タグ

2013年4月5日のブックマーク (5件)

  • 自社サイトをメディア化し、1年で100万PVにして分かった失敗と成功のまとめ。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGの代表、岩上です。 僕達は2012年1月からブログを格的に書き始めて、自社サイトをメディア化するという事に力を注いできました。おかげさまで1年ちょっと運営して月間140万PVくらいの規模のサイトになってきたので、そろそろこれまで僕達がやってきた事の狙い、施策、効果などをまとめたいと思い、記事を書いてみました。 結論から言うと、「自社メディアを持つ」という事はマーケティングやブランディングの観点からとても効果的なのですが、大変な面も多々ありますので、我々の実体験を元にした記事をお読みいただき、何かの参考になればいいなと思っています。 それではどうぞ。 ※読了目安、10分くらいです。 目次 LIGブログの規模と現状 メディア化とは 自社サイトをメディア化するメリット 運用コストについて 費用対効果について 記事を書く際に意識している事 失敗した事、大変だった事 今後の展開

    自社サイトをメディア化し、1年で100万PVにして分かった失敗と成功のまとめ。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/04/05
    こういうサイト作っていきたいな(alt遊びも含めて
  • クライアントに振り回されるWebデザイナーに共通した、たった一つの特徴 - studio room134

    どうしたらクライアントの納得するデザインにたどり着けるのだろう。と考えたことはありませんか?デザインのフィードバック地獄で苦労したWebデザイナー、ディレクターの方は多いと思いますが、振り回されがちなWebデザイナーの特徴とその対処法について、ケーススタディでまとめてみました。 ■クライアントに振り回されるWebデザイナー/WEBディレクターの特徴 「フィードバック指示を額面通りに受け取ってしまう」 これに尽きます。クライアントはデザインをした事が無い人がほとんどなので、修正指示もデザイン的には正しくない事がかなりの割合であります。 これは映画を観て良かった悪かったは誰にでも評価できるが、その映画をどのように修正したらよりよくなるかは経験を積んだ者にしかわからない、というのと同じことです。 にもかかわらず、「ここのボタンを赤くしてください」、「背景をグレーにしてください」という指示を額面通

    クライアントに振り回されるWebデザイナーに共通した、たった一つの特徴 - studio room134
  • ワイヤレスセンサノード ソーラーキット - フィジカル・コンピューティング

    Vstone ロボットショップで次に示すワイヤレス センサノード「Wireless Sensor Node-SolarKit(Arduino)」が販売されています。キットの価格は3,423円です。 キットの内容  キットの内容はメインのXBee無線通信モジュールを搭載することのできる(1) Grove-Xbee Carrier、(2) 0.5W(5.5V) 55×70mm太陽電池モジュール、(3) 500mAHリチウム・イオン充電池、(4) ケース、(5)  4芯のケーブル、(6) ミニUSBケーブル、(7) 2×6ねじ、(8) リベットで構成されています。このキットにはXBeeモジュールは含まれていません。 (1) ~(6) が次の図です。 (7) 、(8) のリベットとねじを次に示します。 Grove-Xbee CarrierはSseedstudioの製品で、Groveシリーズの各オ

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/04/05
    回路作成の練習台に使う
  • 双子語 - Wikipedia

    双子語(ふたごご、英語: Cryptophasia)とは、双子の間でのみ独自に使用される言語[1]。 出生から複数の言語にさらされる子供たちは双子語を発達させることが多いが、これらの言語は通常比較的幼い間に消え、接する言語の一方または両方を使い出す。また、親(当然ながら双子でないことが多い)が気味悪がってやめさせる例もある。 イギリスでの有名な例として、ジューン&ジェニファー・ギボンズ(1963年生まれの双子の放火犯)の例があり、この例では十代になっても双子語が残存していたという。

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/04/05
    関連項目に「阿吽の呼吸」がある件
  • 単に技術が好きなだけでは、食べていくことが難しい時代になったのか - 竹内研究室の日記

    電機メーカーが苦しくなる中、企業も大学も知恵を出せ、と迫られているのですが。 ・日企業はハードは強いけれど、ソフトは弱い。 ・ハードを売るための標準化など、売るための仕組みを作ることが弱い。 ・ハードを売るための環境やコラボレーションが下手。 など、言われますね。 何か仕様が決まったものを作るのは上手だけども、何を作ったらいいかを考えるのは苦手。 また、デザインなど、新しいライフスタイルを提案するのもの下手。 なぜそうなってしまったのか。 ある技術者の言葉で、「自分は技術好きでやってきたので、そういうことを考えろと言われても苦手なんだよな」 この言葉は、今の日のメーカーの苦しさを象徴しているような気がします。 いまや、コンピューターにしろ、テレビにしろ、エレクトロニクスの製品のスペックは十分に高い。 これ以上、スペックを上げても、対価を払ってもらえない。 だから、単にスペックを上げる技

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/04/05
    雇われ技術者が提案から実装まで全部やるのはどーなのよ 起業家ならそうするべきだけど、雇われの身にそこまで求めるのはどうなん