タグ

2009年1月21日のブックマーク (15件)

  • 2進接頭辞 - Wikipedia

    デジタルコンピュータが扱うデータの大きさを表す単位(ビット、バイトやオクテット)に付す接頭辞などとして使われる。 2進接頭辞の名称に、SI接頭語に由来するキロ、メガ、ギガ等を誤差を無視して流用する慣習があるが、これは俗習である。国際度量衡総会 (CGPM) で決定されたSI接頭語は厳密に10の整数乗を表しているのであってSI接頭語が2のべき乗を表すことは決してない。 二進法ベースのシステムでは、その数量について2のべき乗(2のべき)がよく現れる。そこで大きな量を表す際、SI接頭語のキロが表す乗数1000に近い1024 (= 2の10乗(210)) やSI接頭語のメガが表す乗数1 000 000に近い1 048 576 (= 220) について、キロやメガを接頭語として主にバイトやビットといったデータの大きさの単位と組み合わせて使用されるようになった。例えば1キロバイトや1メガバイトは、記号

    shozzy
    shozzy 2009/01/21
    こんな単位ができてたのか。知らんかった。/キビ団子は1024団子…
  • 調べれば調べるほど分からなくなる「クラウド」

    2005年にGoogle Map/Google Earthが公開されたとき,コンシューマ・ユーザーはその斬新なUI(ユーザー・インタフェース)に衝撃を受けた。Ajaxをはじめとするリッチ・クライアント技術を使ったWebサイトや企業情報システムが続々登場してきた。しかし,その裏でサーバーの方もすごいことになっていた。 検索やECサイトなどのサービスを提供するために,GoogleAmazonMicrosoftでは,数十万台単位のサーバーを運用するデータセンターを作り上げていた(関連記事:「「ゲイツ後」の世界」)。各社はメモリーやプロセスの分散技術やシステムの管理技術を駆使して,けた違いの数のサーバーを運用している。そのインフラをサービスとして公開し,誰もが様々なアプリケーションやミドルウエアを載せられるようにした。これがクラウド・コンピューティングの実体である。 よく「鶏が先か卵が先か」と

    調べれば調べるほど分からなくなる「クラウド」
    shozzy
    shozzy 2009/01/21
    自分と同じような疑問はすでに記事化されていたか。そして、それに対する解はまだ出ていない状態。(関連⇒http://d.hatena.ne.jp/shozzy/20090121/1232468290
  • THE WHITE HOUSE - THE BREIFING ROOM - THE BLOG

    THE WHITE HOUSE - THE BREIFING ROOM - THE BLOG
    shozzy
    shozzy 2009/01/21
    ホワイトハウスもブログを開設する時代。フィードもあった。
  • The White House

    The White House
    shozzy
    shozzy 2009/01/21
    チェンジ記念ブクマ/Change.
  • 非機能要件の開発体系 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) 前のブログで、 非機能要件が体系的になっていない、行き当たりばったりでは、当にその期間や予算で実装できるかどうかわかりません。 現在の機能要件重視の考え方は、プロジェクト失敗の要因を内在しているといえそうです。 と書いた以上は、非機能要件の体系化をしないといけません。 というわけで、考えてみました。 ■非機能要件における開発手順 (1)まず、非機能要件を、形容詞、副詞、数詞などを使って出す。 この段階では、「早く」とか、「美しく」とかであって、「Linuxで」とか「ブラウザで」とかは、とりあえず置いておく。その次の段階で出てくる (1)’ユーザーのシナリオとかでもいい ペルソナとか。っていうか、そういうののほうがいいのかな・・・ (2)その要件を実現する技術を検討する 「使いや

    非機能要件の開発体系 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
  • 現在の機能要件重視の考え方は、プロジェクト失敗の要因を内在している - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) 前のブログで、「機能要件中心の現在の開発手法は、もう一度レビューしたほうがいいことになる。今度、そのレビューについて書いてみたいと思います」と書いたので、従来の機能仕様中心の開発方法を書いてみたいと思います。 ざっとこんなかんじ? つまり、要求段階では、業務内容を機能要件としてまとめ、非機能要件は、その際の条件としてまとめると思います。 このとき、「どのくらいの量」とか「どのくらいの正確さ」といった、形容詞、副詞的な要素のほか、「Linuxで」とか「Javaで」といった、環境などに関することも一緒にまとめてしまうと思います。 そして外部設計の段階で、画面設計など、ユーザーインターフェース関連をきめ、さらに、要求仕様が終わった段階で詳細化とかフレームワークの決定などをすると思います

    現在の機能要件重視の考え方は、プロジェクト失敗の要因を内在している - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
  • ハードルを下げるということ - essence-s

    ハードルを下げるということが何を意味するかと言うと、それは、こうでなければならないとい基準を極限まで下げることを言う。 あることをこだわって追求していればしているほど、他人に対しての許容が少なくなってくる傾向がある。 極限までハードルを下げながら、自分のクオリティを上げるこだわりを強くするには、一つ越えなければならない壁があるように思う。 そして、ハードルを下げることが実は、発想の柔軟さと幅をうみだし質を高めることに直接的につながっているようなきがする。

    ハードルを下げるということ - essence-s
    shozzy
    shozzy 2009/01/21
    「あることをこだわって追求していればしているほど、他人に対しての許容が少なくなってくる傾向がある」
  • HAVING句の力

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    HAVING句の力
    shozzy
    shozzy 2009/01/21
    HAVING句の話。ブクマしてなかったのでしておく。/実務では使ったことないけどねー。SQL規約とやらで(以下略
  • ユニ・チャーム,社内メールをGmailに移行、既存メールの制約なくし、使い勝手を向上:ITpro

    ユニ・チャームは2009年1月14日、社内で利用するメール・システムを米グーグルが提供するサービス「Google Apps Premier Edition(グーグル・アップス・プレミア・エディション)」に移行させた。保存可能なメールの容量を大幅に拡大するなど社員のメール利用環境を向上させただけでなく、約6800人いる国内外のグループ各社に所属する全社員のメールのドメインを「@unicharm.com」に一化していく。現時点では国内の約3000人が同サービスを利用している。 Google Apps Premier Editionは、グーグルのウェブメール・サービス「Gmail」にスケジュール共有や会議室予約などの機能を加え、99.9%の稼働率を保証したものだ。電話などによる24時間365日のサポートも受けられる。 ユニ・チャームでは、従来は自社でメール・システムを運用。セキュリティーを考慮

    ユニ・チャーム,社内メールをGmailに移行、既存メールの制約なくし、使い勝手を向上:ITpro
    shozzy
    shozzy 2009/01/21
    自前で管理するより楽で、管理を外注するより安いんだろう。/多少止まってもあまりクリティカルな問題にはならない「電子メール」だから実現できたと思う。(関連書いた⇒http://d.hatena.ne.jp/shozzy/20090121/1232468290
  • ルーと相性抜群!カレー専用の米「華麗舞」発売(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    ルーと相性抜群!カレー専用の米「華麗舞」発売 東京ウォーカー1月21日(水) 9時53分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 ハウス品は1/22(木)、カレーに合う新品種米、その名も「華麗舞(かれいまい)」(1.35kg/1500円・税込み)を5000セット限定で発売する。 他の写真も見る: 1/22はカレーの日だって知ってた? 同商品はハウス品と、独立行政法人農業・品産業技術総合研究機構の共同開発により誕生した「カレーによく合うお米」。日人に馴染み深い「ジャポニカ米」と東南アジアの「インディカ米」を掛け合わせて作られた。内部は「コシヒカリ」並みに軟らかいが、表面の粘り気が少ないため、塊にならずカレーによく馴染むのが特徴だ。 ハウス品では、3年前からプレゼントや景品として提供してきたが、販売は今回が初めてで、通販サイトのみでの販売となる。 1982年、全国の小

    shozzy
    shozzy 2009/01/21
    カレールーとトゥギャザーしようぜ!
  • https://jp.techcrunch.com/2009/01/20/20090119techcrunch-tablet-update-prototype-b/

    https://jp.techcrunch.com/2009/01/20/20090119techcrunch-tablet-update-prototype-b/
  • オバマ次期大統領、クラウドコンピューティング・アプリを使って米国民のアイデアを直接募集(MarkeZine) - Yahoo!ニュース

    オバマ次期大統領、クラウドコンピューティング・アプリを使って米国民のアイデアを直接募集 1月16日19時25分配信 MarkeZine 「Salesforce CRM Ideas」を導入した「Change.gov」にログインすると、エネルギーや医療など、さまざまなテーマについて、自分のアイデアを書き込み、共有することができる。また、これらの投稿に対して、政権移行チームから意見が寄せられることもあるという。 支持されたアイデアはリストのトップに表示され、選ばれた上位のアイデアは「The Citizen's Briefing Book(国民のブリーフィング・ブック)」という資料として、オバマ次期大統領と閣僚へ就任式後に直接届けられることになっている。 「Change.gov」で公開されている動画では、政権移行チームの議長が「ぜひ皆さんの声をお聞かせください」と呼びかけている。 【関連記事

    shozzy
    shozzy 2009/01/21
    こういう、ワンショットに近いシステムにはクラウドは向いてるでしょうね。/逆に、継続性が要求される企業内システムには向かないと思いますが。(書いた⇒http://d.hatena.ne.jp/shozzy/20090121/1232468290
  • 踊りで・おはやしで・人形で…日本各地から「おめでとう」 : オバマ新政権 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    オバマ大統領の大統領就任に合わせ行われたイベント「勝手にオバマnight」で盛り上がる参加者たち(20日午後11時すぎ、東京・新宿で)=高橋はるか撮影 歴史的な大統領誕生の瞬間は、国内でも注目を集めた。 東京・新宿のライブハウスでは、就任式の様子をインターネットで生中継する「勝手にオバマnight(ナイト)」と題したイベントが開かれ、約100人が参加した。 午前1時40分過ぎ、会場の大型スクリーンに現地の光景が映し出されると、どっと歓声がわき、東京都八王子市の大学生長谷川友美さん(21)は「オバマさんは人を引っ張る魅力がある。堂々と出てくる姿がかっこ良かった」と興奮した様子で話した。 ◆花火打ち上げ「歓喜の歌」も…福井・小浜◆ 選挙中からオバマ新大統領を熱烈に支持してきた福井県小浜市では20日夜、市民団体「オバマを勝手に応援する会」の主催で、大統領の就任を祝う会が開かれた。 ダンスや歌とと

    shozzy
    shozzy 2009/01/21
    「埼玉県の川口総合文化センター・リリアで20日、恒例のおひな様の飾り付けが行われた。今回は、オバマ米大統領就任を祝い、職員らが作った大統領夫妻の折り紙人形も登場した。」ちょw
  • 富士通が自社PC購入、社員10万人に訴え : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自社製のパソコンや携帯電話の販売を支えようと、富士通がグループを含め国内約10万人の社員に自社製品の購入を呼び掛けている。 景気悪化で消費が落ち込む中、2008年度の製品出荷が前年度を下回ることが確実となったための苦肉の策だ。 野副州旦(のぞえくにあき)社長が最近、「自分たちの会社を自分たちで守ろう。グループ全員が集まれば大きな力になる」、「Buy FUJITSU(富士通製品を買おう)」と呼び掛けるメールを社員に送った。 携帯電話とパソコンの購入の検討を“お願い”しているが、同社では「強制的に購入を求めるものではない」と説明している。 企業向けの製品に比べ、パソコンや携帯電話の販売は消費不振の影響を受けやすい。特に携帯電話は、端末価格の中心が3万~5万円台に値上がりした影響もあり、同社は08年度の出荷台数が前年度比2割減になると予想している。

    shozzy
    shozzy 2009/01/21
    継続的でない売り上げになんの意味がある?今年1年持てばそれでいいって?
  • クラウドコンピューティングは時期尚早 - Float on the flow

    最近「SOA」に代わって「クラウドコンピューティング」が人気バズワードのようだ。 IT系のサイトや雑誌にもよく特集が組まれている。 見ていると、 ・ITを資産から費用に変えられる ・初期投資が安価 ・すぐに使い始められる というあたりが主な訴求ポイントとなっている。 一見よさそうに見えるし、たしかにそれらの点はメリットだと思う。 しかし、致命的なデメリットがクラウドには存在する。 データがサービス提供者に囲い込まれてしまうことだ。 これまでも、「.NETで作ったらWindows以外のOSを選択できなくなる」といった 囲い込みが存在した。 それが、今度は「データを丸ごとベンダーに囲い込まれる」という事態になる。 もちろん、良心的でまともなベンダーならば、ユーザがデータを エクスポート/インポートしたり、バックアップする手段を用意するだろう。 (無いとしたら、そんなサービスは検討にも値しない!

    クラウドコンピューティングは時期尚早 - Float on the flow
    shozzy
    shozzy 2009/01/21
    クラウドって最近よく聞くけど、企業ユースを考えると、代替可能なシステム以外では利用すべきでないと思うんですよ。一方、企業向けシステムが代替可能ってことはほとんど無いという現実があって…