タグ

ブックマーク / mshimomu.hatenablog.jp (9)

  • PropertiesからConfigSlurperに乗換えようとしてハマった話 - しもむブログ

    これはG*Advent Calendar(Groovy,Grails,Gradle,Spock…) Advent Calendar 2016 17日目の記事です。 昨日はuehajさんのParrotブランチでGroovy3を垣間見るでした。 はじめに ConfigSlurperはGroovyスクリプト形式で書かれた設定ファイルを読み込むためのユーティリティクラスです。*1 Groovy使い始め直後にConfigSlurperを使おうとしてハマった話です。 ちなみにJavaではpropertiesファイルをよく使っています。 Propertiesのとき config.propertiesファイルを用意します。 hoge = ほげ hoge.foo = ほげふー 読み込んで出力してみます。 class PropertiesSample { public static void main(Str

    PropertiesからConfigSlurperに乗換えようとしてハマった話 - しもむブログ
    sigeharucom
    sigeharucom 2016/12/17
    ConfigSlurper
  • JJUG CCC 2016 Fallに行ってきた #jjug_ccc - しもむブログ

    サイトはこちら 前回は、ツイートを見返すと行くのがつらかったらしいので今回はまず行くところから! 公開されているスライドはのちほど貼り付けていきます 今回の戦利品 ショートカットは自席の見えるとこに置いておきたいし、コピーして配りたいくらい あと、コーティングされた名刺。コーディングに空目したのが僕だけじゃなくてよかった。 コーティングしてるんですよー弊社の名刺 https://t.co/rPknrFpUir— 昭和を重んじる山 裕介 (@yusuke) December 4, 2016 Be a great engineer!〜 フォローすべきトレンド、スルーす べきトレンドをどう見抜くのか @cero_t さんのスベり芸がみれると聞いて珍しくがんばって朝一から参加 終始マジメな内容で、いい講演だった 「技術には必ずニーズが伴う」というのは、似たようなことを意識していたのでよかった 新

    JJUG CCC 2016 Fallに行ってきた #jjug_ccc - しもむブログ
    sigeharucom
    sigeharucom 2016/12/05
    Javaのイベントか
  • Flyway Command-line toolの実行結果をSLF4J & Logbackでログファイルに残す - しもむブログ

    Flyway Command-line toolを使ってDBをバージョン管理する。 使い方は簡単なのですぐに使える。Windowsで実行するとこんな感じになる。 C:\flyway-4.0.3>flyway migrate Flyway 4.0.3 by Boxfuse Database: jdbc:sqlserver://WIN7X64\sqlexpress:1433;authenticationScheme=nativeAuthentication;xopenStates=false;sendTimeAsDatetime=true;trustServerCertificate=false;sendStringParametersAsUnicode=true;selectMethod=direct;responseBuffering=adaptive;packetSize=8000;mu

    Flyway Command-line toolの実行結果をSLF4J & Logbackでログファイルに残す - しもむブログ
  • エンジニアサポートCROSS 2016に行ってきた - しもむブログ

    場所は去年と同じ横浜大さん橋 2016.cross-party.com 会場入口 ここからは参加したセッションの感想 今こそRDBの時代だ!・・いや待て、その前に~最近のRDB四方山話 Togetterまとめ 聞いたことないDBや内部の話はあまりついていけなかった カラム名の闇エピソードは共感できるところがあっておもしろかった DBの方がアプリより長く生きる、コピペされやすいというのは確かにそうだと思うし、これまで意識したことがなかった ぱっと思いつくハードルはこんなところか。下の読めば解決するんかなー 実際にデータ入っているものを変えなければいけない DBに接続している人が複数アプリ、複数バージョンある DBのリファクタリングにはこのがよいとのこと。t_wadaさんからも聞いたことあるけどまだ読んだことない(ピアソンなのでまずは手に入れるところから) データベース・リファクタリング

    エンジニアサポートCROSS 2016に行ってきた - しもむブログ
    sigeharucom
    sigeharucom 2016/02/09
    景品がMacBook!
  • JDBCドライバが9.2.0.1.0ではOracleのRACサーバに接続できない - しもむブログ

    語では見つけられなかったので書き残しておく。 OracleがRACサーバで構成されている(バージョンは不明) JDBCドライバのバージョンが9.2.0.1.0では下記のエラーになって接続できない とりあえず10.2.0.1.0にしたら接続できた Caused by: java.sql.SQLException: I/O例外です。: Connection refused(DESCRIPTION=(ERR=1153)(VSNNUM=0)(ERROR_STACK=(ERROR=(CODE=1153)(EMFI=4)(ARGS='(ADDRESS=(PROTOCOL=TCP)(HOST=hostname)(PORT=1521))'))(ERROR=(CODE=305)(EMFI=1)))) ここで同じ現象を見つけることができた https://community.oracle.com/thre

    JDBCドライバが9.2.0.1.0ではOracleのRACサーバに接続できない - しもむブログ
    sigeharucom
    sigeharucom 2016/01/13
    この手のなんとなく見たことある
  • JJUG CCC 2015 Springに行ってきた - しもむブログ

    2015/04/17 公開された資料を追加しました ここ最近いろいろグダグダなので今回は頑張ってすぐブログ書く きっとスライドが公開されるので、公開されたら貼り付けていきます 今回は会場が西新宿のベルサール新宿グランドに変わった。個人的にはアクセスがよくなってうれしい 基調講演のJava 20年史がすごい聞きたかったけど朝起きれず…結局午後から参加 写真のはJJUG会長の会社のデザイナーさんがデザインしたらしい。カッコイイ F-1 だれも教えてくれないJavaの世界。あと、ぼくが会社員になったわけ。 終始納得するセッションだった 歴史を知るの大事 Javaを勉強というとどうしても動くものが作れるようにという目的になってしまうので文法やライブラリ、ビルドツールなどに寄ってしまうのだろう ある程度書けるようになったら、なぜJavaはこうなっているのか?ってわかるとより理解が進むと思う だれも教

    JJUG CCC 2015 Springに行ってきた - しもむブログ
    sigeharucom
    sigeharucom 2015/04/12
    javaのイベント
  • エンジニアサポートCROSS 2015に行ってきた - しもむブログ

    CROSS 2015 | エンジニアサポート CROSS 2015 今年は横浜大さん橋で開催。家から近いしポータルをハックしつつのんびり行けた。 団体割チケット購入で掲示されたやつ 記憶と手元のメモから書き残しておく 女子大生UXデザイン概論 JDとエンジニアの視点の違いが危ないか気付くという名目でJDの生活を垣間見るというゲスい企画 メモ PCはレポート書くときとか。スマホを使う時間の方が長い スピーカーのJDはみんなiPhone 金銭的に雑誌はあんまり買わないで立ち読み スケジュールは手帳派の方が多い 水没がこわいらしい ネットショッピングは好き 試着したけど買わなかったもの。ネットで見たら安かったら 出会い系アプリは自分も周りもやっていない。女子にはカッコイイ人が広告で出てくる キャリアメールはあんまり使わない カメラアプリはどれだけ盛れるか 感想 女子は手帳派が多いよなーとずっと思

    エンジニアサポートCROSS 2015に行ってきた - しもむブログ
    sigeharucom
    sigeharucom 2015/02/01
    『働きやすさと働きがいは違う』
  • 2014年にやったことを簡単に、2015年は - しもむブログ

    2014年にやったことを簡単に twitterはじめた ブログはじめた GitHubにちゃんとしたリポジトリ作って開発をはじめた めげずに勉強会に行き続けた 富山にも行った(ホタルイカめっちゃおいしかった!) 顔見知りになって、また別の勉強会でお会いして、お話しさせていただいて…という流れも増えてきた 2015年は 継続は力なりだと思っているので少しずつではあるものの今年始めたことをめげないで続けようと思う まずは参加した勉強会についてここに書くようにするか たいそうなことでもないし、書き残すほどのことでもないかなと思ったけど、なにごともやらなければ始まらないと思ったのでばーっと書いた

    2014年にやったことを簡単に、2015年は - しもむブログ
    sigeharucom
    sigeharucom 2015/01/01
    継続は力なり
  • Git「ブランチを切り替える」感覚がわからない - しもむブログ

    職場のソースコード管理をSubversionからGit (Atlassian Stash)に移行中 SubversionとGitの違いはググればいっぱい出てくる(集中型か分散型かなど) でも、周りの様子を見ていると、どうもブランチの感覚がわかりにくいらしい 「ブランチを切り替える」ってどういうこと? たぶんGitを理解しつつ、ここもちゃんと押さえておかないと masterはmasterだからクローンしてー ブランチをいじるからブランチはブランチでまた別にクローンしてー でもブランチのはずなのにローカルではmasterになってるからー、プッシュするときはちゃんとブランチにするよう気をつけてー 気づいたらブランチのフォルダ(ローカルリポジトリ)がいっぱいできてる… これなら結局Subversionの方が使いやすいんじゃないの? とかいうわけわからん状況に陥る可能性が…(想像力豊かすぎか) 結局

    Git「ブランチを切り替える」感覚がわからない - しもむブログ
  • 1