タグ

IoTとresearchに関するshuzo_kinoのブックマーク (16)

  • The Wireless Power Company | Wi-Charge

    Our AirCord™ technology provides long-range wireless power to thumb-sized receivers that can be embedded in most lifestyle and commercial devices and home products. No more cords, but a seamless beam to charge products 30+ feet away. Find out more about our award-winning infrared transmitter and product line.

    The Wireless Power Company | Wi-Charge
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2018/01/11
    赤外線利用の無線給電。電球ソケットを利用した送電端末を使うのでHEMSとかでも使えそう。レシーバーは親指サイズ。
  • TechCrunch

    Over the weekend, Paddy Cosgrave and Web Summit made the bombshell announcement that Cosgrave would step down from his post as CEO of the technology conference business — a move made to try to c

    TechCrunch
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2017/08/26
    また面白そうなのが出てきた。環境測定器の外装をコレで作れば、ケース兼蓄電器として小型化に貢献できそう。作り方次第では環境負荷も低そうやし
  • ../Figures/app2cdf.eps

    Ambient Backscatter: Wireless Communication Out of Thin Air Vincent Liu, Aaron Parks, Vamsi Talla, Shyamnath Gollakota, David Wetherall, Joshua R. Smith University of Washington {liuv, anparks, vamsit, gshyam, djw, jrsjrs}@uw.edu ABSTRACT We present the design of a communication system that enables two devices to communicate using ambient RF as the only source of power. Our approach leverages exis

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2016/05/03
    空間に飛び交ってるテレビだのラジオだのの環境電波を使って発電&発信する技術に関するワシントン大の論文。
  • 「タグ内蔵靴」で高齢者見守り、ALSOKなど

    ALSOKは、地域の高齢者見守りネットワークの支援を目的に、BLE(Bluetooth Low Energy)タグとスマートフォンなどとの通信を利用した位置情報提供システムを開発した。同システムを活用した第1弾の取り組みとして、香川県さぬき市および同市内に拠地を有する介護シューズメーカーの徳武産業と共同で、実証実験の実施に向けた協議を開始した。 開発した位置情報提供システムは、BLEタグ「みまもりタグ」を携帯した高齢者と、専用アプリ「みまもりタグアプリ」をインストールした地域ボランティアが持つスマートフォンなどがすれ違った際に、スマートフォンなどから位置情報を取得。保護者は、自分が契約したBLEタグの位置情報の履歴を確認できる。 ALSOKは今回、小型軽量で電池も1年以上持つみまもりタグを開発。警備事業の無線通信ノウハウを生かし、BLE電波の弱点である「雨天などの周辺環境による電波強度の

    「タグ内蔵靴」で高齢者見守り、ALSOKなど
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2016/04/24
    ユビキタス時代の情報スリッパが、通信規格と測定ポイントの構成を変えて21世紀に黄泉帰った!! コンセプトが似てりゃ、出てくるアプリも同じ。はっきり分かんだね。
  • 東京大学工学系研究科 世界初、柔らかいワイヤレス有機センサーシステムの開発に成功 - ばんそうこうやおむつへの使い捨てセンサー応用に期待 - : 電気系工学専攻 染谷隆夫教授

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2015/06/05
    通信できる有機回路実現してるやん(驚愕
  • M2M, IOT, Device Managment: COAP/LWM2M to rule them all?

    M2M, IOT, Device Managment: COAP/LWM2M to rule them all? M2M is rapidly growing and since its early days different “standard” protocols have emerged (e.g. OMA-DM, TR-069, MQTT, …) or are emerging (e.g. CoAP or Lightweight M2M). Understanding which protocol to use for which application can be intimidating, therefore we propose to give an overview of these protocols to help you understand their goal

    M2M, IOT, Device Managment: COAP/LWM2M to rule them all?
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2015/03/02
    >“LWM2M:COAP Built on top of CoAP: Really lighter than OMA-DM and TRS-069.”>"LWM2M SMS : SMS can be used for waking-up the device. Or any GET/POST/PUT/DELETE. The device can reply by SMS or UDP (return-path)."  なにこれ凄い
  • ニワトリの羽根で回路基板を製造

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2015/03/01
    これ商用レベルで実現したら使い捨てIoT向けデバイスの現実味がでてきそう
  • IoTゲームの難易度雑感 - ReDo

    おそらく来年度にダンサーの一人になる予定ですが、あまり自信のないIoTダンサーの方々は「現在ハードがあって」「既にインターネットと仲が良いもの」に舞台を絞った方が多分いいんじゃないかな、という話。 すでにインターネットと仲良くしているデバイスがあって、そのデバイス上で新しいことができるならそれは(煽り文句にIoTが入っていたとしても)IoTではないと思うし、インターネットと仲良くするのが現時点で難しい(具体的には、hop数がやたらと多いとか、人手が必要とか。)のならば、それもIoTというくくりでは難しいなじゃないかな、と思っています。 ほんとうはMQTTとかが絡みそうな「一方通行な吸い上げ」もIoTじゃなくて別のワード(まだビッグデータ→deep learningのバズワードフローに巻き取られたほうがマシ)が良さそうで、IoTという単語で一番直接的に金になりそうなのは、Thingsのデバイ

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2015/02/11
    IoT? 素敵ね。で、どう儲けるの? というお話。
  • 総務省|報道資料|「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」報告書の公表

    総務省では、平成24年11月から「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」(座長:堀部政男 一橋大学名誉教授)を開催し、プライバシー保護等に配慮したパーソナルデータ(個人に関する情報)のネットワーク上での利用・流通の促進に向けた方策について検討しています。 今般、研究会において報告書が取りまとめられましたので公表します。 総務省では、平成24年11月から「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」を開催し、プライバシー保護等に配慮したパーソナルデータ(個人に関する情報)のネットワーク上での利用・流通の促進に向けた方策について検討しており、このたび、別紙1の報告書が取りまとめられました。

    総務省|報道資料|「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」報告書の公表
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/12/13
    個人を特定できるデータに関する世界的動向と法整備の報告書
  • 金沢大地、Arduino使った自社農場向け遠隔自動制御システムをクラウドサービス化

    金沢農業の農作物の加工・販売会社である金沢大地(石川県・金沢市)は2014年10月16日、自社農場向けに開発した遠隔自動制御システムをパッケージ化したクラウドサービス「まかしたくん」の提供を開始した(図、関連記事:マイコンボード「Arduino」で自作センサー農業、栽培農家がソリューションベンダーに)。汎用的なマイコンボード「Arduino」などを使用し、ハードウエアコストやメンテナンスコストを抑えたのが特徴だ。 まかしたくんは、施設園芸や水耕栽培向けに温度や湿度、土壌水分量などを監視し、自動制御するシステム。現場に設置するコントローラーユニットやセンサーユニット、電源ユニットなどのハードウエアも月額料金制で利用する。設定したしきい値を基準にアクチュエーターを起動し、オプションで提供する灌水ユニットやファン、ビニールの巻き上げ機などを駆動させることができる。 しきい値は遠隔から設定可能で、

    金沢大地、Arduino使った自社農場向け遠隔自動制御システムをクラウドサービス化
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/10/20
    Arduinoは信頼性が云々とかいう話を聞いてたのに商用サービスでたのか
  • 日本石鹸洗剤工業会 JSDAの活動 セミナー

    日は、「安全と安心はどう違うか」ということをお話させていただきますが、結論的に申しますと対策は極めて難しいことで、1時間の話の後で、やはりやることは無いのかなとの結論になるかもしれません。 ■1 安全と安心は、全く違います。違いすぎて同じところが無いくらいです。安全は評価ができますが、完璧に評価できるかははなはだ疑問です。非常に危険なもの、例えば死亡率で見られるようなもの、タバコとアルコールはどちらが危ないかなどは評価ができます。また、残留農薬であれば、どうやって基準を決めるかと考えていただいた方が良いと思いますが、ADI(一日摂取許容量)やARfD(急性参照用量)などで評価ができます。しかし、安心は心理的要因なので、客観的評価は土台無理ということです。非常に厄介なことに、安全になればなるほど不安になる(安心でなくなる)という、一般的な心理的傾向があります。日における化学技術ポリシーを

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/09/09
    日本石鹸洗剤工業会による安全・安心・リスクに関するプレゼン資料。不安係数の考え方はIoTやらを普及させる時に役に立ちそう
  • TCP/IP普及以前、すべては1万分の1だった!? - @IT

    ベンダによるロックイン戦略が主流だった1980年代。今はftpで簡単なファイル転送だが、当時は1年間の大規模プロジェクトとしての取り組みが必要だった TCP/IP普及以前の四半世紀前にトリップ 私事ではあるが、自分がIT業界に入ってからもう四半世紀以上が過ぎている。いうまでもなく、その間の技術の進化は目覚ましい。 例えば、新人SEだった当時の私の仕事の1つに、「ディスク・パック」の運搬があった。ディスク・パックとはちょうどカーリング競技で使う石くらいの大きさと形状の磁気ディスク媒体である。 当時のメインフレームのディスクは、取り外して運搬可能になっていたのだ(現在でも、パソコンの内蔵ディスクを取り外し可能にして、システムごと取り換える人がいるが、まさにそのイメージである)。 磁気ディスクが取り外し可能であったことの恩恵は、顧客のシステムを自社のマシンルームでテストして戻すなどの作業が容易に

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/08/19
    TCP/IPが市場を制圧した過程について。多分、現在IoTと呼ばれている業界でも似た事が起こるので予習しておく
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/07/16
    ガチ接近の必要があるみたいだけど、面白い技術。効率が上がれば使い道も色々でてきそう。
  • HP、情報爆発時代の新コンピュータ設計「The Machine」を発表

    Hewlett-Packard(HP)の最高経営責任者(CEO)であるMeg Whitman氏は米国時間6月11日、ラスベガスで開催の同社のDiscover Conferenceで講演を行い、HPがコンピュータについて徹底的に考え直すプロジェクトに着手した理由を冒頭で説明した。 「クラウドコンピューティングやモノのインターネット(Internet of things:IoT)、モバイルネットワーク、マシンツーマシン(M2M)コンピューティング」がもたらすデータ量の増大は、把握や管理が不可能な大量のデータを発生させており、それに対処できる新たなコンピューティングアーキテクチャが必要になっている、とWhitman氏は述べた。 同様に同カンファレンスで講演を行った同社最高技術責任者(CTO)のMartin Fink氏は、「われわれは何十年もの間、同じアーキテクチャを使い続けており、それをずっと同

    HP、情報爆発時代の新コンピュータ設計「The Machine」を発表
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/06/18
    ”データ量の増大は、把握や管理が不可能な大量のデータを発生させており、それに対処できる新たなコンピューティングアーキテクチャが必要になっている”  この、何とも言えないマッチポンプ感...
  • http://www.prismtech.com/sites/default/files/documents/VortexMessagingComparsionMarch2014USROW-final.pdf

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/06/09
    MQTTやCoAPに関する技術資料。住み分けやら、性能・セキュリティ面の比較まで
  • #IoTH: The Internet of Things and Humans

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/04/20
    IoTでデータ掻き集めるのも大変結構だけど、それで何できんのかちゃんと自覚して開発しなさいよ? という記事
  • 1