仕事術に関するshuu-ryouzenのブックマーク (70)

  • ユニクロ、始業は朝7時 本部就業2時間前倒し - 日本経済新聞

    カジュアル衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは9月から、就業時間を現在より2時間前倒しし、午前7時~午後4時とする。仕事を終える時刻を早め、その後の時間は社員に語学やビジネス上の知識を学ぶ時間に充ててもらう。世界展開を進める上で必要な人材の育成につなげる。東京部(東京・港)などで働く社員約2000人が原則対象となる。今夏の電力不足でサマータイムを導入し一時的に就業時間を早め

    ユニクロ、始業は朝7時 本部就業2時間前倒し - 日本経済新聞
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2011/08/30
    就業時間後に語学やビジネス知識の学習をすることを期待って、それってサービス残業じゃ…?
  • 会議室への持ち出しに便利、チェアのひじ掛けに取り付ける専用バッグ

    社内会議などで決まって使用する、電源タップやプレゼン用リモコン、ホワイトボードのマーカーなどをコンパクトにまとめ、チェアのひじ掛けに固定しておくためのグッズを紹介しよう。 社内会議などに出席する際、きまって持ち込むツールがある。例えばノートPCの電源ケーブルを延長するための電源タップだったり、プレゼン用のリモコン、ホワイトボードのマーカーなどがそれだ。ぜんぶまとめて一個所に置いておけばよいのだが、ついつい分散して片付けてしまい、いざ会議という時に持参し忘れることもしばしばだ。 こうしたツールを一個所にまとめておき、持ち出しを手軽にするのが、コクヨファニチャーが発売している「ワークパッカー」なる製品だ。見た目はバッグとよく似ているが、外回りに使うのではなく、社内でこうした小物類を持ち歩くための製品で、内部にはノートPC用のポケットや小物入れが備わっている。外側には名刺を差し込むためのポケット

    会議室への持ち出しに便利、チェアのひじ掛けに取り付ける専用バッグ
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2011/08/25
    社内で会議などに出る時に持ち運ぶグッズをまとめて入れておくためのバッグ。椅子の肘かけに固定できるところがポイント。いいなこれ。
  • 「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2011/08/15
    うぉ、女性の応援団長、かっこいい。
  • “上司の犬”になる前に心得ておきたいこと

    会社員として組織の中で働いていると、大多数の人は上司の言いなりになるという筆者。そのこと自体は必ずしも悪いことではないが、その場合、心得ておくべき5つのことがあると筆者は主張する。 著者プロフィール:吉田典史(よしだ・のりふみ) 1967年、岐阜県大垣市生まれ。2005年よりフリー。主に、経営、経済分野で取材・執筆・編集を続ける。雑誌では『人事マネジメント』(ビジネスパブリッシング社)や『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)、インターネットではNBオンライン(日経BP社)やダイヤモンドオンライン(ダイヤモンド社)で執筆中。このほか日マンパワーや専門学校で文章指導の講師を務める。 著書に『非正社員から正社員になる!』(光文社)、『年収1000万円!稼ぐ「ライター」の仕事術』(同文舘出版)、『あの日、「負け組社員」になった…他人事ではない“会社の落とし穴”の避け方・埋め方・逃れ方』(ダイヤモ

    “上司の犬”になる前に心得ておきたいこと
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2011/08/03
    研究開発職って特異な部署なせいもあるけど、入社2年目ぐらいだった俺が「必要な時は上司を論破するのが部下の仕事だ」と思ったりできたのは、当時の上司がものすごく良い上司だったんだなと。
  • 「書類は寝かすな!」という定説を道具面から考える

    「書類は立てて整理しよう」――。この意図はよく分かりますが、なかなかうまくファイリングできないもの。ある文具を使えば、このストレスはすっきり解消できます。 「書類は寝かすな! 立てて整理しろ!」 会社に入って間もないころ、先輩や上司にこう言われたことがある人は多いのではないでしょうか? 要は、案件ごとに書類はクリアホルダーなどに収納し、見やすく配置するということです。 書類を一度寝かせると、その上に別の書類がどんどん積み上がり、処理を忘れてしまう案件が出たり、優先順位を間違えたりします。だから、書類を立てて見やすく管理しようということですよね。 もちろん頭の中では完全に理解しているし、できればそうしたいとも思っている。しかし、実際にやってみると、どうもしっくり来なくてやめてしまったという人は意外と多いのではないでしょうか。 しっくりこなかった原因 しっくりこなかった原因ですが、当然ながら「

    「書類は寝かすな!」という定説を道具面から考える
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2010/12/15
    面白いツールだけど、そもそも横型のボックスに立てるんじゃなくて縦型のボックス(斜めにカットされてるやつ)に立てればいいんじゃないか?w
  • 朝型生活のメリットは何ですか?

    近年、「朝活」が話題になるなど、朝型生活の効能が報じられる機会が増えている。実際に朝型生活をしている人たちは、どのようなことをしているのだろうか。 NTTアドの調査によると、朝型生活をしている人に「朝の時間帯にやるようになった行動や活動」を尋ねたところ、トップは「家事をする」で51.5%。以下、「PCでメールをチェックする」が44.0%、「PCでWebサイトをチェックする」が37.8%、「自宅で朝やお茶をゆっくり楽しむ」が37.0%、「最新ニュースをチェックする」が34.0%で続いた。朝の時間帯に利用する店では「コンビニ、スーパー」(65.5%)や「銀行、ATMなどの金融機関」(34.3%)、「カフェ、ファストフード」(28.3%)などが多いようだ。 活動の具体的な内容では、「為替チェックする」(30代女性、専門職)、「朝のニューヨークの株式情報番組を見ている」(50代男性、専門職)のよ

    朝型生活のメリットは何ですか?
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2010/12/13
    朝型生活をしている人が朝の時間帯にやっているのは家事、メールチェック、Webチェック、ゆっくり朝食、ニュースチェック。なんか巷で喧伝されている朝活と随分違うなぁ。
  • 人気のハンコ型クリップが更に充実!「ペーパークリップシリーズ」ラインアップ拡充 | 新商品 | ファイルとテプラのキングジム

    新商品の人気のハンコ型クリップが更に充実!「ペーパークリップシリーズ」ラインアップ拡充をご紹介します。株式会社キングジムの公式ウェブサイトです。

    人気のハンコ型クリップが更に充実!「ペーパークリップシリーズ」ラインアップ拡充 | 新商品 | ファイルとテプラのキングジム
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2010/10/06
    「済」「急」とかの漢字をデザインしたクリップに、「笑」「悩」「怒」や「^_^」「>_<」などが追加。いいなーこれ。カラバリも欲しい。
  • 2割の時間で8割の全体像を見せる――パレート式仕事術

    「パレートの法則」は、「社会全体の所得は、上位2割の人がその8割を占める」という経済学者パレートによって提唱された理論。この法則は所得だけでなく、仕事術にも応用できます。それが「パレート式仕事術」です。 「パレートの法則」は、「社会全体の所得は、上位2割の人がその8割を占める」という経済学者パレートによって提唱された理論です。つまり、平たくいえば「大勢はごく少数の要因により決定づけられる」ということです。この法則は所得だけでなく、商品別売上や不良品発生率など、あらゆる事象に適用できると言われています。 この法則を仕事に活かすと、スケジュール通りに、高い品質の仕事ができるようになります。これをわたしは「パレート式仕事術」と呼んでいます。 細部にこだわりすぎると間に合わない、冒頭2割の時間で全体像を スケジュール管理が下手な人は、細部にこだわりすぎて、締め切りギリギリになって、完成に近づく傾向

    2割の時間で8割の全体像を見せる――パレート式仕事術
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2010/09/07
    要するに、先におおまかな全体像やモックアップを作って評価や課題出しをした上で、細部の実装や詰めをする。色々応用ができそう。
  • “多ノート派”における情報のすみ分け

    これまでは手帳に関する使い方や選び方をお伝えしてきたが、その中から、手帳やメモを使う上でのキーワードが見えてきた。それが「情報生態系」だ。情報生態系は、定型業務や習慣とともに日々発生する割り込みの仕事や情報収集して入手した情報、あるいはタスクなどを、手帳やPC、スマートフォンなどを使ってどこに保存し、あるいは見直していくか――、そうしたツールの集合と運用のルールのことである。 今回は、わたしのツール群を例として考えてみたい。 わたしが使うツール群(手帳、ノート、メモ帳) まず押さえておきたいのは、ツールとその役割だ。 手帳:ネクサス バーチカル1392(能率手帳) メモ:バイブルサイズバインダー+各種リフィル ノート:カバーノート システミックA5+エッジタイトル(A5サイズ、いずれもコクヨ)+ツイストリング・ノート(A5、リヒトラブ) もちろんPCiPhoneも使っている。これらは情報

    “多ノート派”における情報のすみ分け
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2010/04/18
    目的とそれに適した形態ごとに違ったノートなりPCツールなりを並行で使う。実に理にかなっている。
  • ブラウザをロックして仕事中の「ついついネットサーフィン」を防ぐ

    仕事中についついネットサーフィンをしてしまい、気づいたら何十分も経ってしまっていた──。という事態を回避するのにぴったりな、ブラウザのウィンドウをしばらく操作できなくするソフトを紹介しよう。 PCでの作業に集中しなければいけないにもかかわらず、ついついネットサーフィンをしてしまい、気づいたら何十分も経ってしまっていた──。よくある話である。業務中のネット利用が制限されていてこうした状況が起こりえない会社でも、作業中に別のフォルダやウィンドウを開いてしまったために筋とは関係のない作業、例えばファイルの整理などを始めてしまい、目的がおろそかになってしまうケースはつねに起こり得る。 こうした場合、作業目的とは関係ないウィンドウを閉じてしまうのが一番の解決策だが、例えばネットで調べ物をしながら企画書をまとめているといった場合、いちいちブラウザを閉じるのは非効率だ。かといって最小化しただけでは、何

    ブラウザをロックして仕事中の「ついついネットサーフィン」を防ぐ
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2010/02/02
    任意のウィンドウをロックして、表示や更新はされるが操作はできないようにするソフト。透明度の変更なんかも可能。
  • 「あなただけの手帳」にするために――決めておきたい「自分ルール」

    なぜ、手帳とうまくつきあえないのか。 前回はその原因を「手帳術インストールしすぎ説」に求めた。そしてこれ以外にも原因はある。少々前振りが長くなるが、今回はまずこれに触れたい。 手帳に書くのは「おそれおおい」? そもそも日の手帳は、発行元の共同体がそこに所属する構成員に配布するものだった。手帳が白いと正体不明の罪悪感を感じるのは、この辺にも原因がある。つまり、もともと国家や企業、地方公共団体や学校などから支給されたものには、なにやら“おそれおおい”意識が働く。ノートであればためらわないはずの「記入」という作業が、なにやらハードルの高い行為になってしまうのだ。 平成不況によって、企業がその構成員に配布していた「年玉手帳」が減少した。そのぶんだけ手帳の市場は広がった。だが、市販のビジネスパーソン向け手帳は、手帳のそういった出自を暗黙のうちに引きずっている。特定企業の社訓などが書いていなくても、

    「あなただけの手帳」にするために――決めておきたい「自分ルール」
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2009/12/12
    手帳を使いこなすには:いつも持ち歩いて、ちょくちょく書き込みちょくちょく見直し読む。他のツールとの使い分けのルールを決めておく。
  • 本当に大切なことを行動に移すために

    2009年も残すところあと数週間。「今年は充実した」という人ばかりではないはずです。来年こそは! と気持ちも新たにしている人も多いのではないでしょうか。誠 Biz.IDでは『人生は手帳で変わる フランクリン・プランナー・オーガナイザー 完全攻略』をフィーチャーし、来年に備えるビジネスパーソンの力に役立てればと思います。 何事も準備が肝心。新年からのスタートダッシュに手帳を活用するのはいかがでしょうか――。 フランクリン・プランナー・オーガナイザーで最も重視するのが、あなたにとって当に大切なことと毎日の行動を一致させること。「あなたにとって当に大切なこと」をあなた自身が定義することからすべてが始まります。 あなたの価値観、あなたの役割、そして、あなたのミッションを考えていくことで、あなたの中にある「当に大切なこと」を発見し、それを日々の計画や行動に生かしていくのが、フランクリン・プラン

    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2009/12/09
    自分の価値観をはっきりさせ、それに沿った目標を設定する。そして目標を実現するための計画を、週間単位、1日単位で立てて実行する。価値観の明確化は重要だと思う。
  • 6つの力が身に付く「図解思考」って?

    左のメモを見て、あなたはどのようなことが理解できたでしょうか? 「そもそも読む気がしない……」、そう感じた人もいるでしょう。 ビジネスパーソンや学生に限らず打ち合わせや講義、セミナーなどの発表内容などをメモすることは大変重要なことです。しかし、実際にメモのとり方を観察していると、ほとんどの人は個条書きでメモをとっています。自分が聴いた内容のキーワードのみ、あるいは大事だと思ったキーフレーズを、淡々と記録しているだけです。みなさんはどうですか? 自分の記録したメモを取り出して、いま一度確認してみてください。自分が聴いたこと、理解したことがすぐに思い出せましたか? 個条書きメモは多くの問題を抱えています。すべて「文字」で書かれているために、一見してその内容や要素、関係性などをつかむのが容易ではありません。そのため、中身に含まれている問題点や解決策を発見しづらいという難点があります。さらに、記憶

    6つの力が身に付く「図解思考」って?
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2009/11/24
    メモを取る時には箇条書きでなく図解で書けというススメ。面白い発想だし効果はありそう。ただ、「個条書きメモの6つの問題」のいくつかは個条書きだからの(図解で解決する)問題ではない。
  • 僕らが作っているのは「作品」ではなく「商品」――宮本茂氏が30年の仕事史を振り返る

    マリオの原点は「ひょっこりひょうたん島」にあった? 今回「創(つむぎ)賞」を受賞した任天堂の宮茂氏。講演中は写真撮影禁止だったため、写真は昨年の任天堂カンファレンスのもの 去る10月22日から25日にかけ、東京・お台場の日科学未来館&東京国際交流館にて開催された「DIGITAL CONTENT EXPO 2009」。開催3日目となる24日には、「スーパーマリオブラザーズ」や「Wii Fit」など数々のヒット作を生み出してきた、任天堂の宮茂氏による記念講演「宮茂の仕事史」が行われ、多くの来場者を集めた。 講演は、アジアの文化技術・コンテンツの発展に大きく寄与した人物に贈られる「ASIAGRAPH Award 2009」の授賞式と併せて行われたもので、宮氏は今回、ゲームを通じて世界に存在感を示した点を評価され「創(つむぎ)賞」を受賞。講演ではプレゼンターを務めた「ASIAGRAP

    僕らが作っているのは「作品」ではなく「商品」――宮本茂氏が30年の仕事史を振り返る
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2009/11/02
    作品は作り手が主体だが、商品は受け手が主体。自分はどちらを作るべきなのか。あと、未来の理想のゴールを目指すのではなく、今やれる目の前の最高を目指すのであっても、良い結果を出すことが出来る。
  • 情報整理・活用ソフト xfy Planner

    ジャストシステムは、日本語入力システム「ATOK」やタブレット通信教育「スマイルゼミ」をはじめとして、民間企業や官公庁、自治体、学校、病院など幅広いお客様に、ソフトウェアやサービスを提供しています。新しい時代のビジネスに、次世代を担う子どもたちのために必要とされるものづくりの挑戦を続けています。

    情報整理・活用ソフト xfy Planner
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2009/10/29
    前から気になってるスケジュール・タスク管理ソフト。入力したデータを様々な形式に変換して表示可能。形式(リフィル)は無料でDL可能。
  • 「未来の不安」をシミュレーションで解決する!

    ビジネスパーソンの不安ポイント 手帳やスケジューラーに予定を登録するときに、一抹の不安を感じる。「月末だし、ちょうど忙しい時期かもしれない」「ほかの予定と重なるかもしれない」「急な締め切りの仕事が割り込んでくるかもしれない」……こんな不安、どうやったら取り除けるだろう? 「23日の15時からでよろしいでしょうか?」 そう尋ねられて、ちょっと不安が頭をよぎることがあります。23日の15時のカレンダーを見れば、確かにそこには空きがある。 しかしだからといって、そこに「ミーティング」を入れてしまっていいのか? ミーティングには準備するための時間もかかる。移動するための時間もかかる。23日がやってきたときに、もしも1分でも惜しいほど忙しかったりすると、「なぜ今日の15時からミーティングなんかがある!」と腹立たしくなることがあります。でもこれでは、自分以外の誰に怒るわけにもいきません。 このように、

    「未来の不安」をシミュレーションで解決する!
  • 圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 90mm Tele-Elmarit F2.8, PN400N @Santa Monica, CA アメリカで研究するようになって最も驚いたことの一つは、日では考えられないほど生産性の高い研究者が存在することだ。 たとえば僕がローテーションして、最後までそこでdissertation work(博士論文のための研究、活動)をすることにするか迷っていたあるラボ。そこはポスドク、テクニシャンを含めて(註:undergraduate=学部生は殆どアメリカの研究室には居ない)たった5人でやっているにもかかわらず、毎年5-6ぐらいはペーパーを出し、ほぼ全て一流紙。多いときは年に2ネイチャーに出し,一は表紙になったりしていた(#)。 しかも良く日では見かける深夜も土日も働いて、朝はどちらかというと崩れ気味、みたいな重労働系の生活ではなく、普通に朝来て、「うーん今日は狂ったよ

    圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
  • 新しい腰掛け?育休KY社員(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──5時に帰ってもいい。仕事を代わってあげてもいい。 子育てとの両立は大変でしょう。 でも、当然の権利のように「お先に♪」ってどうなの? せめてやめてよ、そのKY発言。──  まだ陽も高い午後3時半。3人のママ社員たちが3分差で姿を消していく。  大手メーカーに勤めるミカさん(39)が3年前に配属された部署は、育児休業明け社員の受け入れ先。半年間で次々と3人が復職し、独身はミカさんだけ。短時間勤務のママたちがやり残した仕事が降りかかってくる。  コピー、お茶汲み、会議室の予約、回覧板のチェック……。たいした仕事ではないのが余計に気に障る。3人でこの程度の仕事? ユルい、ユルすぎる。  ママたちは責任ある仕事を任されそうになると、 「みなさんに迷惑をかけるだけですから」  と、きっぱり辞退するのだ。  そんな中、上司がママたちに4時退社を言い渡した。30分遅れても保育園の迎えには間に合うはず

    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2009/06/19
    週刊誌的な煽り記事であって、書かれている表現をまともに受け取る必要もない。制度の不備と意識・価値観の違いから生じる衝突があり、制度利用者も同僚とのコミュニケーションや貢献の仕方など頑張ろうということ。
  • 気分よく客先常駐でゆこう ―オフィスを聖域にする―:息の長いエンジニアでゆこう:エンジニアライフ

    こんにちは。 ヨギです。 エンジニアライフで、過去、気分よく「客先常駐」でいこうという記事を投稿しているので、ダブる部分もあるかもしれませんが、客先常駐で快適に仕事をするために工夫していることを、オフィスに焦点を当てて書いてみます。 わたしは、客先に常駐するのはむしろキラクなくらいだけど、客先の人間の目が気になって自社にいるより疲れる、という方がとても多い。 客先常駐作業におけるオフィス環境の良し悪しは、モティベーションに強く影響する。 場合によっては、精神疾患に陥る事態を招くこともあるので、重要なテーマである。 しかし客先のオフィス環境を勝手にいじることは、普通はあまりできない。 では、どうするか。 僕の場合、ちょっと大げさですが、作業場所を聖域にすることにしています。 ■植物を置く。 1つといわず、2つでも3つでも 昨今は、防災の観点から床にモノを置くなとか、情報漏洩防止の観点から机上

    気分よく客先常駐でゆこう ―オフィスを聖域にする―:息の長いエンジニアでゆこう:エンジニアライフ
  • エネルギーとテンションをうまく上げる、18のコツ

    週半ば、エネルギーもテンションも下がりがちになっていませんか? 手軽にエネルギーチャージできる18のコツを紹介します。 週末にしっかり充電したはずが、週半ばにさしかかるとなんとなくエネルギーもテンションも下がりがちになったりしませんか? ブログメディア「Zen Habits」では、簡単にエネルギーチャージする55のコツを紹介しています。この中から手軽にできそうなものを18個ピップしてみました。ポイントは以下のとおり。 「」に関するものとしては、 1.朝はガッツリ、ランチは軽めにする 2.少量を多くにわけてべる 3.ビタミンB、ビタミンC、物繊維をとる 4.ナッツやヨーグルト、ベリーなど、栄養価の高いものを午後のおやつにしてみる 5.チョコレートをひとかけらべる 6.栄養ドリンクは極力避ける 規則正しく、栄養バランスを配慮することが大切のよう。 また、定期的に体を動かすことでエネル

    エネルギーとテンションをうまく上げる、18のコツ
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2009/05/22
    靴下を昼休みに替えるっていうのは、地味に効きそうな気がする。やってみようかな(笑)