですが、GA版とPreview版ができたことにより、このままだと紛らわしくなるのでWindows Terminal (v0.7 ~ v1.0) メモと変更します。 環境 Windows 10 Professional 1909 Windo

    Windows Terminal (v0.7 ~ v1.0) メモ - Qiita
    showyou
    showyou 2020/05/02
  • Let's Encrypt で Nginx にSSLを設定する - Qiita

    Let's Encrypt で取得したサーバ証明書を Nginxに設定するための手順。 確認した環境は次の通り。 OS: CentOS 7.2 Nginx 1.11 Let's Encrypt 導入の事前準備 証明書を取得したいドメインでアクセスできるサーバを立てておく。 アプリケーションやHTTPサーバのインストールは必ずしも必要ないが、次の2点が必要。 取得したいドメインがDNSで名前解決できる 80番ポートでアクセスできる 以下の操作はそのサーバ上で行う。 certbot のインストール まず、Let's Encrypt のクライアントcertbotをインストール。 インストールと言っても、git で cloneするだけ。 以下の例では、/usr/local にインストールしているが、場所はどこでもよい。 $ cd /usr/local $ git clone https://git

    Let's Encrypt で Nginx にSSLを設定する - Qiita
  • nginxでdjangoとuwsgi - Qiita

    おことわり 社内向けに書いたものを公開したものです。 怪しい単語を置換しているだけなので動くと思いますが、動かないかもしれません。 そしてdjangoとかあまりよくわからない人間が書いているので、内容の正確性は保証しませんし、センスが悪いのは承知です。。。 やりたいこと nginxでuwsgi使ってdjangoをくるんでいろいろしたい。 一般ユーザだけでweb周りの開発・運用をできるような構成にしたい。 環境 Amazon Linux 2 python 3.5.5 nginx 1.12.2 Django 2.1.5 uwsgi 2.0.18 PyMySQL 0.9.3 その他もろもろ ドメイン名 www.test-website.name プロジェクト名 hogehoge アプリケーション myapp ディレクトリ構成 ■ 一般ユーザだけで完結させるために、djangoログとnginxログ

    nginxでdjangoとuwsgi - Qiita
    showyou
    showyou 2020/04/26
  • MacOSでpip install mysqlclientが失敗する場合の対処 - Qiita

    失敗する原因はいくつかあります。 今回の対処方法は以下ができているのにまだ失敗する場合の対処方法です。 最新のXcodeのコマンドラインツールがインストール済み 最新のpipインストール済み Mysqlインストール済み OpenSSLインストール済み 上記問題ないのに下記のようなエラーが出ます。 ld: library not found for -lssl clang: error: linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation) error: command '/usr/bin/gcc' failed with exit status 1

    MacOSでpip install mysqlclientが失敗する場合の対処 - Qiita
    showyou
    showyou 2020/04/22
    これに当たった
  • DjangoでMySQLを使うために必要なこと - Qiita

    Help us understand the problem. What are the problem?

    DjangoでMySQLを使うために必要なこと - Qiita
  • Nuxt.jsとmysqlを連携してデータを表示してみた - Qiita

    はじめに 前から気になっていたNuxt.jsを触ってみました。これ使って何かやってみようと考えた結果、 mysqlと連携させてみることにしました。Nuxt.jsに関して入門的な情報は既にいろいろと存在するので、 ここでは、そのつなぎの部分にフォーカスして記載したいと思います。 内容 下記の項目に沿って記載します。 Nuxt.jsについて Nuxt.jsのインストール データベース準備 必要なモジュール APIの実装 フロントエンドの実装 結果 おわりに Nuxt.jsについて ご存知の方には恐縮ですが、Nuxt.jsはナクストと読むようであり、 Webアプリケーションを開発するのに必要なものが既にある程度整った状態で スタートできるVue.jsベースのJavaScriptフレームワークです。 UIではVue.jsを使いますが、UI以外の機能についてもいろいろ組み込まれているようです。 フレ

    Nuxt.jsとmysqlを連携してデータを表示してみた - Qiita
    showyou
    showyou 2020/04/22
  • Python Django チュートリアル(6) - Qiita

    勉強会用資料です 今回は家のチュートリアルから完全にそれてbootstrapのことについて説明していきます. チュートリアルのチュートリアル チュートリアル1 チュートリアル2 チュートリアル3 チュートリアル4 チュートリアル5 → 他のチュートリアル ソース(githubBootstrapを使おう htmlのデザイン難しいですよね. デザイナーがビシっと綺麗なhtmlを用意してくれたらいいですが,tutorialには残念ながらそんなもの望めません. かと言って,綺麗なcssを素人が1から作っていくのは大変です. そんなあなたにbootstrapbootstrapは無料(商用利用も可!)で使えるレスポンシブデザインのcssjavascript,font, iconなどを提供するフレームワークです. レスポンシブデザインはブラウザの大きさに合わせて自動的に表示幅や配置などを調整

    Python Django チュートリアル(6) - Qiita
    showyou
    showyou 2020/04/22
    Bootstrap
  • [AWS]EC2インスタンスを作成し、SSH接続できるまでにつまづいたこと[ドラフト] - Qiita

    AWS初心者の私が、EC2インスタンスを作成し、SSH接続できるまでにつまづいたことです。 さらにいうと、秀和システムの「Amazon Web Service アプリ開発運用」というの第3章をやっている際に、つまづいたところです。 VPCのサブネット、Internet Gatewayを自分で作る必要があった では、VPC作成時にサブネットおよびInternet Gateway は自動で作られているようでしたが、2019/09/08現在、それらは自分で作る必要があるようでした。 サブネットに関しては、EC2インスタンス作成時ににVPCを設定する際に、怒られます。 // TODO VPC Dashboard -> Subnets といって作成しましょう。 Internet Gatewayに関しては、Elastic IPをインスタンスに割り当てるときに、「Network vpc-0408fe

    [AWS]EC2インスタンスを作成し、SSH接続できるまでにつまづいたこと[ドラフト] - Qiita
    showyou
    showyou 2020/04/22
    これ引っかかった。
  • AWSだけで独自ドメインを取得して自分のWebページを公開するまで[画像で解説] 2018冬 - Qiita

    直近で取得する機会がありましたので共有しておきます。 いつの間にかお名前どっとこむなどを利用せずに、AWSだけでドメインが取得できそのままRoute53に登録、全世界に公開できるようになっていました。AWSで完結させるやり方は、ドメイン料が業界最安値ではなくむしろ少し値張りしますが、非常に手軽ですばやく取得できるのでコスパは十分あると思います。 なにを今更記事ではありますが、しばらくAWSを触らなくなるかもしれないので備忘録も兼ねて2018年冬版として寄稿します この投稿はMake IT アドベントカレンダー2018年の12月1日分として投稿しています! 明日12月2日は@fumihumi が寄稿を担当します! この記事で行うこと Route53で独自ドメインを取得 DNSに登録 ブラウザから独自ドメインにアクセスし確認 前提 AWSに登録済みでアカウントを持っている 対象読者は初学者を意

    AWSだけで独自ドメインを取得して自分のWebページを公開するまで[画像で解説] 2018冬 - Qiita
    showyou
    showyou 2020/04/22
  • 【未経験でも挫折しない】40時間でAWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトを取得する方法 - Qiita

    クラウドって何? 「クラウド触りたいけど、どうやったらいいのか分からない」 「色んなサービスあるけど、何が良いの?何ができるの??」 「いや、学習時間ないし・・・」 そういう方にやってみて頂きたい!! そういう想いで書いていますが、クラウドを解説しているわけではありません。 この教材で、こんな気持ちで、このやり方でやれば、資格とれるくらいの知識と経験が積めますよというものです。 方向性が決まってるのでそれなりの気持ちで挑めば、挫折することなく走り切れると思います。 (知識と経験から、自宅・業務の環境改善にも繋がればいいなくらいの軽い気持ちが◎) AWSとは Amazonが提供しているクラウドサービスです。(そのまま) サーバー等はAmazonが管理するので、そのサーバー上で提供しているサービスを自由に使ってね。みたいなイメージです。 もちろんサービスなのでお金はかかりますが、無料利用枠とい

    【未経験でも挫折しない】40時間でAWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトを取得する方法 - Qiita
    showyou
    showyou 2020/04/21
  • 長野県版 新型コロナウイルス感染症対策サイト データ更新を自動化した話 - Qiita

    TL;DR 長野県版 非公式 新型コロナウイルス感染症対策サイトのデータ更新(Webスクレイピングしたり再エンコーディングしたりCSVからJSONへマッピングしたり)をGitHub Actionsを使って自動化しました。サイトのリポジトリにはデータファイルの管理をせずにアプリケーション関連のファイルのみを管理をするので開発もスッキリ。 開発したスクリプトはこちら: - wataruoguchi/covid19_nagano_csv_to_json - wataruoguchi/covid19_nagano_scraper これらのスクリプトで作られたJSONファイルを使っているリポジトリはこちら: - Stop-COVID19-Nagano/covid19 自己紹介 昔は高専生でした。悪いことしてなくてもディスられる世の中、怖い・・・ https://twitter.com/IiToshi

    長野県版 新型コロナウイルス感染症対策サイト データ更新を自動化した話 - Qiita
    showyou
    showyou 2020/04/13
  • 7年間使ってきたWordPressを捨ててContentful+Gatsby+Netlifyにしたら爆速になったし経緯とか教訓とか語る - Qiita

    7年間使ってきたWordPressを捨ててContentful+Gatsby+Netlifyにしたら爆速になったし経緯とか教訓とか語るWordPressReactNetlifygatsbycontentful こんにちは、古都ことと言います。普段はブログやらなんやらをやっているのですが、今回ブログのお引っ越しをしたのでその経緯などについてお話ししたいと思います。 先にまとめ ブログをVPSWordPressで7年間運営してきた 速度面やメンテナンス面でそろそろガタがきていた Contentful+Gastby+Netlifyの構成に移行した Lighthouseで高スコア叩き出せた 技術選択って難しいね 運営しているブログ Subterranean Flower Blogというブログをやってます。 主にフロントエンド周りのことを取り扱っており、たまにマリオ64の記事や、転職の記事などでも

    7年間使ってきたWordPressを捨ててContentful+Gatsby+Netlifyにしたら爆速になったし経緯とか教訓とか語る - Qiita
    showyou
    showyou 2020/03/28
  • ls よりも exa を使おう!モダンな Linux コマンド達を紹介 - Qiita

    上記の画像を見ると分かる通り、カラフルで見やすいですね。右図のようにディレクトリのツリー表示にも対応しています。さらに --icons オプションを付けると、ファイルタイプに応じたアイコン表示も可能です。 bat 続いて cat コマンドの代替である bat の紹介です。 ファイルの拡張子に応じてソースコードを色付けして表示してくれます。また less のようなページャの機能も持っており、行数の長いファイルを渡すと自動でページャモードで開いてくれます。 hexyl hexyl はバイナリダンプコマンド od の代替コマンドです。bat の開発者と同じ方が開発しています。

    ls よりも exa を使おう!モダンな Linux コマンド達を紹介 - Qiita
    showyou
    showyou 2020/03/24
  • GitHubでFork/cloneしたリポジトリを本家リポジトリに追従する - Qiita

    2019/12/11 分かりやすいサイトへのリンクを追加しました hub コマンドの hub fork について追加しました 2013/04/11 興味深い手法があれば随時追加していきます ネットを検索すると、色々な手法が出てきますが、自分としては「WEB+DB PRESS plus 開発ツール徹底攻略」p.71 に載っていた以下の手法がシンプルで良く理解できました。 家リモート upstream を追加する方法 家リポジトリの例として、実際にGitHubに存在する練習用リポジトリ git@github.com:DQNEO/Renshu.git を使います あなた (youraccount) が既にForkしているRenshuリポジトリをcloneします。 $ git clone git@github.com:youraccount/Renshu.git Cloning into 'R

    GitHubでFork/cloneしたリポジトリを本家リポジトリに追従する - Qiita
    showyou
    showyou 2020/03/17