タグ

自動運転に関するshunkeenのブックマーク (2)

  • 日本初、「レベル4」自動運転車を認定 条件満たせば運転手不在でOK

    経済産業省と国土交通省は3月31日、国内で初めてレベル4の自動運転車を認定したと発表した。レベル4は「特定条件下における完全自動運転」が可能な段階で、今回認定した車両も条件を満たせば運転手不在でも運航できる。 認定されたシステムは「ZEN drive Pilot Level 4」。車両が地面に埋設された電磁誘導線上にあることや、悪天候でないことなどの条件を満たせば、運転手不在でも運航できる。最大速度は時速12km。遠隔地からの監視は必要という。 経済産業省と国土交通省の共同プロジェクト「RoAD to the L4」の一環として開発したもの。開発には産業技術総合研究所、ソリトンシステムズ、三菱電機、ヤマハ発動機が携わった。実証実験は福井県永平寺町で実施した。 関連記事 自動運転には「LLM」が必須? 国内AIベンチャーが“目や耳”を持った大規模言語モデルを開発へ 自動運転車の開発・販売に取

    日本初、「レベル4」自動運転車を認定 条件満たせば運転手不在でOK
    shunkeen
    shunkeen 2023/04/01
    電車、バス、タクシーなどなどが揃った都会だとあまり魅力はないかもしれないけど、有人の交通機関の運営が難しいほどの過疎地には魅力がありそう。あとはメンテナンスに必要な人員とコストが少なければなお良い。
  • 自動運転「レベル4」解禁へ 政府、法改正案を閣議決定 - 日本経済新聞

    政府は4日、特定の条件下で運転を完全に自動化する「レベル4」の自動運転車の公道走行を許可する制度を盛り込んだ道路交通法の改正案を閣議決定した。今国会での成立を目指す。過疎地での無人自動運転による移動サービスなどを想定しており、早ければ2022年度内にレベル4の公道走行が可能になる見通しだ。レベル4の自動運転車を巡っては、主要国が実用化に向け公道試験やルール整備を急いでいる。日は21年に法改正

    自動運転「レベル4」解禁へ 政府、法改正案を閣議決定 - 日本経済新聞
    shunkeen
    shunkeen 2022/03/06
    未来だ。ここまで制度を整備してくれた方々に感謝>“レベル4の自動運転車の利用は、公共交通網が弱い地方部で人が遠隔監視しながら決まったルートを走るバスなどを想定している。25年をメドに全国普及を目指す”
  • 1