タグ

2020年8月4日のブックマーク (6件)

  • 上位者からの好意のつらさを男性に理解してほしい

    あなたが数十社採用試験を受け、落ち続けて、やっと1社だけ都内の中小企業の内定をとれた22歳の新卒男性だとする。 東京の私立大学に奨学金で進学したため、これから数百万円を返済していかなければならないものとする。 実家は地方(全然職がない)にあり、両親もコロナ不況の影響を受けていて経済的に頼るのは難しい。 就職して最初に上司教育担当としてついた52歳女性に、 異性として興味を持たれ、プライベートの事に誘われたり、家に誘われたりしている。 芸能人のように美人なわけでもなく年相応に老けている30歳年上の女性を、22歳の自分が異性として愛することはできないが、 はっきりと拒否をすると職場で冷遇されてしまうかもしれない。冷遇されると実務経験を積むことができない。 52歳女性上司は、その中小企業では大ベテランであり、彼女が辞めると仕事が回らない。 セクハラを告発して揉めたとして、会社はまだ戦力になっ

    上位者からの好意のつらさを男性に理解してほしい
  • 爆速スパイスカレーRTA(10分切り)

    おいおい!楽しそうなことやってるじゃん。 スパイスカレー書く増田が増えて嬉しい限り! https://anond.hatelabo.jp/20200804004750 というわけで、スパイスカレー(スピード重視)という新種目が発案されたみたいなので、 俺もさらなる爆速を目指してスパイスカレーRTAやってみたくなったので、書いてみる。 【材料】 ・鶏ひき肉 400g ・カットトマト缶 1/2冠 ・フライドオニオン 50g ・生姜(チューブ) 小さじ1 ・ニンニク(チューブ) 小さじ1 ・油 大さじ2 【スパイス】 ・クミン(ホール) 小さじ1 ・コリアンダー(パウダー) 小さじ2 ・チリ(パウダー) 小さじ1 ・ターメリック(パウダー) 小さじ1/2 ・塩小さじ1 1)フライパンに火をかけて、油とクミンホールを入れる。 2)ニンニク、生姜入れて香り出しをする 3)フライドオニオンと水50cc

    爆速スパイスカレーRTA(10分切り)
  • バジルの育て方|ヤサシイエンゲイ

    日常の手入れ 生長して草丈20cmくらいになったら、芽先を摘んでワキ芽を伸ばします。ワキ芽が伸びてきたらそのワキ芽の芽先を摘みます。この作業を『摘心』と言います。摘心を3~4回繰り返すと枝の数が増えてたくさん収穫できます。 ブッシュバジルのように、自然に細かく枝分かれして茂る品種は、さほどこまめに摘心する必要はありません。夏以降は茎の先端から花茎を伸ばして、白い小花が穂状に付きます。花が咲くと葉質が硬くなって風味も落ちます。秋まで収穫したい場合、花が咲く前に花穂を摘み取ります。 風通しが悪いと梅雨時期に蒸れて下の方の葉が枯れあがってしまうことがあるので、混み合っている部分は切り落として風通しを良くしましょう。 葉数が多くなってきたら、積極的に摘み取り利用するのが、長く楽しむコツです。摘み取ることで摘心にもなり、風通しも良くなります。 日当たり・置き場所 日当たりの良い場所で育てましょう。暑

    sig
    sig 2020/08/04
  • モーメント・タイムライン機能をリリースしました | YAMAP INFO blog

    いつも YAMAP ご利用いただきありがとうございます。 新型コロナウィルスの感染拡大や大雨など、これまでにない災禍が次々と世の中を襲い、山に行きたくても行けない状況となっています。 山に行けない状況でも登山やアウトドアに関する内容を投稿し、 YAMAP 内でつながりのあるユーザー間で交流できる機能をリリースします。名前は「モーメント機能」です。 GPS の軌跡がなくても思ったことや日常の出来事を投稿することができます。過去の山行の思い出、お気に入りの山の写真などを投稿して是非フォロー・フォロワーのみなさんと交流してください。 あわせてこれまで「フォローの活動日記」という名前だったホーム画面のインナータブを「タイムライン」と改称し、この画面で活動日記もモーメント投稿も一画面で確認できるようになっています。 なお先日の記事でお知らせしたとおり、モーメント・タイムライン機能のリリースにあわせて

    モーメント・タイムライン機能をリリースしました | YAMAP INFO blog
    sig
    sig 2020/08/04
  • スパイスカレーの作り方(スピード特化型)

    チキンを使うカレーがあまり評価されていないようだったので、チキンを使うカレーの作り方を書いておく、チキンを使うカレーと言えばスパイスカレー(インドカレー)だ、 スパイスカレーは悪い意味で過大評価されている、つまりは、スパイスを混ぜ合わせるせいで面倒くさカレーと思われているのだ、これはいけない、スパイスカレーの利点は来、調理がごく簡単なところにある、カレーは日々の料理だ、簡単なほうがいい、俺がスパイスカレーを作るのは非常に楽だからだ、 わりと凝っているインドカレーには、前もってホールスパイスを炒める工程だとか、肉をヨーグルトにつけておけだとかめんどくさい工程が沢山あるが、面倒くさい工程を出来るだけ省いて、出来るだけ少ない準備と手間で作る方法を書く、 《材料》 ・たまねぎ 2個くらい ・トマト (トマト缶でいい、半分しないくらい) ・鶏むね肉か鶏もも肉 べたい分だけ ・しょうが (チューブ

    スパイスカレーの作り方(スピード特化型)
  • 凸版印刷系が買い物代行参入へ 電子チラシから注文 - 日本経済新聞

    凸版印刷子会社のワン・コンパス(東京・港)は電子チラシから買い物代行を依頼できるサービスを年内に始める。同社の電子チラシ「Shufoo!(シュフー)」の基盤を活用。物流スタートアップのCBcloud(シービークラウド、同・千代田)と組み、買い物代行に参入する。新型コロナウイルスの影響で急拡大する買い物代行の市場を開拓する。シービークラウドが4月に開始した配送ドライバーと買い物代行の依頼者をつな

    凸版印刷系が買い物代行参入へ 電子チラシから注文 - 日本経済新聞