タグ

2006年12月28日のブックマーク (22件)

  • http://www.koichiro.com/tourkinist/top.html

    shozzy
    shozzy 2006/12/28
    自転車対歩行者の交通事故が増えてるのが問題と言っておきながら、自転車は歩道走行を原則としようという道交法改悪への動きに、異議あり
  • サイボウズ株式会社

    サイボウズはクラウドベースのグループウェアや業務改善サービスを軸に、社会のチームワーク向上を支援しています。

    サイボウズ株式会社
    shozzy
    shozzy 2006/12/28
    ほー。GTDなスケジューラとか、なんかアリそう。
  • 「破壊者」を無視する余裕など日本にはない―フィナンシャル・タイムズ (1)(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    「破壊者」を無視する余裕など日にはない―フィナンシャル・タイムズ (1) 2006年12月28日(木)10:42 (フィナンシャル・タイムズ 2006年12月20日初出 翻訳gooニュース) アジア担当コラムニスト、ガイ・ド・ジョンキエール ライブドアの堀江貴文前社長が派手で華やかなネット起業家として栄華を極めていた当時、堀江流の大胆不敵な企業買収劇や株の仕手戦は、国民からやんやの喝采を浴びると同時に、日経済界のエスタブリッシュメントに恐怖と嫌悪感を巻き起こしていた。そして今、堀江前社長は懲役刑を逃れるために戦っている。自分がこれほど転落したのは、エスタブリッシュメントが自分に復讐(ふくしゅう)しようとしているから——。堀江前社長は、フィナンシャル・タイムズのインタビューにそう話した。 まあ、人はそう言うだろう。そう言うしかないだろう。ライブドアはボロボロになり、新しい日

  • 医療費について - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 「この病院はすばらしい。営利主義でないところがいい。」 ………いやそれ単にあなたにお金を払う意志が無いだけだから。 「前の病院の主治医はひどかった。支払いをしないというだけの理由で紹介状一つ書こうとしない。」 ………お客さん、堂でお金踏み倒したとき、店長から挨拶無かったら怒りますか? 「先生は謙虚だ。自分にできる事とできない事をちゃんとわきまえて、大きな病院に紹介してくれる。」 ………回収できる見込みのない赤字が膨らむと、病院潰れちゃうからなんですけれど…。 「あぁ、ついでに湿布10パックと軟膏50g、一緒に出しといて下さい。」 ………お願い勘弁して下さい(泣)。。。。 「ア○ラックの書類、受付に出しとくんで後から郵送してもらえます?」

    shozzy
    shozzy 2006/12/28
    (←その患者が。)一種の弱者利権みたいなことになってるんですねぇ。。。
  • 今月のコラム +体内の目覚め

    shozzy
    shozzy 2006/12/28
    「目覚めて間もない朝は、何と言っても集中力が高い時間帯。朝といってもバラバラですが、朝の6時からが特に頭の状態が良いようです。」えー、そうかなぁ?朝は眠くてぼーっとするやん(←夜型人間)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    shozzy
    shozzy 2006/12/28
    データ粒度とかの話/以前読んだけどブクマしていなかったので、いまさらだけどブクマ
  • スーパードライはもう一度CMに落合信彦を起用せよ - 【B面】犬にかぶらせろ!

    アサヒビールが販売数の落ちている『スーパードライ』のてこ入れのために、松坂と松井をCMに起用するらしい。まったく惹かれないないな。 スーパードライが一番売れていたバブル期にどのようなCMを流していたのかをもう一度考え直して欲しい。落合信彦が「国際ジャーナリスト」という椎名林檎の歌まがいの肩書きで、ニューヨークの摩天楼でヘリコプターに乗り込もうとしているスーパードライのCMを僕は忘れない。 落合信彦を知らない人のために説明すると、アメリカで油田を掘って大金持ちになったことがあり、かつてブルース・リーと対戦した経歴もあるという大人物だ。 落合信彦--Wikipedia 上のWikipediaの経歴を見るだけでわかると思うけど、水伝や似非科学を否定する凡人たちには理解し得ないタイプの人間だ。日の出版界というのは大らかで、こういう人物が成り上がってしまうというのがおもしろいところだ。 彼がジャー

    スーパードライはもう一度CMに落合信彦を起用せよ - 【B面】犬にかぶらせろ!
    shozzy
    shozzy 2006/12/28
    ♪あの橋を~渡るとき~
  • mod_expiresを使ったキャッシュコントロールでアクセス軽減 - ぎじゅっやさん

  • FrontPage - Y-110's Wiki

    武冈新擞蔬菜行情网

  • 品質が低いと吐き捨てるだけでは、品質が上がりようもないことには異論を挟めようはずがない。 - 新しいTERRAZINE

    捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! - 日語版のWikipediaの品質が低いことには異論を挟めようはずがない 「品質が低い」というならば、品質が高いものを知っているのだろうから、そちらを使えば良いのでは? ワシはWikipediaより品質が高く、手軽に無料で使えるものを知らないので、日語版のWikipediaを執筆・編集しているボランティアに対し「品質が低い」と吐き捨てるような真似はしない。 自分は努力しているのに、品質が上がらないのに苛立ちや歯がゆさを感じるのは同情できる。が、WikipediaWikipediaである以上、それは受け入れるしかないだろう。 集合知に限らず、優れた個人にも間違いはある。例えば日のウィキペディアの品質に疑問を持っている、池田信夫氏だが、過去に気象レーダーが無線LANの電波帯域とカブって邪魔*1だからという理由で「衛星があればレーダー必要なくね?

    品質が低いと吐き捨てるだけでは、品質が上がりようもないことには異論を挟めようはずがない。 - 新しいTERRAZINE
    shozzy
    shozzy 2006/12/28
    正論
  • 進化論が科学であり、ID論が科学でない理由 - 赤の女王とお茶を

    科学が『ニセ科学』を糾弾できない当の理由 進化生物学者と似非科学論者との決定的な違いに関して 師走でバタバタしておりますが、レスしとくべきでしょうから。。 まず科学全般について。 先日「地図」に例えたように、科学とは自然・社会現象を抽象化した「モデル」です。 従って、質的に検証されたり反証されたりするのは個々の事実ではなく飽くまで「モデル」の部分なのです。 そもそも、現実を「抽象化」するのですから、必ず「切り捨てる」部分が生じます。地図が現実の土地でないのと同様ですね。どんな科学実験でも、100%理論と実験結果が一致することはありえませんし、重要視される「再現性」も、100%の一致という意味ではありません。完璧に同じ実験条件というものはこの世に存在しないからです。 あたかも盲人が象を撫でるがごとく、いろいろな人がいろいろな角度から検証してみて、やがてぼんやりとではあるが妥当と思われる世

    進化論が科学であり、ID論が科学でない理由 - 赤の女王とお茶を
    shozzy
    shozzy 2006/12/28
    「問題はその名の通り、「科学でないモノを科学のように見せかける」点」
  • 「JavaWorld」定期刊行休止のお知らせ - IDGジャパン

    JavaWorld」定期刊行休止のお知らせ 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 この度は突然のご案内となり誠に恐縮ではございますが、弊社が1997年10月より刊行して参りましたJavaWorld誌は、2006年12月22日発売号をもって定期刊行を休止し、弊社刊行のITアーキテクト誌に統合する運びとなりましたこと、ここにご案内させていただきます。 JavaWorld誌は、開発プラットフォームであるJavaに特化した専門誌として創刊され、以来、数多くのディベロッパーの皆様にご愛読いただいて参りました。ただし、近年、Java技術的な成熟度が高まる中で、ソフトウェア開発に携わる多くの方々の関心は、プログラミング上の実践ノウハウのみならず、要求分析や設計手法など、より上流の工程に寄せられるようになってきております。また、企業におけるシステム構築の現場においても、いわゆるI

  • Geekなぺーじ:クラッカーがGoogleを使って脆弱なサイトを探す方法の例

    Googleを使って脆弱性のあるサーバを探す手法を「Google Hacking」と言いますが、その検索方法を大量に集めた 「Google Hacking Database (GHDB)」というサイトがあります。 そこでは様々な検索キーワードが紹介されています。 紹介されているものを、いくつかピックアップしてみました。 (ただし、多少古いです。) このような検索を行って脆弱性のあるサーバを探している人が世の中に結構いるみたいです。 サーバを運用している方はご注意下さい。 これらの情報は既に公開された情報なので、検索結果にはワザとこのような情報を流して侵入を試みる人を誘い込もうとしているハニーポットが含まれている可能性もあります。 秘密鍵を探す 秘密鍵は公開鍵と違って秘密にするものなので発見できてしまうのは非常にまずいです。 BEGIN (CERTIFICATE|DSA|RSA) filet

  • シリコンバレー発「日米をつなぐ」働き方――渡辺千賀さん

    愛用の道具は、携帯電話兼PDAのPalm「Treo650」。しかし、日にいるときは通話できない、と渡辺さんは残念がる。そのほか、「最近買ってよかったのはビジネス用バックパックです。両肩で背負えるので体感する重さが全然違うんですよ。夫も羨ましがって時々仕事に持っていくようになりました」 ソフトウェアでは「Googleデスクトップはからめとられるように使ってしまいますね。ToDoリストはとても便利で、愛しています(笑)」。それまでさまざまなオンラインのToDoリストサービスを試しても結局紙に戻っていたのだが、Googleデスクトップに出会ってついに切り替えた。 「道具といえば、シリコンバレーではワイヤレスヘッドセットをつけたままスーパーで買い物をしたり、コーヒーを飲んだりしている人が多いんですよ。携帯への着信を無線でヘッドセットに飛ばすんです。見ているとオタクっぽいなあと思うんですが、自分で

    シリコンバレー発「日米をつなぐ」働き方――渡辺千賀さん
    shozzy
    shozzy 2006/12/28
    「ネガティブなことはメールだと厳しく思われがちですから、苦情を言いたいときは対面か電話にすることも大事」うんうん
  • ヒューマン2.0出版記念パーティー

    数日前にご案内いたしましたとおり、12月8日にを出します。 『ヒューマン2.0 web新時代の働き方(かもしれない)』 ついては、12月11日夜出版記念パーティーを代官山にて行います。参加希望の方はエントリーにトラックバックしてください。先着10名様をご招待いたします。参加費無料、参加いただいた方にはを贈呈いたしますです。 渡辺千賀 出版記念パーティー(&ブロガーの集い) ★「ヒューマン2.0」 ナイト★ 日時: 12/11(月)  19:00-21:00 場所:  ヒルサイドバンケット 代官山ヒルサイドテラス C棟 B1F http://www.hillsideterrace.com/access/index.html の内容については、また別途プレビューエントリーします。では~。

    shozzy
    shozzy 2006/12/28
  • JavaWorld最終号 - なぜなくなるのか (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ ちょっと遅くなってしまいましたがお知らせです。2007年2月号をもって最終号を迎えるJavaWorldですが、少しだけお手伝いさせていただきました。 GPL Javaのインパクトを探る まずはSpecial Report「GPL Javaのインパクトを探る」。これは何よりも星さんの記事が面白いです。客観的な歴史的事実に立ちつつSUNによるJavaOSS化 格闘の歴史を知ることができます。特に後半では、GPL化といっても、そこには曖昧さがある点も指摘され、これからおこる未来への予感が書かれています。オススメ。 で、ちょろっとだけコメントをさせていただきました。 JVM実装に選択肢が増える可能性がある。JBoss(LGPL)に対してGeronimo(ASL v2)が作ら

    shozzy
    shozzy 2006/12/28
    「OSSは安価な選択ですが、それによってツールベンダーが崩壊/手厚かった教育がなくなっています/初心者用の本が売れているのはツールの品質が下がったから」
  • 単体テストを省略できるという理論的根拠と、その条件 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) ちょっと全然別のことを考えていたときに、なぜか、思いついたので。。 メモメモ。 よく、開発のときに、単体テストを線表上はあるけど、時間がなくて省略することがある。 このとき、省略しても、うまくいくケースとうまくいかないケースが、経験的にある。 (単純に、人の問題とか、そういうのではない気もする)。 この条件って、なに?っていうのが、大体分かっているんだけど、それって、理論的に 説明できてなかったんだけど、いま、「そうだよね」と思ったので。。メモ。 もともと、単体テストを省略しないでやろうと思った時点では、 単体テストで ・単体テストの仕様書(どのように行うか) ・とその結果(エビデンスを含む) を提出するつもりでいる。 さて、最近、プログラムを開発するときは、昔のように、 ・コー

    単体テストを省略できるという理論的根拠と、その条件 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
  • 失敗事例から学ぶウェブアプリケーション開発のヒント@IPA H18年度ウェブアプリケーション開発者向けセキュリティ実装講座

    講演の背景 失敗事例から学ぶ ウェブアプリケーション開発のヒント − クロスサイト・スクリプティング編− 脆弱性対策の理解は深まっている? ・「安全なウェブサイトの作り方(※)」は参考にはなるが。。。 ・具体例が無く、いまいちピンと来ない?という声も 1000件の届出情報について ・目下、整理・分析中。。。 ・「理解」の一助になる情報を提供できないか? IPA セキュリティセンター 情報セキュリティ技術ラボラトリー 脆弱性分析エンジニア 伊藤耕介 2006/12/13, 20 1 コーディングノウハウのTipsまでに、失敗事例を紹介します ※ 「安全なウェブサイトの作り方」 http://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html 2 なぜ今更 クロスサイト・スクリプティング(XSS)か 届出数が多い ・1000件の届出のうち、400

    shozzy
    shozzy 2006/12/28
    失敗学。この資料は実用性があって良い。
  • 安全なウェブアプリケーション発注のあり方

    情報処理推進機構 ウェブアプリケーシ ョン開発者向けセキュリティ実装講座 2006年12月13日, 20日 経済産業省 受託研究 • 平成17年度脆弱性関連情報流通の枠組み構築事業 「ウェブアプリケーションのセキュリティガイドライン策定に関す る調査研究」 • 実施体制 – – – – – 産業技術総合研究所(プロジェクト総括、ガイドライン案作成) 日ユニシスソリューション (開発事業者の立場から調査) NTTデータ (検査事業者の立場から調査) 関西情報・産業活性化センター (発注者の立場から調査) 三菱総合研究所 (ソフトウェア部品、脆弱性実態の調査) 安全なウェブアプリケーション発注 のあり方 独立行政法人産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター 高木 浩光 http://staff.aist.go.jp/takagi.hiromitsu/ 1 2 自治体の実

  • 情報処理推進機構:情報セキュリティ:H18年度ウェブアプリケーション開発者向けセキュリティ実装講座の開催について

    ※講演資料を掲載しました。 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、安全なインターネットの利用をめざして、最近、IPAが届出を受けた脆弱性関連情報を基に、届出の多かった脆弱性や攻撃を受けた場合の影響度が大きい脆弱性を取り上げ、その解決策を紹介するセキュリティ実装講座を企画しました。 講座は年2月、4月に実施しましたが、好評でしたので、今回は、新たに脆弱性の深刻度評価を用いた届出情報の分析結果や、ウェブアプリケーションの発注者が考慮すべき点なども紹介します。また、開発者の方から安全なウェブアプリケーションの開発に向けた取組み状況を紹介していただきます。 IPAでは、2004年7月8日に脆弱性関連情報の届出受付を開始してから2年4ヶ月が経過し、10月末までにソフトウエア製品に関するもの330件、ウェブアプリケーション(ウェブサイト)に関するもの687件、合計1,017件となり、1

  • 404 Blog Not Found:襟も残業手当も真っ白

    2006年12月28日02:00 カテゴリMoney 襟も残業手当も真っ白 残業手当とボーナスは、払った事はあるけどもらった事が無い弾です。 ITmedia News:残業代がなくなる? 「ホワイトカラー・エグゼンプション」とは 労働時間の規制を受けない働き方を認める「ホワイトカラー・エグゼンプション」。厚労省が早期導入を目指すが、労組が強く反対しているほか、経済界でも意見が分かれている。 ぶつぶつぶろぐ: エグゼンプションというわけで、メリットに見える融通の利く就業時間も一攫千金も夢でしかなく、逆に年収は下がるわ残業しまくることになるわは現実のことで、雇用者側の人件費カットの効果はあっても、従業員側には全然いいことないのですわ。 これを「サービス残業の合法化!」と見る社員(あえて従業員とは書かない)もいるだろうし、「なあんだ、今までと変わらないじゃん」という中小企業主もいるだろうけど、一

    404 Blog Not Found:襟も残業手当も真っ白
    shozzy
    shozzy 2006/12/28
    今のパワーバランスではどうにもならなさそうだけど。。。
  • さっさと次へ行こう。もう日本という物語は終わったのです。 - 分裂勘違い君劇場

    賃金の安い中国人やインド人との競争のせいで、日人の賃金が下がってるなんて、ウソなんだ。 そもそも、国際競争によって賃金が下がるなんて、あり得ないんだ。 どんなに中国人やインド人が安い賃金で激しく働こうが、そんなことには関係なく、日人の労働の価値自体は、変わらない。 サンマを一箱分、築地から目黒まで運ぶ労働の価値は、30年前と今でなんの変わりもない。100年前も変わらないし、100年後にも変わらない。貿易をしても、競争をしても、イノベーションが起きても、変わらない。 イノベーションによって日人の労働の価値は常に上昇しているし、国際貿易をして、お互いが豊かになることはあっても、競争のせいで生活が貧しくなるなんてことはあり得ないんだ。 だから、同じ労働に対して支払われる賃金も変わることはない。 グローバリズムそれ自体のせいで、賃金が下がったり労働条件が悪化していくなんて、あり得ないんだ。

    さっさと次へ行こう。もう日本という物語は終わったのです。 - 分裂勘違い君劇場
    shozzy
    shozzy 2006/12/28
    途中まで読んだ/改めて全部読んだ。(ひっくりかえしが来るかもしれないけど)深い。