タグ

2012年12月22日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞デジタル:ブルガリア相撲協会長に終身刑 暗殺集団率い殺害教唆 - 国際

    【喜田尚】ブルガリア北東部シューメンの地方裁判所は20日、殺人などの罪に問われたペタル・ストヤノフ同国相撲協会会長(36)ら3人の被告に対し終身刑を言い渡した。ストヤノフ被告らは起訴内容を否定している。  ストヤノフ被告は暗殺集団を率いて、2008年、09年に起きた実業家らの殺害を教唆したとされたほか、放火や違法金融などにも問われていた。裁判所は、同じ犯罪集団に加わっていたとされるほかの3人にも4〜17年の判決を言い渡した。  ストヤノフ被告は現役選手時代、世界選手権で数回メダルを獲得したブルガリア相撲界の重鎮で、09年に相撲協会長に就任した。同国出身の琴欧洲関とも旧知の間柄で、交友関係は政界にも広がっていた。10年に最初に逮捕されて以来、一貫して容疑を否定してきた。

    shueiwaka
    shueiwaka 2012/12/22
    「ストヤノフ被告は現役選手時代、世界選手権で数回メダルを獲得したブルガリア相撲界の重鎮で、09年に相撲協会長に就任した。同国出身の琴欧洲関とも旧知の間柄で、交友関係は政界にも広がっていた」
  • 朝日新聞デジタル:〈2つのコリア〉米中の谷間 薄れる日本 - 国際

  • 朝日新聞デジタル:魚とり過ぎ「虎網」 中国の新漁法、日本側は漁獲減 - 社会

    虎網漁船の漁法  【小暮哲夫】「虎網(とらあみ)」と呼ばれる新しい網を使う中国漁船が東シナ海に現れ、急増している。わずか数年で300隻ほどに膨らみ、サバやアジが巨大な「胃袋」におさまる。規制は難しく、実態も不明なまま、資源の枯渇に懸念が募る。  長崎沖の五島列島から南西に120キロ。漆黒の東シナ海に緑色の集… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    shueiwaka
    shueiwaka 2012/12/22
    ”実態が不明”にも関わらず断定的に中国を批判する論調で、中国がすることは何でも気に入らないという感情が表れていますね。
  • 朝日新聞デジタル:安倍氏、日韓修復へ現実路線 竹島の政府式典見送り - 政治

  • 朝日新聞デジタル:仏大統領「植民地主義、苦痛与えた」 アルジェリア訪問 - 国際

    20日、アルジェリアの首都アルジェの国会で演説するオランド仏大統領=ロイターアルジェリア西部トレムセンの大学で20日、聴衆の歓迎にこたえるオランド仏大統領(左)と、ブーテフリカ・アルジェリア大統領=稲田信司撮影  【アルジェ=稲田信司】フランスのオランド大統領は20日、独立50年の節目を迎えた旧植民地アルジェリアの国会で演説した。植民地政策の過ちを明確に認め、「新時代の幕開け」を宣言。歴史問題に区切りをつけたい考えだ。北アフリカ地域でのフランスの影響力の再構築も目指す。  オランド氏は演説で「アルジェリアは(フランスが支配した)132年の間、極めて不公正で乱暴なシステムに服従した。植民地主義がアルジェリアの人々に苦痛を与えた」と述べた。明確な謝罪の言葉はなかったが、フランス側の虐殺行為を列挙した。議員らは立ち上がって拍手を送った。  1962年のアルジェリア独立後、国家元首としては2003

    shueiwaka
    shueiwaka 2012/12/22
    「植民地政策の過ちを明確に認め、「新時代の幕開け」を宣言。歴史問題に区切りをつけたい考え」信頼関係を築いていくためには、加害者が自らの行為を認めることが必要なのでしょう。
  • 朝日新聞デジタル:中国での日本車生産、4割減 大手6社の11月前年比 - 経済

    の乗用車大手8社は21日、11月の生産・輸出実績を発表した。尖閣問題による日中関係の悪化で、中国での生産台数は17万7684台(工場のある6社合計)と、前年同月に比べて43.5%減った。10月より下げ幅はわずかに縮小したが、低迷が続いている。  中国生産分を前年同月と比べた下げ幅は、トヨタ自動車とスズキが10月より大きく縮小したものの、ホンダとマツダは10月より拡大。日産自動車と三菱自動車は10月並みの水準だった。  中国の販売現場では回復の兆しが出ており、ホンダの販売店への来客数は反日デモの前に比べ8〜9割程度まで戻ってきたという。ホンダは昼のみの勤務だった武漢の工場を12月から昼夜勤務に戻し、広州の工場も来年1月中に昼夜勤務に戻す予定だ。ただ、各社とも反日デモ以前の水準まで販売が回復する見通しは立っていない。当面は、需要や販売店の在庫の減り具合を見ながら生産調整を続けることになりそ

    shueiwaka
    shueiwaka 2012/12/22
    「尖閣問題による日中関係の悪化で、中国での生産台数は17万7684台(工場のある6社合計)と、前年同月に比べて43.5%減った。10月より下げ幅はわずかに縮小したが、低迷が続いている」