標準出力コンポーネントを作ろうSystem.out.printlnの結果やエラー出力をAWTプログラムで表示させるコンポーネントを作ってみましょう。 標準出力の正体はPrintStream 今回は、フリーウェアというより、「フリーウェア作りに役立つツール」を作ってみましょう。 Javaでは、コンソールプログラムなどで使う「標準出力」というものが用意されています。System.out.printlnなどで出力される、あれですね。ちょっとしたことをこれで出力させるのは大変便利ですし、何か例外が発生したときもcatch内でprintStackTraceしておけば原因を探るのに役立ちます。 これはとても便利なんですが、GUIを使ったプログラムでは使えないという欠点があります。まぁ、コマンドプロンプトなどからプログラムを起動すればプロンプト画面に出力できますが、JARファイルなどにまとめダブルクリッ
javacで下記のエラーが出た。 d:\test>javac -encoding utf-8 enc.java enc.java:1: \65279 は不正な文字です。 ?public class enc{ ^ エラー 1 個 BOM(Byte Order Mark)。 Windows標準のメモ帳で編集し、UTF-8で保存するとBOMがついてしまう。 このBOMをJavaでは不正な文字として認識してしまって、エラーを返している模様。 バイナリエディタで開いてみるとしっかりとBOMがはいっている。 EF BB BF 70 75 62 6C 69 63 20 63 6C 61 73 73 ^^^^^ ・ソpublic class ■解決方法 基本的には、バイナリエディタでBOM部分「EF BB BF」を削除するなり、BOMを除去してくれるようなフリーソフトをダウンロードしてくればいい。 ただ、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く