タグ

アウトドアに関するshunutsu2-2-24のブックマーク (9)

  • 応用力がスゴい! 上部はシェルのみでフードもないモンベルのマミー型スリーピングバッグ - 価格.comマガジン

    もうすぐ梅雨が明ける。今年は暑夏になるのか、冷夏になるのか? いずれにせよ、日の夏は気温以外に湿度も高く、春に使っていたスリーピングバッグ(寝袋やシュラフとも呼ぶ)では蒸し暑くて眠れないことも多い。特に、標高が低い山や風が吹き抜けない森の中のキャンプ地では、寝苦しい夜が訪れそうだ。 そんな時に有用なのが、上半身部分の中綿を省いた“半身サイズ”のスリーピングバッグである。全体に使われる中綿が削減されるので軽量になり、荷物の重量を減らしたい人をメインターゲットとしたタイプだ。だが、“中綿が少ない”という特徴は、夏こそ使いやすいということにもつながる。 フードのないマミー型スリーピングバッグ 今回ピックアップしたのは、モンベル「ダウンハガー800 ハーフレングス #3」。足先から腹部までダウンが封入され、それより上は1枚のシェル(布地)のみ。山岳用のマミー型スリーピングバッグの“基仕様”とも

    応用力がスゴい! 上部はシェルのみでフードもないモンベルのマミー型スリーピングバッグ - 価格.comマガジン
  • FIELDOOR:フィールドア

    PRODUCTS FIELDOORと出かけよう。 野へ、山へ、自然へ。 FIELDOOR(フィールドア)のアイテムと、思い立ったら気軽にアウトドアを楽しもう。 SNS FIELDOORとつながる。 いつでも、どこにいても、FIELDOOR(フィールドア)とつながる4つのSNSをご用意しました。 新製品情報やアイテムの使い方をお届けします。 ぜひ、ご登録ください。

  • アウトドア好きブロガーが集合! それどこ的「アウトドアがもっと楽しくなる」アイデア5選 - ソレドコ

    Photo by Kitty Terwolbeck 年中楽しめるアウトドア。今回はアウトドアがもっと楽しくなるアイデアを、これまでに『それどこ』で紹介した中からピックアップしました。山や海、川など野外でのレジャーを満喫しましょう! * アウトドア好きのブロガーが、自己流のアウトドアの楽しみ方を教えます! キャンプの際にあると便利な道具やおすすめレシピ、安全に登山するための基装備、アウトドア料理をさらにおいしくする調理器具などなど、アウトドアがより楽しくなるヒントがたくさん。楽しみ方を、アウトドアグッズにフォーカスして紹介します! 初心者の方も、興味のあることから始めてみるといいかもしれませんよ! みんなでアウトドアを楽しみましょう。 アウトドアを満喫するためにあると便利なキャンプ道具はこれ! アウトドアの定番といえば、何といってもキャンプ。料理とキャンプが趣味というtrick-specさ

    アウトドア好きブロガーが集合! それどこ的「アウトドアがもっと楽しくなる」アイデア5選 - ソレドコ
  • この春、登山を始めたい人へ 登山歴7年の単独登山女子が伝えたい「山の基本装備」の選び方 - ソレドコ

    はじめまして。もも(id:happydust)と申します。 登山と温泉を絡めた一人旅にはまり、「山と温泉のきろく」というブログを書いています。もともと1人で温泉宿に泊まるのが好きで、特に山あいの温泉がお気に入りです。 山の温泉には、登山道を何時間か歩かないとたどり着けない宿がいくつもあります。例えば、八ヶ岳(山梨〜長野)にある日最高所の野天風呂、温泉もその1つです。 標高2,150メートル地点にある、温泉の野天風呂「雲上の湯」 登山を始める前は、こういった宿に泊まってみたいなあと思いつつも、「でも1人だし、登山装備も持ってないし……」と何もせずに数年間グズグズしていました。 しかし、2011年4月にようやく重い腰を上げて登山ライフをスタート。登山歴は2018年4月で丸7年になります。今では、温泉もすっかり行きつけの宿になりました。 山中の温泉に行きたいと思いつつ「登山を始める

    この春、登山を始めたい人へ 登山歴7年の単独登山女子が伝えたい「山の基本装備」の選び方 - ソレドコ
  • おかずやお酒のつまみに。缶詰博士オススメの「これは食べてほしい!」と思う激ウマ缶詰10選 #ソレドコ - ソレドコ

    カンにちは! 缶詰博士の黒川です。みなさん、缶詰べてますか? 私は缶詰博士として「缶詰blog」で世界中の缶詰を紹介したり、メディア出演をしたりしていまして、自宅には約4,000缶・1,000種類の缶詰がストックされています。 自宅にある缶詰のほんの一部。毎日べているものの、いつのまにかこんな状態に…… 私と缶詰の出会いは、忘れもしない4歳の頃。 私の家族と知り合いで一緒にキャンプへ行ったとき、大人たちが五目めしの缶詰を湯煎しているのを目撃したのがきっかけです。 このころはまだ「缶詰」というものの存在を知らず、湯煎をしただけで、中からホカホカの五目めしができることに、幼心に衝撃を受けました。しかも、美味しい! 缶詰にのめり込むきっかけとなった、サンヨー堂の「五目めし」 【楽天市場】サンヨー堂 サンヨー 五目めし 375g | 価格比較 - 商品価格ナビ キャンプでの一件以来すっかり缶詰

    おかずやお酒のつまみに。缶詰博士オススメの「これは食べてほしい!」と思う激ウマ缶詰10選 #ソレドコ - ソレドコ
  • 山と道ラボ【レインウェア編】#1 土屋智哉(ハイカーズデポ)x 夏目彰(山と道)特別対談 | 山と道 U.L. HIKE & BACKPACKING

    『山と道ラボ』とは 山道具の機能や構造、性能を解析する、山と道の研究部門です。 アイテムごとに研究員が徹底的なリサーチを行い、そこで得られた知見を山と道の製品開発にフィードバックする他、この『山と道JOURNALS』で積極的に情報共有していくことで、ハイカーそれぞれの山道具に対するリテラシーを高めることを目指します。 最高の山道具を作るため、日夜、山道具の研究開発に勤しむ山と道ですが、デザイナーである夏目彰個人の能力のみでは、どうしても超えられないハードルに直面することも多い今日この頃…。 そこで、山と道は独自の研究部門「山と道ラボ」を立ち上げ、様々な山道具の徹底的な研究を行っていくことにしました。 まず最初に取り上げるのは、現在、山と道でも新製品を鋭意試作中のレインウェアです。 とくにレインシェルは数ある山道具の中でも花形的ポジションにあり、日夜、様々な技術革新の行われている分野ですが、

    山と道ラボ【レインウェア編】#1 土屋智哉(ハイカーズデポ)x 夏目彰(山と道)特別対談 | 山と道 U.L. HIKE & BACKPACKING
  • 週末は山に登りたいので婚活やめました 登山歴6年半「単独登山女子」のお金と時間の使い方 | マネ会 by Ameba

    登山を始めたきっかけは、東日大震災 登山を始めたのは、2011年4月。それまでの私はアウトドアともスポーツとも縁が薄く、お酒が好きで、週3ぐらいは飲みに出掛けていました。団体行動は苦手だったので、バーベキューやフェスやキャンプにも興味がありませんでした。 そんな私がなぜ登山を始める気になったかというと、きっかけは東日大震災でした。 それまで非常時の備えなんて考えたこともなかったのですが、否が応にも防災意識が高まり、「非常用持ち出し袋とか、作っておいたほうがいいのかな……」と考えるようになったんです。でも、市販の防災セットはすでに家にあるものまでごっちゃり入っていてコスパが悪いような……。そこで「よし、それなら自分で作ればいいじゃない!」と、近くのアウトドアショップに向かいました。 ですが、お店を出たときにはなぜかカリマーの「リッジ 40」という登山用ザック(リュック)を抱えて歩いていま

    週末は山に登りたいので婚活やめました 登山歴6年半「単独登山女子」のお金と時間の使い方 | マネ会 by Ameba
  • 「焚火台は人生の投資である」キャンプ初心者へ届けたい浪費の美学(寄稿:柿次郎とだんご) - ソレドコ

    こんにちは、編集者の徳谷柿次郎です。のっけからビール片手に失礼します。すいません、飲まずにいられなくて…… 目の前でこんなのがジュウジュウしてたら。そう、バーベキュー中なんです。 ただし、今日のバーベキューはひと味違います。 日はこちらの「焚火台」を使います。 おじさんになると、焚火好き度が一気に上がりませんか? 日々の喧騒を忘れ、ただただ揺れる炎を見つめていたい……なんて思いに3日に一度は襲われません? ただし、最近では、地面で直接焚火をすること(直火)はほとんどのキャンプ場で禁止されており、焚火台が欠かせません。 この焚火台、なかにはバーベキューグリルとしても使えるものもあるんです。アウトドア用品ってそういくつも買えませんから、2つの用途を兼ねてくれたらお小遣い的にも最高じゃないですか……? ということで今回は、価格&目的に合わせて選べる3種の焚火台を紹介します! 焚火台 松竹梅 ま

    「焚火台は人生の投資である」キャンプ初心者へ届けたい浪費の美学(寄稿:柿次郎とだんご) - ソレドコ
  • 雰囲気だけのBBQはもう卒業! プロに学ぶ簡単レシピやマル秘テク公開

    長かった梅雨の時期も間もなく明け、いよいよ格的な夏が到来! そして夏といえばBBQことバーベキューのシーズン! やはり大人数かつ野外で行うBBQは、夏イベントの定番ですよね。 しかし、皆さんはスーパーで購入した肉や野菜、焼そばといったBBQの定番メニューに飽き飽きしていませんか? 雑な焼き加減に大ざっぱな味付け……「BBQ料理なんてこんなもんっしょ」と、黒焦げになったもやしを「みんなでべると美味しいね~!」なんて言いながらべているのではないでしょうか。 ……もうそんなBBQはヤダっ! 今年こそマジで美味しいBBQ料理べたい! そこで、今回、特別に「BBQのプロ」と呼ばれる凄腕BBQ職人をゲストに、格的なBBQ料理を学ぶ体験型企画「ハイパーポップカイユウキッチン」を開催! BBQのプロが「焼肉スタイルは卒業☆多国籍な格派BBQ料理」をテーマに、ブラジル・スペインアメリカを中心

    雰囲気だけのBBQはもう卒業! プロに学ぶ簡単レシピやマル秘テク公開
    shunutsu2-2-24
    shunutsu2-2-24 2015/07/18
    バーベキューのプロ
  • 1