タグ

2007年7月5日のブックマーク (4件)

  • Zend Framework

    Laminas Has Launched! Zend Framework is now the Laminas Project! Learn More Performance Engineered with performance tuning in mind. Zend Framework 3 runs up to 4x faster than version 2 releases!

  • 米Zend、PHP開発フレームワーク「Zend Framework」の正式版をリリース

    米Zend Technologiesは7月2日(米国時間)、PHPをベースとしたオープンソースの開発フレームワーク「Zend Framework 1.0.0」を発表した。Webアプリケーション開発を効率化できるという。コミュニティベースで開発を進めてきたもので、米IBM、米Googleなどもプロジェクトに加わった。 2005年10月に開発を表明し、2006年4月に公開したプレリリース版は100万回以上ダウンロードされたという。MVC(Model-View-Controller)コンセプトを取り入れて、ユーザーインターフェイスとロジック処理を分離することで、容易に効率よく開発できるのが特徴。 個人のブログから企業の電子商取引システムまで、あらゆる規模に対応。また、自分のペースで利用できるアーキテクチャをとることで、ロックインの心配がなく、ユーザーはフレームワークを段階的に適用できるという。

  • ITmedia News:「世界の技術者、刺激したい」――ライブドアRSSリーダー英語版公開

    ライブドアのWeb型RSSリーダー「livedoor Reader」が英語化され、「Fastladder」として7月3日に世界デビューした(関連記事参照)。ライブドアとしては初の英語版サービス公開。「いいものを世界中の人に使ってもらいたい」「RSSリーダーのレベルを引き上げたい」――開発者の純粋な思いが、世界を目指したきっかけだという。 昨年4月に公開された日語版livedoor Readerは、大量のRSSを受信・管理するユーザーから特に人気だ。Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)を駆使し、ほとんどの操作が1画面で完結する簡便なインタフェースと、1000件以上のRSSを登録してもサクサク動く軽快さが高く評価されており、登録ユーザー数は約14万人と「Web型RSSリーダーとしては国内最大」(同社)。1日当たりのアクティブユーザー数は1万人という。 海外の代表

    ITmedia News:「世界の技術者、刺激したい」――ライブドアRSSリーダー英語版公開
  • NGN:ITpro Network フォーカスサイト NGN

    難航するIPv6マルチプレフィックス問題 NTTとJAIPAが協議中,三つの対処案を絞り込めない状況続く NTT東西のNGN(次世代ネットワーク)で,インターネット接続事業者(ISP)のIPv6インターネット接続サービスを利用すると通信に不具合が生じる「IPv6マルチプレフィックス問題」。NTT東西とJAIPA(日インターネットプロバイダー協会)が解決に向けて協議中だが,結論は今秋以降にずれ込みそうだ。 NTT東日,NGN対応エリアを拡大 9月中に23区カバーも,地方展開はスローペース NTT東日は,7月30日にNGN(次世代ネットワーク)によるFTTHサービス「フレッツ 光ネクスト」の提供エリアを,東京都の6区に拡大した。3月の商用化時点ではトライアルと同じ地域でしか利用できなかったが,今後順次提供エリアが広がる。計画通りだがそのペースは遅い。