タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

nixに関するshunkeenのブックマーク (1)

  • 仕事で使うHaskell

    TL;DR Haskellはいいぞ。ただ仕事で使うならビルド、デプロイ周辺は工夫する必要が色々出てくるぞ。 あ、nixもいいぞ。 はじめに Haskellを用いている会社HERPに転職してからそろそろ1年が経つので久しぶりに記事でも書いてみます。そういえばzennでは初投稿ですね。 最近はHERPでHaskellを書きつつシステム基盤整備みたいなことをやっています。あとマネージメントみたいなこともやってたりします。 僕の書いたHaskell microserviceは既に稼働して売り上げに貢献しています。 あ、HERPはHaskell FoundationのFunctorスポンサーになっています。スポンサーの名前が面白いですよね。 Haskellを仕事で使う感想 最高ですね。簡単便利十分速い保守楽拡張楽、という感じです。 並行プログラミングツールとしてstmが提供されているのがお気に入りで

    仕事で使うHaskell
    shunkeen
    shunkeen 2021/12/01
    “closureという名前の由来恐らくはexecutable + environmentからでしょうか”/推移閉包(transitive closure)から来てる説を何も調べずに押してみる
  • 1