The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。
普段何気なく使用しているUIのアニメーションもその仕組みや効果を理解すると、なるほどと考えされられます。 スマホアプリのUIに使用するアニメーションをGoodな良いものから、Greatな素晴らしいものに変えるUIアニメーションのさまざまなアイデアを紹介します。 Material Motion, IBM Animation Principles, The UX in Motion Manifestoのガイドラインに基づいた、気持ちのいい操作性に優れたアニメーションを楽しむことができます。 Good to great UI animation tips 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 タブのコンテンツをスライドさせるアニメーション カードをタップして詳細を表示するアニメーション コンテンツを表示するアニメーション コ
プロトタイプ作成ツールはいろいろありますが、実際にプロジェクトで使ってみてそれなりに使えるものがあったので紹介します。 axure axure 英語版はAxure社のサイトでダウンロードできます。 このツール自体はネイティブアプリです。 現在のバージョンは7.0です。 mac対応の日本語版はありません。 Windows対応の日本語版はNTT DATAが取り扱いされています。 英語版のほうが安いのでお勧めです。 英語については、この手のツールでよく出てくる単語程度しか出てこないので問題無いです。 日本だと流通してないように感じますが、英語圏だと比較的に流通しているようです。 プロ版とスタンダート版があって、 値段はそれぞれ$589、$289となってます。 また、30日間のフリートライアル版があるので興味があればそちらを試すことも可です。 こんな時におすすめ プロトタイプを短期間でコードを書か
初めまして。アメリカからやってきたUIデザイナーのCorey(コーリー)です。 LIGの転職サービス「Poole」でUIデザインをしています。 PhotoshopやIllustratorをメインとして使うデザイナーは多くいると思いますが、私はPhotoshopをほとんど使いません。1年前にSketchへ乗り換えたからです。 現在、日本のデザイン界ではSketchはそれほど使われてないかもしれませんが、海外ではSketchが大ブームになっています。 今回は私が最強なPhotoshopからSketchへ乗り換えた理由をお伝えします。 Sketchへ乗り換えた理由(Why I Use Sketch) http://bohemiancoding.com/sketch/ 1. UI Design中心 Sketchは完全にWebとモバイルUIデザインの専用ツールなので、それ以外の余計な機能が入っていま
2014.10.29 / Prototyping, UI アプリ制作でプロトタイピングを導入する前に知っておきたいこと Ryo Yoshitake Form、Launch、Mitya、Origami、Pixate、Prott、Weld… これらが何であるか、みなさまはご存知でしょうか。 実は上に挙げたのは、ここ1年間で世に出たモバイルアプリ・Webページ用のプロトタイピングツール / サービスの名称です(まだローンチしていないものも含めればもっとあります)。 ここ2年ほどで、アプリを中心としたプロトタイピング市場は急激に拡大しており、すでに知られているメジャーなものも含めればその数は優に30を超えます。 それゆえに、プロトタイピングに興味を持ち始め、これから使ってみたいと考えている方の多くは、どのツールを使えばよいか迷っているのではないでしょうか。 しかし、プロトタイピングを行う上ではツー
オンラインでワイヤーフレームが描画できてかなり便利な「HotGloo」。 ここでいうワイヤーフレームとはWEBサイトデザインの下地になるようなもので、サイトデザインの設計に使えます。 簡単なベースを作っておくことであとはPhotoshopなどで装飾させるというステップで、ユーザビリティを考えつつデザイン性の高いサイト構築に役立てられます。 HotGlooの画面はFlashを使ったリッチなインタフェースで、デスクトップアプリと遜色ないクオリティのUIによってワイヤーフレームが作成できます。 ページの右下には豊富なUIパーツがあり、白地のキャンバスにドラッグ&ドロップするだけで配置が可能です。 色々とドラッグ&ドロップしてエレメントを配置してみた例。実に様々な基本となるUIパーツが存在しており、高速にUIの設計をすることができそうです。タブやアコーディオン、GoogleMap、グラフまで存在し
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く