いつが忙しいかを人に聞くのが好きだ。 その人の仕事が誰を相手にしている商売なのかが分かるし、思いもしない仕事の事情を垣間見ることができる。 じゃあ、ということで先週アンケートで質問してみたのだ。 みんないつ忙しいのか。いつが暇なのか。 2月と8月が暇と言われるが、意外に6月がみんな暇であることが分かってきた。
クックパッド検索・編成部の五十嵐啓人です。今年から、クックパッドの検索エンジンの価値を最大化するミッションを担当しています。今回のエントリでは、昨年まで担当したエディトリアル部門での新コンテンツ立ち上げのSEO事例についてお話します。 離乳食や夏休みの自由研究コンテンツを通じたコンテンツ集客事例 近年クックパッドはレシピだけでなく、料理周辺の課題を解決するコンテンツを集めることに注力しています。昨年その中の小さな施策のひとつとして、夏休みの自由研究に料理を取り入れることを提案する「自由研究」、離乳食期の食の課題解決を狙った「クックパッド ベビー&ママ」という二つのミニチャンネルを公開しました。 いずれも、クックパッドの数千万人の利用ユーザー中、「小中学生を持ち自由研究に課題をもつユーザー」「乳児食を探したいユーザー」は相当に限定されます。そのため、情報が必要な人にコンテンツを届けるために、
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
BLOG Google出身ルビー・マーケティングのスタッフがオンラインマーケティングに役立つ情報を執筆中。 マーケティング全般、広告運用のこと、そしてYouTubeのことまで。今すぐ役立つ記事満載! ウェブマーケティングをある企業で担当している、もしくは代理で行っているとウェブマーケティング、特にリスティング広告における独特な指標(CPCやCPAなど)ばかりに追われているのではないでしょうか。これらの指標は、自社のビジネス、またお客様のビジネスを成り立たせるために大事な指標ではありますが、そればかりに追われ作業をすることは本質ではありません。ウェブマーケティングに携わる=自社もしくはお客様のビジネスを成長させる為には、きちんとビジネスの形を理解する必要があると考えています。木を見て森を見ずではありませんが、指標ばかりにとらわれず、今回は代表的なビジネスの形を10つご紹介できればと思います。
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
YouTubeで驚異的な再生回数をたたき出した動画「【閲覧注意】雪道コワイ」と「【放送事故】生配信中に...いきなりBAN」。今回は、この2つの動画の制作者であり、今最も旬なコンテンツクリエーター、BBDO J WESTの眞鍋海里氏にインタビュー。 すでに多くのメディアからインタビューを受けている眞鍋氏ですが、イザワの目編集部では、今回特別に、企画書と直筆の企画コンテを入手!本邦初公開です。 BBDO J WEST眞鍋海里さん ‐動画作成の経緯を教えてください オートウェイさんとの最初の仕事となった「雪道コワイ」の時は、冬タイヤの動画キャンペーンを提案してほしいということで話がありました。ですが、僕の考えた目標はオートウェイさんの認知度の向上。ネットのみで売り場を展開するタイヤ・ホイールの通販会社で、それまでYouTubeのインストリームやリターゲティング、リスティングなど、WEB広告をた
[レベル: 初〜中級] 入力フォームのフィールドには、入力が「必須」なのかまたは「任意」なのかのラベルを両方付けることが推奨されます。 どちらか片方だけだと入力途中の離脱の原因になります。 ECサイトのユーザービリティ調査と最適化を専門に扱っているBaymard Instituteが詳しく解説しています。 15の大手ECサイトのユーザビリティ調査と18の主要なモバイルサイトのユーザビリティ調査、そして自社による最新の大規模なアイトラッキングテストによって実証することができました。 この記事では、その解説の要点をまとめて紹介します。 片方だけの「必須」「任意」ラベルの問題点 入力が「必須」か「任意」かをどちらか片方のラベルだけで示すことにはさまざまな問題点があります。 必須か任意かを示さないのはいちばんよくない そのフィールドの入力が必須か任意かを示さないのはいちばんよくないスタイルです。
テレビやインターネット、新聞、雑誌といった主要なメディアに限らず、鉄道、バスなど交通機関の車内や駅・停留所のほか折り込みチラシなど、日常生活を送っているとさまざまな企業の広告が目に入る。 消費者に近いビジネスを展開しており規模が大きな企業ほど、莫大な広告宣伝費を投下。それにつれて高い知名度を獲得している。一方で広告は企業業績がいいときには金額を増やし、悪いときには広告を減らす傾向がある。ではここ数年で、広告を積極的に増やしているのは、どんな企業なのか。 今回は、この5年間で広告宣伝費を増やした会社のうち、上位100社をランキングした。直近の本決算(2013年10月期~2014年9月期)における有価証券報告書の本表・注記に開示があった企業を対象としており、広告宣伝費と販売促進費が分けられない場合は合算値を用いて算出。業種は金融以外の一般のみに限定した。なお、連結ベースなので海外における広告宣
「前日に100位圏外のアプリはブーストが効きにくい」メタップスが語るAppStoreのブーストプロモーション仮説と検証。 12月に開催されたメタップスさん主催「マネタイズモデルの異なる人気アプリ成功秘話を、一挙公開」から一部講演をお届けします。ブースト広告の話題をメインに、割と今回はあっさりめにまとめています。 <目次> 1、アプリ市場と最新マーケティング戦略について。by メタップス 2、お弁当宅配サービス「bento.jp」の企画・運営。by ベントー・ドット・ジェーピー 1、メタップスさんの講演からピックアップ ブーストプロモーションについて 原: ブーストプロモーション※はいまだに健在です、10〜15万ダウンロード程度のユーザーを集めたいという時には有効な一手。(※集中的にアプリをダウンロードしてもらうことで、AppStoreやGooglePlayでのランキングを上げる手法) ラン
【完全版】マーケティングツール100選!Webサイトから実店舗運用まで 2015年01月21日 2018年07月24日 #オムニチャネル #マーケティング #マーケティングオートメーション #まとめ記事 #解析ツール 最近ではWebサイト、ECサイト、モバイルアプリなどデジタルコンテンツは作るだけではなく、どう情報を取り運用して効率的にデータを活かすかという流れになっています。 マーケティング用語でもO2Oやオムニチャネルと新しく導入検討される企業も増えてきました。 解析・分析用語でも、ビッグデータ、DMP、マーケティングオートメーション、クロスチャネル・キャンペーンマネジメントなど様々ありツールも高機能なものからライトなものまであります。 さらに、運用担当者様からも人不足で手付かずだったり、改善したいが何をすればいいか分からないと言った声をよく聞きます。 今後、快適かつ効率的に運用するた
いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! 2010年から年初恒例の広告業界予測も今年で6回目・・・。だんだん文章量も多くなり今回は7000字近い。「広告ビジネス次の10年」の書評が昨年電通報で2番目に多く読まれたとのこと。本には書いてない次の10年のエッセンスも織り込みました。長文で申し訳ないですが、お付き合いください。 その1) データプロバイダーによるエージェンシー設立(買収)が始まる年 データプロバイダーとは、巨大流通企業、モバイルキャリア、EC企業、ポイントカード事業者などを中心とするビッグデータ保有企業のことである。彼らはデータの直販を目指す。 しかしデータはマーケティングのコメではあるが、そのままでは喰えない。コメを炊いて、炒飯なりリゾットにして付加価値をつけて売ることができなければマ
1. インターネット広告の料金一覧 インターネット・Web広告の料金は、広告手法や広告媒体によって様々です。ここでは、主要なネット広告手法と各有力媒体における料金相場をまとめました。 1-1. リスティング広告(検索連動型広告) リスティング広告は、GoogleやYahoo!などの検索エンジンの検索結果ページに表示される広告です。 ネット広告といえば真っ先に思い浮かぶ代表格ですね。 ユーザーが入力した検索キーワードに関連して広告を表示することができるので、非常に費用対効果の高い広告手法です。 (※リスティング広告について詳しくは『リスティング広告とは』『リスティング広告のメリット・デメリット』でも解説しています。) リスティング広告は、広告がクリックされた時にだけ料金が発生するクリック課金型の広告です。また、広告の配信はキーワード単位で行われ、キーワードごとのオークション入札形式になります
額に蛾がとまってますよ。 そう、博士くらいになると額に蛾がとまることもままあるんじゃ。 すごい! さすがさんこつ博士…。 どうやったらうまく散骨できるか、知りたいかね? はい! 私、自分の骨を自分で散骨するのが夢なんです! それは無理なんじゃないかのう。そもそも散骨とは、火葬後の遺骨を粉末状にし環境に配慮したうえで合法的に海や山などの自然に還す葬送の形式を言うんじゃ。 一瞬、すごく怖い顔しませんでした? ド素人の、えーと君…。 エリコです。 ド素人のエリコちゃんが散骨をうまくやるには、実はカンタン…。「博士の散骨5,000箇条」を守れば、それでいいんじゃ。 は、博士の散骨5,000箇条!? なに、構えることはないぞい。どれも初歩的でカンタンなことばかりじゃ。 教えて教えて! ざっと紹介すると…。 散骨5,000箇条その1
偏りがちなユーザー獲得方法について、まだまだ採用されていない獲得施策をまとめてみました。目的やサービスの内容に応じた使い分けをする事で、無料でもユーザーは集められるんです! 目次 1. ロングテイル検索を狙ったFAQの効果的利用 2. 初期カスタマーだけには特に奉仕活動を! 3. ダブルループ紹介施策 4. コメントマーケティング 5. アップシェア 6. ありがとうカード 7. インフルエンサーの効果的活用 1.ロングテイル検索を狙ったFAQの効果的利用 まずはロングテイル検索を狙ったSEO対策。企業によってはサービスやプロダクトに関してFAQ をサイト上に設けている事でしょう。FAQは潜在顧客の不満であったりモヤモヤを解消してくれるため、その後の購買率であったり申し込み率が高くなる傾向にあるのです。さらにその決定率を上げる方法として、Googleのキーワードプランナーを使
本日はボケてのインタビュー記事をお送りします。「実はメンバーが集まることは少ない」という運営の裏側、ユニークなコラボ広告でのマネタイズ、など興味深い話が聞けました。 (ボケてコラボ委員会の皆さん。左から、イセさん、ボケイヌ、新甚さん、平山さん) それでは以下よりインタビューです。 ボケてについて ボケてはどのくらいのユーザーが使っている? イセ: いま、アプリのダウンロード数は350万DLです。お題が月3万件、ボケの数で言うと月120万件くらい投稿されています。 PVでいうと、アプリとWEBあわせて月間2億PV以上で、実はアプリからの利用が9割という状況です。 男女比は6:4で、意外に女性ユーザーも多い。2chまとめって女の子も普通にみるじゃないですか、それと同じでアプリが出てから「見るだけ」という女性ユーザーが増えてきた。 ソーシャルでのシェアで広がることも多い? イセ: そうですね、特
「ランキングが上がらない」「開発費が回収できない」アプリを作って終わりにしない現場のノウハウを凝縮。 「DL数が伸びない」「DAUが増えない」「課金されない」スマホアプリビジネスの悩みを、ASO、広告運用、内部改善など、豊富な事例をもとに解説。iOS/Androidマーケの全体像がつかめる国内唯一のアプリマーケ実践本です。連載時から大幅に加筆修正し、最新情報を盛り込みました! 事例に学ぶスマホアプリマーケティングの鉄則87 価格:2,700円 (本体2,500円) /形態:B5変 (208ページ) ISBN:978-4-04-866451-6 スマートフォンアプリのマーケティングノウハウを紹介する本連載。前回の記事では、アプリをもっと「使ってもらう」ために、アプリ内でできる改善施策について解説しました。 今回から、アプリを「広める」ためのマーケティング施策を紹介します。「広める」ための施策
With 10 years of experience in the mobile-first marketing industry, our creative team supports you from concept to creation, with your KPIs always in mind. After a few app launches of our own, observing many more, talking with several app developers and testing cool services, we have a pretty really good idea of what can be done to make an app a success. We’ve been sharing some of it right here on
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く