タグ

workとremoteに関するsigのブックマーク (18)

  • コロナ最高じゃん

    コロナ以降リモートワークになった弊社だけど、どうも取締役会での話し合いを聞いてる感じでは コロナワクチンを全社員が接種した以降もリモートワークを継続する意向らしい リモートワークでも社員の効率はおちないどころか、深夜にも休日にも自分の都合で好き勝手に働く 仕事というかプログラミングが大好きなエース級の連中のアウトプットが尋常ではなく多いらしく あいつら出社しろっていうより働くじゃん?プロジェクト炎上しないどころか、即座に鎮火していくじゃん? しかも好きにやってるから手当くれとか言わねぇしwこれ会社メッチャ得してない?って事で 社長以下取締役会はほくほくしてるという。エンジニアさまさまです。 我々人事部が面談する限りでは、エース級の社員の側からも 「外しなくなったおかげで金も溜まる。2000円のステーキ肉10枚買ってきて1週間分の晩飯にするような事をしても出社していた時よりも金が貯まる。

    コロナ最高じゃん
  • リモートワークのいま学びたい、GitLab Handbookと徹底した文書化への狂気 - Qiita

    1200人以上の全社員がリモートワークGitLabが公開する「リモートワークマニフェスト」は何を教えているか? スケールする組織を支えるドキュメンテーションの技術を”GitLab Handbook”から学ぶ その コメント GitLab Handbookで面白かったもの@コミュニケーション編 GitLabのリモート統括責任者が語る 日企業が「まずやるべきこと」 を読んだ。主題はGitLab社の https://about.gitlab.com/handbook/ である。 2022.02追記 GitLabで学んだ最高の働き方 Developers Summit 2022-02-18 2022.01追記 リモートワークのいま学びたい、GitLab Handbook非同期コミュニケーションのススメ - Qiita Handbook要点 「GitLab社ではリモートワークの中でも生産性高く働

    リモートワークのいま学びたい、GitLab Handbookと徹底した文書化への狂気 - Qiita
  • フルリモートを機に引っ越しをして1ヶ月経ちました|miyaoka

    引っ越してからだいぶ落ち着いてきたので引っ越し前後の生活の変化を振り返ってみたいと思います。 fromとto- 最寄り駅:JR 目黒駅 → 京王相模原線 稲城駅 - 駅まで:徒歩5分 → 徒歩20分 - 広さ:1K 24平米 → 2LDK 68平米 - 家賃:8.5万 → 9万 - 日当たり:悪い(西) → 良い(南) - 周辺環境:駅前に飲店が多い → 緑・公園だらけ。でかいスーパーがある 目黒のときは24平米の1Kだったのが、家賃はほぼ据え置きで3倍近い2LDKになりました。駅からの距離は徒歩5分から20分と遠くなりましたが、駅に行く必要が無い生活なので問題ありません。近くに大きいスーパーがあるので日常の買い物は駅前より便利なほどです。 広さ=メモリソフトウェアエンジニアが求める「人権」の一つにメモリがあります。よく安いPCだと初期メモリがケチられてて8GBとか、ひどいものだと4GB

    フルリモートを機に引っ越しをして1ヶ月経ちました|miyaoka
  • ✍️リモートワークにおける視覚化について|Namino Sakama

    書くということ、描くということ。それは、日記を細々と書きはじめた小学生の頃から、自分自身とつながり、関わりあうための行為でした。 ペンを走らせるのは、片手に収まるほどのメモ帳、スケッチブック、いつしか模造紙へと変わっていき、グラフィックレコーダーと呼ばれる役割になり、気づけば大学院での研究テーマにもなっていました。 最近のリモートワークでの試行錯誤を踏まえて、今回は、自分がこれまで仕事や研究、生活のなかでおこなってきた「視覚化」について、考えたことをかたちにしておこうと思います。 グラフィックレコーディングの身体性 グラフィックレコーディングをはじめる前から、私は「視覚化」という行為を続けてきました。手帳にその日の気分を天気のマークで記録していたところからはじまり、文章やイラストや模様と、描くものも増えていきました。 誰かに見せるわけでもなく、淡々とペンを走らせてきた紙の上は、自分ひとりだ

    ✍️リモートワークにおける視覚化について|Namino Sakama
  • オフィスに人がいなくなる!?~働き方改革について~ | スタログ

    【話題の働き方改革について】 昨今、働き方改革という言葉が世間を騒がしています。 弊社のお客様でも、「働き方改革でオフィスを変えたい」や「働き方改革のために内装デザインを変えたい」というご相談が増えてきました。 『働き方改革』とはいったいどのようなことをさすのでしょうか。 長時間労働の是正や賃金引上げなど、人事労務に関わることが注目されていますが、今回は「働き方改革」をオフィス仲介である弊社の視点で書いてみたいと思います。 働き方が変わってきている 「働き方の変化」に凄まじい勢いを感じます。 斬新なスタイルのスタートアップ企業がどんどん増えており、 オフィスビル内に小上がりスペースを設け、クッションを敷き、そこで寝そべりながら作業できるような働き方や、効率化を目的とした「仮眠時間」を推進する企業もあります。 以前と比べ、欧米的で斬新な働き方が日でも浸透しつつあると感じます。 政府が推奨す

    オフィスに人がいなくなる!?~働き方改革について~ | スタログ
  • 実際、リモートで疎外感を感じてる無能としては震えるしかない。 フロント..

    実際、リモートで疎外感を感じてる無能としては震えるしかない。 フロントエンド系などの更新や機能修正の多いエンジニアは、チャットツール上で頻繁にメンションが飛んだり、 粒度の小さなタスクが消化されて行ったり、毎日頻繁にWeb会議をやったりしていて、 チームにとって必要なプレイヤーであることが際立つけど、 バックエンドで、割と長期間で淡々と機能を作っていく役割だと、 それも無能なので進捗が時に遅れが出たりしていると、 一部社員以外の誰からも認識されてなくて、 自分の仕事なんて、なくていいんじゃないかな?なんて疎外感を凄く感じる。 もちろん、俺が今やってる仕事も必要で、誰かがやらなくちゃいけない事は分かってるし、 これが完成しないとフロントエンドが作れないことも分かっているのだけれど、 勤怠と簡単な進捗報告以外で、誰ともやりとりしない毎日を過ごしてると疎外感が半端なくて、 無能だからって言っても

    実際、リモートで疎外感を感じてる無能としては震えるしかない。 フロント..
  • リモートワーク5年の達人に「どこでも働ける」極意を聞いてみた(増澤陸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染が広がる中、在宅勤務を推奨する企業が増えてきました。子供の面倒を見ながら自宅で仕事をするという人も増えていると思います。 リモートワークをするにあたって、どんな点に注意したらいいのか?どこでも誰とでも働ける(ダイヤモンド社)の著者であり、自身、5年以上にわたって、国内外のあちこちを拠点とするリモートワークを実践してきた尾原和啓さんにお話をお伺いしました。 尾原和啓 IT批評家、藤原投資顧問書生 1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのiモード事業立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリー、コーポレートディレクション、オプト、Google楽天の事業企画、投資、新規事業に従事。バリ島やシンガポール、東京など、複数の場所を拠点としており、常にリモートワーク状態である。

    リモートワーク5年の達人に「どこでも働ける」極意を聞いてみた(増澤陸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • リモートワークを実施するチームのマネジメントをマスターする

    リモートワークを実施するチームのマネジメントをマスターする
  • リモートワークで組織カルチャーを醸成するためのアイディア デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    では、ここ最近で今までは一部の企業でしか採用していなかった、リモートワークに注目が高まっている。その背景には、モバイルデバイスやオンラインツールの発達、そして感染症に対しての危惧があるだろう。 こちらアメリカではその国土の広さから、すでに多くの企業がリモートワークを実践している。実に、米国企業の約5万社が採用しているほど、一般的になってきている。 サンフランシスコと東京にオフィスのある我々btraxでも、都合に応じてリモートで働けるようになっているし、他の州に住んでいるスタッフもいる。そもそも、日アメリカの2つの国をまたいでの仕事なので、自ずとリモート性が高くなる。 リモートワークしやすい職種もちろんその仕事の内容によっては、物理的に一つの場所にいないと仕事が遂行できないこともある。一方で、職種によってはリモートワークがしやすい、もしくはリモートワークの方が良い結果が出やすいケース

    リモートワークで組織カルチャーを醸成するためのアイディア デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • LINEデザイナーの在宅勤務スタイルを覗いてみた!|LINE CREATIVE CENTER

    新型コロナウイルスの流行でクリエイティブセンターのデザイナーのほとんどは在宅勤務をしています。在宅勤務を初めてする人も多いため、新鮮な経験をしたという仲間の話もしばしば耳にします。そこで、今回はLINEデザイナーの在宅勤務スタイルを覗いてみようと思います。 自宅で人が在宅勤務のためにレイアウトしたデスクと「自分だけの在宅勤務エピソード」を様々な分野のデザイナーにインタビューしました。 BXデザイナー 黄聖媛さん 会社から持ち帰ってきた iMac で私の机は一杯です。左側の箱には体力を補完するためサプリメントがいっぱい入っていて、その側にはリラックスの為のアロマを置き、メモ用紙とペンは常に備えています。そして作業途中に常に飲み物をたくさん飲むので、スターバックスのベンティサイズタンブラーを持ち歩いているのですが、今回在宅勤務をすることになったので会社から持ってきて毎日使用しています。 メリ

    LINEデザイナーの在宅勤務スタイルを覗いてみた!|LINE CREATIVE CENTER
  • 新入社のメンバーを迎えるにあたって感じたリモートワークの難しさ

    2週間前から基フルリモートワークに切り替えたGaji-Laboですが、そんな最中、今日から新メンバーを迎え入れることになりました!(ぱちぱちぱち!) 今までにない状況でのオンボーディングにドキドキしつつ、できる限りの働きやすさを目指せたらいいなぁと襟を正しているところです。 Gaji-Labo全体としてはリモートワークでも問題なくやれている仕事が多いですが、今日は新メンバーを迎えるにあたって、リモートワークでの難しさややりづらさを感じたことをお話したいと思います。 今日もオンライン定例もほとんどのメンバーが自宅からつないでいましたリモートワークで難しさを感じることやっぱり出社が必要だなぁと感じてしまう作業/顔を合わせて話したほうがいいなぁと感じる内容は、以下のようなことです。 月次の経理処理新メンバーと一緒の労務手続きPC環境のセットアップサポート新メンバーのオンボーディング全般月次の経

    新入社のメンバーを迎えるにあたって感じたリモートワークの難しさ
  • Goodpatch Anywhere式リモートコミュニケーションマニュアル|Goodpatch Anywhere

    立ち上げ時より「フルリモートデザインチーム」としてデザインワークを行ったきたGoodpatch Anywhere。創業から1年を経て、リモートワークの知見も少しずつ溜まってきました。 コロナウイルスの影響でリモートワークを実施する企業が増えている中、普段の業務とあまりに違う環境に戸惑う方が多くいらっしゃると考え、Goodpatch Anywhereが日頃の業務で気をつけている、リモートワークのコツをご紹介します。一つの例として参考になさってください。 更新情報 -2020.3.2 Discordについてのナレッジ追加。 はじめにGoodpatch Anywhereで普段利用しているツール ・Slack(チャット) ・Zoom(テレビ会議) ・Discord(ボイスチャット) ・Scrapbox(共有メモ、wiki) ・Figma(デザインツール) ・Miro(デジタルホワイトボード) ・G

    Goodpatch Anywhere式リモートコミュニケーションマニュアル|Goodpatch Anywhere
  • Kaizen Platform という会社について

    Qiita:Team エントリのレベルが高い CEO や CTO 、プロダクトマネージャーの書く Qiita Entry のレベルが高く、 Qiita:Team のタイムラインがはてブのホッテントリのようだった。ブックマークできるもんならしたいという感じ。お金を儲ける仕組みってこうやって作り出されていくんだなぁと思いながら眺めてた。技術顧問の伊藤直也さんが残していった名エントリも結構あった。 Kaizen エンジニア行動指針とか。 SRE (インフラチーム)のレベルが高い インフラが盤石だった。 SRE は二人しかいなかったがとても仕事が速く、困ったことがあって Slack のインフラ相談チャンネルで相談したらたいてい 3 分くらいで問題が解決してた。 yosudo さんは問題解決能力が高すぎていまは SRE ながら VP of GA (総務部門のドン)やってるし、 glidenote さ

    Kaizen Platform という会社について
  • リモートワークへの努力とは何なのか - axross.io

    リモートワークへの努力とは何なのか 僕が去年の11月にKaizen Platform転職したこともあり、知り合いから「自分たちの会社でリモートワークを始めた/始めたい」関係の話を聞くことが多くなってきた。転職してまだ半年くらいだけど、僕たちの会社の取り組みや、それに対して僕が考えていることを書いてみる。 ここに書いてあることはKaizen Platformの他のメンバーと見解が違う場合がある。かつて弊社の技術顧問だった@naoya_ito氏はこれらの文化の土台を築いたが、彼はそれをルールとして縛ることはせず、ガイドラインとして残した。だから多様な見解があり、僕たちはそれを良しとして仕事をしている。 Kaizen Platform という会社にいる。この会社は文化的にリモートワークが根付いていて、働く場所と時間の制約がない。 時間や場所の制約がないので、同じ時間に同じ場所にみんなが集まるこ

    リモートワークへの努力とは何なのか - axross.io
  • 在宅勤務に必要なルールとテクノロジー

    昨年、2025 年の世代の働き方を予測する、リンダ・グラットンの著書『ワーク・シフト』が大変話題になり、書は 2013 年ビジネス書大賞にも選ばれました。書は、未来のビジネスパーソンは、職種や時差を超えて世界中の人との恊働が求められるようになり、時間の「細切れ化」が進む、と予言しています。 2014 年の現在、安倍政権は成長戦略、地方振興・人口減少対策の一環として「世界に勝てる若者」、「女性が輝く日」といったテーマをあげて取り組んでいますが、場所を選ばない働き方、グローバルな働き方、女性の職場への進出、という点において日は欧米に大きく後れを取っています。 リモートワークが前提となっている欧米社会 欧米ではもともと東京のように首都一極集中の構造になっておらず、国や地方をまたいで働くことが進んでいました。国をまたいだ仕事を行うため、ホワイトカラーは英語でコミュニケーションが取れることは

    在宅勤務に必要なルールとテクノロジー
  • リモートワークとAlpacaの新オフィスの話 - FutureInsight.info

    以下のエントリーを書いたのだが、そういえば、こっちのブログは全く更新していないことに気づいた。 http://blog-jp.alpaca.ai/entry/2016/02/23/180716blog-jp.alpaca.ai もうすでにAlpacaで半年くらいリモートワークをしていて、いよいよ丸の内にオフィスができるわけだが、 さすがに半年くらいリモートワークをするとリモートワークの勘所的なものもわかってくる。 以前、「強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」」などを読んでリモートワーク に関してある程度理解をしていたと思って入るのだが、実際にやってみるとたしかにリモートワークというのは、 コツというものがある。 強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」 作者:ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン早川書房Am

    リモートワークとAlpacaの新オフィスの話 - FutureInsight.info
  • 限界集落で 2 年間リモートワークをしていたプログラマが 4 ヶ月間東京で働いてみて感じたこと - dunno logs

    個人的な記録なので、誰かが読むにはコンテキストが不明な部分も多いと思いますが振り返りとして。 東京で 4 ヶ月 なんということはなく、が埼玉で里帰り出産をすることになったので、社がある東京に埼玉から通うことにさせてもらった感じです。この手の勤務地変更は会社でも初めてだったと思うのだけど、地方勤務者が社に勤務地変更するということで受け入れてくれて助かりました。 リモートワーカーとしての私 リモートワーカーとして皆さんが浮かべるイメージは在宅で自由な時間でという感じだと思いますが、私の場合はリモートワーカーと呼ばれてるものの、実際は他にも勤務者が居る地方(と言っても山奥)のオフィスで東京と同じ勤務時間働いているので、どちらかというと支社とかで働いている人に近いと思います。 たぶん、場所が超山奥で開発・営業拠点的な意味は全く無い場所なので、リモートワーカーぽく扱われているのかも。 一方で、

    限界集落で 2 年間リモートワークをしていたプログラマが 4 ヶ月間東京で働いてみて感じたこと - dunno logs
  • 大雪なのになぜ出社する?!リモートワークの3つのメリットと2つの注意点 | SELECK

    「こんな雪の日にわざわざ出勤するなんて...リモートワークができたらいいな」と思う人は多いのではないでしょうか。 クラウドサービスが広がることで、仕事に関する情報がクラウドに保存されるようになり、どこからでも情報にアクセスできるようになりました。また、ビデオ会議システムやチャットなどのコミュニケーションツールも広がり、リモートで働ける環境が整ってきています。 今回は、リモートワークを取り入れている会社の話をもとに、リモートワークの3つのメリットと実行する上での2つの注意点をまとめました。 リモートワークのメリット①:無駄な通勤を削減できる リモートワークを取り入れることで、無駄な通勤を削減できます。これにより、まずは通勤時間を削減できます。また、満員電車によるストレスも軽減することができます。もちろん、大雪や台風の日に無理をして出勤する必要もありません。 ▼参考:株式会社AsMama 非エ

    大雪なのになぜ出社する?!リモートワークの3つのメリットと2つの注意点 | SELECK
  • 1