タグ

科学に関するshuzo_kinoのブックマーク (19)

  • 世界は「ゾンビ」だらけ、寄生されれば人間も…

    エメラルドゴキブリバチはゴキブリをゾンビ化し、我が子の保育室にしてしまう。ゴキブリバチはゴキブリの脳に毒を注入して行動を操作する。たとえ卵を産み付けられ、孵化した幼虫に体を中からい破られたとしても、ゴキブリは無抵抗だ。(Photograph by Anand Varma, Nat Geo Image Collection) ゾンビは実在する。いや、自然界はゾンビであふれている、というほうが正確か。菌類はアリの脳を乗っ取り、ハチはゴキブリの体を麻痺させる。いずれも寄生体による宿主のゾンビ化と呼ばれる行為だ。「研究によれば、菌類、バクテリア、蠕虫(ぜんちゅう)、そしてハチの中に、ゾンビ化させる生物がいます」と、先日発売された書籍「Plight of the Living Dead」の著者、マット・サイモン氏は話す。「動物界では、非常に広く見られる現象です」 映画でよく見るゾンビの元となった狂

    世界は「ゾンビ」だらけ、寄生されれば人間も…
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2018/11/28
    サイコホラーかな?(恐怖 >私たちは、どれくらい自分で自分の脳をコントロールしているのでしょう? あるいは、望まずしてですが、寄生生物たちに操られている可能性もないとは言えませんよ。
  • TOSS - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "TOSS" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年6月) この記事の内容の信頼性について検証が求められています。 確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2007年2月) この記事は中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、議論中です。そのため、中立的でない偏った観点から記事が構成されているおそれがあり、場合によっては記事の修正が必要です。議論はノートを参照してください。(2006年7月) TOSS(トス、Te

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2018/11/20
    EM菌、水伝、親学、江戸しぐさにゲーム脳、果ては提唱者崇拝と似非科学の満漢全席や〜〜(恍惚)
  • 計装豆知識|カルマン渦の話

    旗竿の旗が風にひらひらとはためく。冬の木枯しに電線がひゅーひゅーと鳴る。皆さんはなぜこうなるかご存じですか。これはすべて「カルマン渦」のなせる業なのです。カルマン渦とは、流れの中に立つ柱の両側から、交互に規則正しく一定間隔で発生する渦です。今世紀の初め、アメリカの応用力学者カルマン博士は、この現象を理論的に解明し「カルマン渦」という名を残すことになりました。 カルマン渦は長い間、高い煙突や潜水艦の潜望鏡を揺らせたりする、厄介者と見られていました。皆さんも、大きな高い煙突の外側に付いている、螺旋階段のようなものを見たことがありませんか。あれは実はカルマン渦の発生を止めて、煙突の搖れを抑えているのです。 ところが1960年代に日アメリカで、この厄介者を流量計に応用する試みが始まり、1970年代から実用化されました。渦の間隔が一定なので、目の前を通過する渦の数を数えれば、流速が分かるというア

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2017/11/02
    高いとこの旗がはためく理由。共振おこす危険があるので、煙突の先には螺旋階段っぽい防止板がついてたりする。一定間隔で振動するため、渦流量計のようなセンサー応用もある。
  • 鯨の爆発 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2018年12月) 鯨の爆発(くじらのばくはつ)とは、座礁鯨などの死体が、腐敗により死体内部にメタンガスなどが蓄積、膨脹し破裂する現象。「爆発」と呼ばれるものの燃焼するわけではない。 自然破裂するものや、クジラの腐敗死体を廃棄処分するための解体作業中に、刃物で切り付けた部分から皮が弾け、破裂する場合がある。また人為的に爆破したものもある。 破裂の模様は世界各地で度々報道され、SNSなどでシェアされている[1][2]。 自然破裂したもの[編集] 台湾の爆発[編集] 2004年1月26日に台湾で、体長17メートル、体重50トンの腐敗したマッコウクジラが、体内に蓄積したガスによって爆発した[3]。 1月24日台湾の南西部・雲林県の海岸にオスのクジラが着岸して死んだ。

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2017/10/20
    漂着した鯨を沖に曳航する理由。04年の台湾では市街地で爆発四散してエラい事になったらしい。
  • “太陽光発電”するスズメバチ

    太陽光からエネルギーを生成する色素を持つオリエントスズメバチ(資料写真)。 Photograph by Blickwinkel, Alamy 最新の研究によると、スズメバチの一種オリエントスズメバチ(学名:Vespa orientalis)には、太陽光から電気を生成する“ソーラーセル”が組み込まれているという。初めて動物界で“太陽光発電”が確認された。 研究チームのリーダーでイスラエルにあるテルアビブ大学のマリアン・プロトキン氏は、「オリエントスズメバチは外骨格の内部で電気を生成する。しかしその仕組みは謎だった」と話す。 オリエントスズメバチの発電現象を発見したのはプロトキン氏の師に当たる故ヤコブ・イシャイ氏。太陽が最も強く照らす時間帯に活発に行動する生態から、この事実にたどり着いていた。ほかのスズメバチにはこのような習性はないという。プロトキン氏の研究チームはこの発見からさらに一歩進み、

    “太陽光発電”するスズメバチ
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2017/08/19
    メラニン色素で集光し、黄の色素で発電。効率は0.3%とのこと。生体分解回路の電源として有用なんでは
  • OLogy: Science Website for Kids | American Museum of Natural History

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2016/11/03
    アメリカ自然史博物館提供の子供向けサイト。読み物・ハンズオン・ミニゲームの形式で、文化人類学だの生物学だの地球温暖化だのを学ぶ。昔の小学校用PCなんかに入ってそうな感じ。
  • A Radioresistant Gram-positive Asporogenous Rod Isolated from the Faeces of a Giant Panda (Ailuropoda melanoleuca)

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2016/09/02
    ジャイアントパンダの糞から放射線抵抗性細菌が見つかったという東大の1977年の論文。動機も結果もわけが分からない(グルグル目
  • UCI, fellow chemists find a way to unboil eggs

    Irvine, Calif., Jan. 23, 2015 – UC Irvine and Australian chemists have figured out how to unboil egg whites – an innovation that could dramatically reduce costs for cancer treatments, food production and other segments of the $160 billion global biotechnology industry, according to findings published today in the journal ChemBioChem. “Yes, we have invented a way to unboil a hen egg,” said Gregory

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2015/08/02
    例のゆで卵を生卵に戻す云々のソース。一応、文中で「Yes, we have invented a way to unboil a hen egg」とか書いてある。実際にはリゾチウムという一部のタンパク質を取り出すことに成功したそうな。完全復元ではないらしい
  • SciShow

    SciShow explores the unexpected. We delve into the scientific subjects that defy our expectations and make us even more curious! For more from SciShow, check...

    SciShow
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2015/03/17
    SciShowにファインマン先生の回があった
  • 大麻の食欲増進効果「マンチ」の謎に迫る、研究

    ウルグアイの首都モンテビデオでのイベントで展示された大麻(2014年12月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/PABLO PORCIUNCULA 【2月20日 AFP】「マンチ」と呼ばれる大麻の欲増進作用は、通常は欲を抑える働きをする脳細胞が原因になっている可能性があるとする研究論文が、18日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。 米エール大学(Yale University)のタマス・ホルバート(Tamas Horvath)氏が率いた研究チームは、遺伝子組み換えマウスを用いて、大麻に含まれる活性成分によって、マンチを引き起こすのに利用される視床下部の神経回路を特定した。 ホルバート氏は「大麻によってもたらされる空腹感を引き起こしているのは何か、通常は摂行動を抑止するメカニズムがどのようにして摂を駆り立てる原因になっているのかを、今回の研究で知ることができた」と語る。

    大麻の食欲増進効果「マンチ」の謎に迫る、研究
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2015/02/21
    ハッカーと画家にも言及があったな…ハッパを吸うと腹がへる=>「ハッパ中毒者の 巣窟で手早くピザを売れば儲かるんじゃね?」=>ドミノピザのビジネスモデル爆☆誕☆
  • 火星ひとりぼっち。希望ちょっぴりジャガイモたっぷり - 牧眞司|WEB本の雑誌

    宇宙飛行士マーク・ワトニーは、火星にひとり取り残されてしまった。 新人作家ウィアーが2014年に出版した(それ以前にウェブ公開とオーディオブック版がある)この話題作は、SF版ロビンソン・クルーソーだ。 ロビンソンと聞くとつい「ルララ〜宇宙の風に乗る〜ぅ」と口ずさんでしまうが、そんな悠長な状況ではない。風は風でもこちらは強烈な砂嵐だ。折れたアンテナがスペーススーツを貫いて、マークの脇腹にぶっすり。あまりの激痛に気を失っているうちに、ほかのクルーたちは彼が死んだと早合点して(バイオモニターがフラットになったため)、さっさと帰還の途についてしまう。マークの事故で火星ヤバいと焦ったわけだ。 マークの脇腹の傷は重症ではなかったが、事態はかなり深刻だ。まずアンテナが壊れているので、地球へ連絡ができない。約四年後には次の火星探査隊がやってくるはずだが、どう考えても物資もインフラもそれまで持たない。マーク

    火星ひとりぼっち。希望ちょっぴりジャガイモたっぷり - 牧眞司|WEB本の雑誌
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/09/28
    読んだ。テンポがよくてクッソ面白い。
  • The Feynman Lectures on Physics

    Caltech's Division of Physics, Mathematics and Astronomy and The Feynman Lectures Website are pleased to present this online edition of Now, anyone with internet access and a web browser can enjoy reading2 a high quality up-to-date copy of Feynman's legendary lectures. This edition has been designed for ease of reading on devices of any size or shape; text, figures and equations can all be zoomed

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/09/08
    Lectures on physicsがHTML5ベースで全部公開されてる...全巻買ったのに!
  • コアラが木にくっついている理由、ついに解明される

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/06/07
    サーモグラフ図もkoala posture図も雑コラ化衝動に駆られる
  • Amazon.co.jp: 人間の許容限界事典: 昌廣,山崎, 邦博,関, 和義,坂本: 本

    Amazon.co.jp: 人間の許容限界事典: 昌廣,山崎, 邦博,関, 和義,坂本: 本
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/05/29
    圧倒的価格・存在感! 中古でも3万円近い!!
  • 「ストレスで細胞が初期化」の衝撃 - クマムシ博士のむしブロ

    酸などのストレスを与えることで細胞が初期化されるという、けっこう衝撃的な研究成果が理化学研究所らのグループにより発表された。 体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見: 理研プレスリリース 「間違い」と言われ泣いた 新型万能細胞を開発した30歳女性研究者: 産經新聞 Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency: Nature Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency: Nature Acid bath offers easy path to stem cells: Nature ・背景 我々の体は色々な種類の細胞でできている。筋細胞や神経細胞や血液細胞とい

    「ストレスで細胞が初期化」の衝撃 - クマムシ博士のむしブロ
  • STAP細胞人気に乗じて社名に理研が付くだけのふえるわかめちゃん売ってる会社理研ビタミンがストップ高 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    STAP細胞人気に乗じて社名に理研が付くだけのふえるわかめちゃん売ってる会社理研ビタミンがストップ高 : 市況かぶ全力2階建
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/01/30
    21世紀にもなって理論がひっくり返るなんて事あるんだなぁ...
  • 1日4杯超コーヒー飲む人は早死にする? 米研究

    (CNN) コーヒーが健康に及ぼす影響についてはさまざまな説があるが、米国の医学者らがこのほど、55歳未満の年齢層でコーヒーを大量に飲み続ける人は死亡率が高いとの研究結果を発表した。 米ルイジアナ州ニューオーリンズの心臓専門医、カール・ラビー博士らが専門誌「メイヨー・クリニック紀要」に報告したところによると、同博士らは20~87歳の男女4万人を16年間にわたって追跡調査した。その結果、55歳未満でコーヒーを1週間に28杯(1日平均4杯)より多く飲むグループは、飲まないグループに比べて死亡率が男性で56%高く、女性では2倍に上ることが分かったという。 カップ1杯は8オンス(約240ミリリットル)。適量の場合や55歳以上の年齢層では有意な差はみられない。また、循環器系の病気による死亡率には、コーヒーとの関連がみられなかったという。 ラビー博士らによれば、こうした数字から「コーヒーが早死にを招く

    1日4杯超コーヒー飲む人は早死にする? 米研究
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/08/20
    >「強いストレスを抱えた人がコーヒーを毎日10杯も飲み続けて死亡したというような場合は、コーヒーのせいでなくストレスが原因と考えられる」  珈琲飲んでも眠くなるようなら黄色信号やな
  • 他社の工場で使う電力を発電、なぜなのか

    伊藤忠エネクスは5つの発電事業孫会社を通じて売電事業に取り組んでいる。同社の特徴は電力会社よりも他社の工場に優先して電力を供給していることだ。2013年7月には山口県防府市に同様の目的で出力3万6000kWの石炭火力発電設備を増設することを発表した。 伊藤忠エネクスは山口県防府市に石炭火力発電設備3万6000kW(36MW)を増設する(図1)。既に整地工事を始めており、2015年3月に完成を予定する。金融機関とプロジェクトファイナンスを組成して実施する。 同社はなぜ発電事業に取り組んでいるのだろうか。「電力・ユーティリティ事業部を社内に置いたのは2013年4月だ。発電事業に参入して日が浅いため、まずは再生可能エネルギーを含め、各種電源を利用してシェアを拡大しようとしている。メガソーラーを立ち上げて電力会社に売電することよりも、工場などの需要家に直接販売することを狙っている」(伊藤忠エネク

    他社の工場で使う電力を発電、なぜなのか
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/07/24
    工場用電源てノイズのると最悪プラントごと落ちるんだけど大丈夫なんだろうか
  • 「脳波停止の後」に残る意識:蘇生医療の最前線から

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/05/05
    >脳の細胞は血液流入の停止後、最高で8時間まで生きていられます。
  • 1