タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (13)

  • 金沢大地、Arduino使った自社農場向け遠隔自動制御システムをクラウドサービス化

    金沢農業の農作物の加工・販売会社である金沢大地(石川県・金沢市)は2014年10月16日、自社農場向けに開発した遠隔自動制御システムをパッケージ化したクラウドサービス「まかしたくん」の提供を開始した(図、関連記事:マイコンボード「Arduino」で自作センサー農業、栽培農家がソリューションベンダーに)。汎用的なマイコンボード「Arduino」などを使用し、ハードウエアコストやメンテナンスコストを抑えたのが特徴だ。 まかしたくんは、施設園芸や水耕栽培向けに温度や湿度、土壌水分量などを監視し、自動制御するシステム。現場に設置するコントローラーユニットやセンサーユニット、電源ユニットなどのハードウエアも月額料金制で利用する。設定したしきい値を基準にアクチュエーターを起動し、オプションで提供する灌水ユニットやファン、ビニールの巻き上げ機などを駆動させることができる。 しきい値は遠隔から設定可能で、

    金沢大地、Arduino使った自社農場向け遠隔自動制御システムをクラウドサービス化
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/10/20
    Arduinoは信頼性が云々とかいう話を聞いてたのに商用サービスでたのか
  • Silicon LabsがMCU用開発環境の新版、「簡単さがIoTには不可欠」

    米Silicon Laboratories社は、マイクロコントローラー(MCU)用の開発環境「Simplicity Studio」の新版を発表した。同社が2014年3月20日に都内で開催した記者会見で、同社のSenior Director of Marketing, Microcontroller ProductsであるDaniel Cooley氏は「中核技術が何年も前からそろっていたのにIoT(internet of things)の広がりに時間がかかっているのは“簡単さ”が欠けていたからだ」と語り、Simplicity StudioによってIoT機器の開発を簡単にすることを差異化のポイントにしていくと説明した。同社のWebサイトで無償配布する。

    Silicon LabsがMCU用開発環境の新版、「簡単さがIoTには不可欠」
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/03/21
    “「中核技術が何年も前からそろっていたのにIoT(internet of things)の広がりに時間がかかっているのは“簡単さ”が欠けていたからだ」”  供給側主導じゃなぁ...ユーザが得しないと今後も広がらない気が
  • 日立がCOBOLデータ向けHadoopアプライアンス

    日立製作所は2013年10月15日、COBOLデータをOSSの分散処理ソフト「Apache Hadoop」で活用する「かんたんHadoopソリューション for COBOL基幹データ活用」を、10月17日に販売開始すると発表した(写真)。取引履歴や販売実績など、基幹系のビッグデータ分析が主なターゲットである。 同社のブレードサーバー「HA8000-bd/BD10」に、Hadoopや「COBOL2002」「uCosminexus Grid Processing Server」など各種ソフトをインストール/設定して提供する。同社が開発した分散共有ファイル「Hitachi Striping File System(HSFS)」は、「POSIXに準拠したデータ入出力が可能な上に、Hadoopの分散ファイルシステム「HDFS」と互換性がある」(日立製作所 プラットフォームサービス開発部 OSSテク

    日立がCOBOLデータ向けHadoopアプライアンス
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/10/15
    カビの生えたCOBOLに……Hadoop? 開発言語を何とかした方が効率上がるだろこれ
  • Haskell使いの高頻度取引の会社にお邪魔した

    先日、日経コンピュータ特集記事の取材で東京都内の某所にある「Tsuru Capital」という、高頻度取引(HFT、High-Frequency Trading)を手掛ける企業のオフィスにお邪魔した。 HFTというのは、プログラムによって株式などの金融商品を数ms(ミリ秒)から数μs(マイクロ秒)で高速に自動取引すること。自己資金で取引する「プロップファーム(proprietary trading firm)」と呼ばれる企業が中心で、米GETCO(2013年7月に米Knight Capitalと合併)などが有名だ。 HFTを行うプロップファームの多くは、米国など海外に拠点を置いており、Tsuru Capitalのように日国内に拠点を置く企業は珍しい。株式売買では、海外企業であっても国内の証券会社と契約し、自社の取引プログラムをその証券会社のサーバーに配置すれば日市場でのHFTは行える。

    Haskell使いの高頻度取引の会社にお邪魔した
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/10/07
    “同社はシンガポールやオーストラリア、カナダにもエンジニアを抱えており、東京オフィスの従業員も大半が外国人。”  Haskell界は狭いから求人出せば世界中から優秀な人集まるよねって話
  • 「IT業界にいた人は使えない」~二ノ宮良夫・ティーピクス研究所所長

    「うちの会社もソフトウエア開発者を必要としていて、経験者を中途採用したことが何度もありました。でも、みんなものにならない。やめてっちゃう。続いたのは長くて1年くらいかなあ」。 ティーピクス研究所の所長である二ノ宮良夫氏はこう語る。 ティーピクス研究所は1984年設立のパッケージ・ソフトハウスだ。設立時の社名は東横ビジネスコンピュータという。 記者が初めて二ノ宮所長に取材したのは確か1993年のことで、二ノ宮氏の開発と経営のスタイルには大きな衝撃を受けた。 同社の主力製品はパソコン上で動く生産管理パッケージソフト「TPiCS」。当時は1約100万円と高価でカスタマイズは決してしなかった。ソフトの中核となる理論は二ノ宮氏が独自に編み出した「f-MRP」。ソフトウエアは二ノ宮氏自身がTurbo Pascal、Visual Basic、Delphiなどを駆使して開発する。 2002年にはTPiC

    「IT業界にいた人は使えない」~二ノ宮良夫・ティーピクス研究所所長
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/06/20
    >私が持っているノウハウを口で伝えても、そこから自分で考えることがない  伝え方が悪いケースの典型例……
  • [ITpro Challenge!]1000万会員のモバゲータウンを一人で作った---DeNA 川崎修平氏

    ITpro Challenge!]1000万会員のモバゲータウンを一人で作った---DeNA 川崎修平氏 「”こう”使われるだろうな,とイメージしながらアプリケーションを作る。それが思った通りかどうかをフィードバックで確かめながら,顧客の意識とすり合わせていく」---ディー・エヌ・エー(DeNA)取締役の川崎修平氏は9月5日,イベントITpro Challenge!で「モバゲータウンをこうして作った」と題し講演,自身の経験から得られたアプリケーションの開発手法やサービス作りの心がけなどを説明した。 川崎取締役は「モバゲータウン」をはじめ,携帯オークション・サイトの「モバオク」や「ポケットアフィリエイト」といったディー・エヌ・エーの中枢を成すサービスの開発に携わる。 川崎氏の少年時代は「ゲームが好きでマイナー志向のオタク。将来の夢はゲームを作るひと」だったという。大学に入り,プログラミング

    [ITpro Challenge!]1000万会員のモバゲータウンを一人で作った---DeNA 川崎修平氏
  • 松江市がOSSビジネスプランコンテスト、最優秀賞は「ARを利用した知育玩具とサービス」

    「松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト2013」の最終審査会が2013年2月16日、島根県松江市で開催された。一般を対象としたビジネス活用部門の最優秀賞に石倉淳一氏の「AR(拡張現実)を利用した知育玩具およびサービス」、学生部門の最優秀賞に相愛大学の中井裕梨氏の位置情報ゲームとクーポンを組み合わせた「まっちこ」が選ばれた。 同コンテストはオープンソースソフトウエア(OSS)を生かしたビジネスのアイディアを競うコンテスト。松江市と、島根県でOSSによる産業振興に取り組む企業や個人による組織「しまねOSS協議会」が開催している。2009年に第1回が行われ、今年が5回目。今回は全国から68件(ビジネス活用部門13件、学生部門55件)の応募があった。その中からビジネス活用部門4組、学生部門5組が最終審査会でプレゼンテーションを行い、受賞者が選出された。

    松江市がOSSビジネスプランコンテスト、最優秀賞は「ARを利用した知育玩具とサービス」
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/02/18
    三鷹市もこういうのやってくれないかな 電通大近いんだし、頭のオカシイ……もとい独特な発想のモノが出てくる筈なんだけど
  • SPDY

    SPDY(スピーディー)は、Webページの表示にかかる時間を短縮するために米グーグルが開発したプロトコル。同社は最初の仕様「SPDY Protocol-Draft 1」を2009年11月に発表し、現在は「Draft 3」までを公開している。RFC化を目指してIETFにも提案中だ。 SPDYの特徴は、Webページを表示するためのプロトコルであるHTTPをそのまま使いながら、表示速度を上げようとしている点である。具体的な高速化手段としては、まず1つのTCPコネクション上で複数のリクエストを並列にWebサーバーへ送れるようにしたことが挙げられる。これにより、従来のHTTPにある制約を解消しWebページの表示を高速化できる。 ほかにも、Webページの表示を高速化するための様々な機能を備えている。例えば、冗長なHTTPヘッダーを圧縮したり、送受信するリソースの容量を制御したりできる。クライアント側で

    SPDY
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/01/25
    >SPDY(スピーディー)は、Webページの表示にかかる時間を短縮するために米グーグルが開発したプロトコル。
  • [1]スマホやSNSの利用拡大、数年後には内需に期待

    特集では、ベトナムにおけるオフショア開発最新事情を紹介する。現地に拠点を置いて活動する3社の取り組みから見えてくるベトナム開発環境や現地の開発者リクルーティング事情などを報告する。連載第1回の稿では、オフショア開発を取り巻くベトナム経済の近況を紹介する。 今回取材に訪れたのは、ベトナム南部に位置するホーチミンシティ。通勤や通学など市民の足の中心は小型バイクであり、主要道では早朝から深夜まで間断なくバイクの隊列が流れていく。アジアの新興国にいることを実感する光景である(写真1)。 同国の活力の源泉は、国民が圧倒的に若いことだ。平均年齢は30歳前後とされており、45歳程度とされる日とは15歳ほどの開きがある。 そんなベトナムの今後数年を展望したときに期待が高まっているのが、国内需要(内需)の拡大である。現在、ベトナムの名目GDP(国民総生産)は1377億ドルであり、日の約40分の1ほど

    [1]スマホやSNSの利用拡大、数年後には内需に期待
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2012/11/26
    凄い勢いで伸びてるので居て楽しかった。機会があればアッチで働きたいな。
  • NFCの可能性に挑戦したアイディアソンとハッカソン 前編

    近距離無線通信規格「NFC(Near Field Communication)」を使った開発イベント「NFCアイディアソン」と「NFCハッカソン」が2012年1月20日、21日に東京・銀座のリクルート メディアテクノロジーラボ(MTL)Cafeで開催された。NFCは非接触型の近距離通信規格で、電子マネーの「Edy」や「Suica」などが利用できるFeliCaもNFCの一種。昨年末に発売された最新スマートフォン「Galaxy Nexus」や「Galaxy S2 LTE」などに搭載されており、いま世界レベルで注目を集めている。 今回のイベントでは、開発前のアイディア出しを行う「NFCアイディアソン」と、実際に開発を行う「NFCハッカソン」を開催。両日ともNFCに興味を持つ開発者やデザイナーが多数集結。タッチするだけで情報をやり取りできるNFCの特性を活用した新しいサービスやシステムの開発に挑戦

    NFCの可能性に挑戦したアイディアソンとハッカソン 前編
  • Part2 手軽なツールとして使いこなす:ITpro

    Rubyの特徴は「柔軟性」です。まず,人を選びません。初心者にとっては学ぶのが易しく,熟達したプログラマには高度な機能を提供してくれます。適用できる範囲が広いのも柔軟性の表れです。Rubyは,この特集の他のパートで紹介しているように,実際のシステム開発に使えるだけのポテンシャルを持っています。一方で,個人がちょっとした便利ツールとして使うのにも適しています。このパートではそうした手軽な使い方を取り上げます。 Windows用のRuby処理系はいくつかありますが,ここで使うのはActiveScriptRubyです。パッケージ管理を行う「RubyGems」,Rubyスクリプトをスタンドアロンで起動するexeファイルに変換する「Exerb」,RubyからJavaのオブジェクトを扱えるようにする「RubyJavaBridge(rjb)」といった便利なライブラリ/ユーティリティをあらかじめ内蔵してい

    Part2 手軽なツールとして使いこなす:ITpro
  • Linuxコマンド逆引き大全 Index - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro

    Linuxのコマンドを「やりたいこと」で探すことができます。「やりたいこと」をクリックすると、コマンド名、動作、構文、オプションの意味をご覧いただけます。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。

    Linuxコマンド逆引き大全 Index - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro
  • 【XDev】「とりあえず作って,後から作り直せ」,Rubyのまつもと氏が語るエンタープライズ開発:ITpro

    写真●「X-over Development Conference 2007」で講演する,まつもとゆきひろ氏 「結局のところ,顧客に何が必要かは,顧客にも開発者にも理解は不可能だ。そうならば,まずアプリケーションを作って,それを使ってもらい,顧客に合うように直すしかない。これからのエンタープライズ開発も,とにかく速く安く作って,直すことが重要になる」--。プログラム言語「Ruby」の開発者であるまつもとゆきひろ氏は9月7日,ソフト開発をテーマにしたイベント「X-over Development Conference 2007」の講演でこう主張した。 まつもとゆきひろ氏の講演テーマは「Web 2.0時代のエンタープライズ開発」というもの。Web 2.0時代のアプリケーションは,「YouTube」に代表されるように,「仕組みそのものよりも,データがどれだけ集まっているかが生死を分けている」(ま

    【XDev】「とりあえず作って,後から作り直せ」,Rubyのまつもと氏が語るエンタープライズ開発:ITpro
  • 1