タグ

communicationに関するsinngetuのブックマーク (38)

  • 近畿大学、新入生の不安解消へFacebookグループ開設、友達づくり支援 

  • マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記

    あたしが小学5〜6年生だったときの担任・マツダ先生(仮名)は、クラスで話し合うとき生徒にたったひとつのルールを課しました。そのルールとは、「意見を言うときは、必ず理由を言わなければならない」というもの。これは鉄の掟で、例外は許されませんでした。今にして思うとこれはすばらしい教育で、あたしはマツダ先生にものすごく感謝しています。 このルール下だと、「今度クラスのレクリエーション時間でどんなスポーツをやるか」なんて議題で話し合うとき、ただ各自で 「バスケがいいでーす」 「ソフトボールがいいでーす」 「ドッジボールがしたいでーす」みたいに提案だけしていきなり採決ってのはダメなわけ。提案するには、絶対に「なぜ自分はクラスでこのスポーツをやるのがいいと思うのか」を言わなきゃいけないんです。 そうなってくると、「自分がバスケが好きだから」クラス全体でバスケをするべきだなんて言えないわけですよ。いくら小

    マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記
  • librahack問題とホメオパシー問題はどちらも専門家コミュニティと社会とのコミュニケーションの問題 - アンカテ

    タイトルで言い尽くしてしまっているので、twitterに投稿した方がよかったかもしれないけど、構造に共通点があるように感じた。 専門家コミュニティ内部の議論としてはほぼ解決している問題 しかしその結論を社会全体の合意とすることができてない 感情的反発があるが議論の論点がなかなかかみあわない librahack問題は、直接、社会 VS 専門家という対立構造にはなっていないが、警察や図書館が「クローラを作成した人にも問題があった」という無理な強弁をするのは、漠然と世論の消極的な支持は得られるだろうという読みがあるように感じる。そして、その読みは、それほど間違ってないように私は感じる。 だから、これは私の(被害妄想的な?)印象論でしかないが、いくつかある明解な問題の背後に、底流として、世論が専門家コミュニティに対して抱く漠然とした不信感があるように思うのだ。 ホメオパシー問題もいろいろな角度から

    librahack問題とホメオパシー問題はどちらも専門家コミュニティと社会とのコミュニケーションの問題 - アンカテ
  • コミュニケーション欲求

    誰かとつながりたい、って欲求はあるけど、めんどくさい リアルでもネットでも 友達増やしたいとか、誰かと喋りたいとかあるけど、めんどくさい 人と会うのが億劫、新しい人と知りあうのは怖い でも人と会って話がしたいし、新しい誰かと知り合いたい 知り合いがまったくできないわけじゃない でも少し親しくなった人ともいつの間にかフェードアウトしてしまう 自分がマメじゃないからだろうか、それとも何かやりとりの上で失敗してるんだろうか メッセとかメールとかで連絡もらえば返事するけど、 こっちから連絡するのはウザがられるんじゃないだろうかとか思ってあんまりしない 実際ウザがられると思う、特に異性からは 逆に連絡貰えたらテンション高くなって調子に乗ってしまったりしてると思う けっきょくコミュ能力不足なのかな プライド高いくせに劣等感の塊、われながら最悪だよね あーあ

    コミュニケーション欲求
  • ラジオはソーシャル・メディアの原点だ

    ラジオの電波状態でいえば、筆者は都会のへき地に住んでいる。鉄筋コンクリートのビル群のおかげで、自宅でも会社でもほとんどAMラジオ放送を受信することができない。それで長い間、AMラジオから遠ざかっていた。ところが、数年前からポッドキャストで多くの番組が聴けるようになり、毎晩のようにお気に入りの番組を聴きながら眠りにつくようになった。 TwitterやUstream.TVはラジオと相性がいい 学生時代に戻ったような郷愁を覚える一方、時代の様変わりを感じる。ハガキの投稿はめっきり減り、代わってメールやブログ、最近ではTwitterやUstream.TVなどのメディアが活躍している。不思議なことに、当初これらメディアに違和感を感じるが、そのうち自然に慣れてしまう。どのメディアも実にラジオと相性がいいのだ。そしてソーシャル・メディアの原点は、ラジオにあるのではないかと思うようになってきた。 なぜだろ

    ラジオはソーシャル・メディアの原点だ
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    sinngetu
    sinngetu 2009/09/17
    "ペアは学生の希望のほか、出身地、学部、趣味などを考慮して学生課が選定" "背景に対人関係をうまく結べない学生の存在"
  • 2009-06-23(Tue): 第4回ARGカフェ&ARGフェスト@仙台−感想と反響(1) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    ・「第4回ARGカフェ&ARGフェスト@仙台、無事開催」(編集日誌、2009-06-20) http://d.hatena.ne.jp/arg/20090622/1245679559 で報告した通り、第4回ARGカフェ&ARGフェスト@仙台は無事開催できたわけだが、参加者の感想や、それらの感想を読んだ方々の反響が伝わってくる。順次紹介したい。 ・「大きな可能性をもつARGカフェの私的コミュニティ」(ヨネザアドの学びの杜・遊びの海(米澤誠の公式ブログ)、2009-06-20) http://blogs.yahoo.co.jp/bpxdx655/40999023.html ・「みちのく若手職員に期待すること:ARG@仙台にて思うこと」(ヨネザアドの学びの杜・遊びの海(米澤誠の公式ブログ)、2009-06-21) http://blogs.yahoo.co.jp/bpxdx655/4100335

    2009-06-23(Tue): 第4回ARGカフェ&ARGフェスト@仙台−感想と反響(1) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • 「ドリルじゃなくても穴は開く」を気付かせる質問とは?

    「ドリルじゃなくても穴は開く」を気付かせる質問とは?:明日から試せる「質問のコツ」(1/2 ページ) 「ドリルを買おうとしている人は、ドリルが欲しいのではなく、穴を開けたいのだ」――知りたい情報を聞き出すためには、相手にとって“気付き”のある質問をすることが重要だ。 質問によって相手から効果的に情報を引き出すためには、2つのポイントに気を配る必要があることを、前回書いた。 最初に「なぜあなたにこの質問をするのか」を伝える 相手にとって“気付き”のある仮説を立て、それを検証する質問をする →「なんでそんなこと俺に聞くの?」をなくそう →共感のコツは「夫婦ゲンカの解決法」にあり では、相手にとって“気付き”のある質問とは、具体的にはどんな質問のことなのだろう。日立コンサルティングの芦辺洋司マネージングディレクターは、「自分がクライアントの気持ちになりきって考えれば、聞く価値のある質問が見えてく

    「ドリルじゃなくても穴は開く」を気付かせる質問とは?
    sinngetu
    sinngetu 2008/12/06
    レファレンスインタビューも同じ
  • 近所のじいちゃんばあちゃんのサイバーサポート - また君か。@d.hatena 2008-08-21

    近所のサイバーじいさんばあさんのカスタマーサポートを半日くらいやった。以前パソコンの調子を見たじいさん(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20061127#p1)クラスタつながり。町内のじいさんばあさんが寄り合いみたいな状態になっているところで、ああだこうだと話を聞きながら、パソコンをいじる。誰かの孫だかなんだかの幼年幼女とかが、腕に絡んでしきりに腹ポニョしてきて往生した。暑いのに元気だねー。 別に大したことじゃなく、ハードの点検とかはほとんどやらない。そういうのは「壊れた」「動かない」といって店に持っていくようで(修理できれば修理、できなければ買い替えらしい)、どうでもいい困り事相談が主。「デスクトップに邪魔なアイコンがいっぱいあるのでなんとかしてほしい」とか「このソフトが動かなくなった」とか「プリンタのつなげ方がわからん」とか「時計が狂ってる」とか「HD

    近所のじいちゃんばあちゃんのサイバーサポート - また君か。@d.hatena 2008-08-21
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • やっぱり友人の作り方がわからない

    もう大学も卒業してしまったが、未だに友人の作り方がわからない。 別に今友人がいない訳じゃない、大学でも友人はできたし、地元にも高校時代の友達はいる。けれど、正直友人がいっぱいいるとは言えない。 それらの友人は、言い方が悪いが「友人にくっついてきた友人」だったり、「友人が持ってきた友人」だったりする。つまり、自分から行動して得た友人というものがほとんどいない。 (友人も作れないのに、高校も大学も旧知の友人のまったくいないところに行く自分も変だとは思うが) じゃあ最初の友人はどうしたんだ、となるが、高校の時の友人は向こうから誘われたものだ。あるいはサークルの中の友人だ。 大学に入ったばかりの時は当に居場所を探すのに苦労した。そのサークル自体に魅力が合ったのは確かだが、サークルに入ってしまえば自然と友人はできる、それをねらってたのは否めない。 いずれも、自分から友人を作っているとは言えないだろ

    やっぱり友人の作り方がわからない
  • 独身男のライフスタイルに変化が「なんかもう世間で流行っていることとかバカバカしい。ドラクエのレベル上げていたほうがいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    独身男のライフスタイルに変化が「なんかもう世間で流行っていることとかバカバカしい。ドラクエのレベル上げていたほうがいい」 1 名前:飼育係φ ★ 投稿日:2008/01/13(日) 19:30:38 0 独男に蔓延する「何もかもが面倒くさい」病とは? とにかく最近の独身男性はテレビもみないし雑誌も読まない。 これってつまり、世間で一体何が流行っているか、何が面白がられているかという〝流行〟に興味を示さないということではないだろうか? そう考えると、合コンで初対面の独女と交流する際 「会話が広がるような糸口がみつからない」というのは納得してしまうのである。 なぜこんなに最近の独身男性は内に篭ってしまうのか? 当事者たちに話を聞くことに。 最近の一番の楽しみは「DSのドラゴンクエスト4をやりこむ」ことだというAさん (31歳、IT会社勤務)の言い分はこうだ。 「情報雑誌? 買わないです。だって

    独身男のライフスタイルに変化が「なんかもう世間で流行っていることとかバカバカしい。ドラクエのレベル上げていたほうがいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 12/1北極ネトラジ試験放送の要約 - シロクマの屑籠

    以下に、先日12/1に【北極ネトラジ試験放送】脱オタと自己承認問題 のおしらせ - シロクマの屑籠で放送した内容のメインの筋と、質疑応答の簡単な要約を用意しました。放送を振り返りたい方は、以下をご覧ください。 【前半:なぜ僕らは脱オタせずにはいられないのか】 ・21世紀を迎えて、ニコニコ動画やAmazonをはじめ、オタク趣味を楽しむためのツールは十分に整備された。オタク趣味に限らず、サブカルだろうが何だろうが幾らでもある。そしてそういう所で案外楽しくやってる人というのもいる。 ・しかし、それでも脱オタをする人がいたり、長々と不遇の身を文章にして表明したり愚痴ったりする人もいる。痛いニュースやニコニコ動画をみていて感じるのは、「オタクコンテンツを楽しみつつも、屈折した自意識を拭うことの出来ない人が少なくない」ということ。げんしけんでいえば、高坂的ではなく斑目的またはささやん的な。 オタの日常

    12/1北極ネトラジ試験放送の要約 - シロクマの屑籠
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 人見知りにありがちなこと

    知人「オマエこいつの友達? こいつ大人しくて全然しゃべんないから超つまんねーよなー」 親しい知人「○○がおとなしい? ぎゃはははははははははははは」 昔リアルであったやり取り。

    sinngetu
    sinngetu 2007/11/29
    「親しくなった途端に饒舌」あるあるーと思ってふと、ここ10年位そこまで親しくなった相手がいないことに気づいた
  • 生徒「ペアの相手が見つかりません」 教師「探せ!」と尻を蹴り手首を骨折させる : 痛いニュース(ノ∀`)

    生徒「ペアの相手が見つかりません」 教師「探せ!」と尻を蹴り手首を骨折させる スレタイ:生徒「ペアの相手が見つかりません(´;ω;`)」教師「探せ!!」→ケツ蹴られ手首骨折 1 名前: アナウンサー(埼玉県) 投稿日:2007/11/23(金) 12:12:53 ID:mj5erGNk0 ?PLT 中2生徒けり重傷負わせた教諭に減給1カ月 /埼玉 県教委は、生徒をけって1カ月の重傷を負わせたとして、三郷市立早稲田中の保健体育担当の男性教諭(47)を22日付で減給1カ月(10分の1)の懲戒処分にした。 県教育局小中学校人事課によると、教諭は8月10日午前10時半ごろ、同中体育館で顧問 を務めるハンドボール部の練習中、2人一組での基礎練習を命じ、「相手が見つからない」 と申し出た2年生の男子生徒を「探せ」などと怒鳴りつけ、しりを4、5回けった。 生徒はかばおうとしてかざした左手首を骨折した。

    生徒「ペアの相手が見つかりません」 教師「探せ!」と尻を蹴り手首を骨折させる : 痛いニュース(ノ∀`)
    sinngetu
    sinngetu 2007/11/24
    このシチュエーションで、骨を折られるところまで来てしまったか
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 大学の学食で、楽しそうに談笑するサークルの連中を見て嫌な気分になった・・・

    1 : 底辺OL(アラバマ州) :2007/11/05(月) 00:52:19 ID:3h5ggRMa0 ?2BP(7132)

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : はい二人組み作って〜

    ていうより班決めのが残酷だったな。 リーダーを数人決めて、残りは廊下に出て、リーダーが好きな順に教室に入れてくの。

    sinngetu
    sinngetu 2007/08/23
    あるあるw けど、心の底からは笑えん
  • 友人や同僚との“距離感”を考える語尾表現

    ビジネスコミュニケーションというと、とかく堅く考えがちだが親密度によっては、崩した表現のほうが伝わる場合もある。親密度によって異なる語尾表現を考えてみよう。 メールやインスタントメッセンジャーなどのテキストによるコミュニケーションは、なかなか難しい。ビジネス文書というと、とかく堅く考えがちだが親密度によっては、崩した表現のほうが伝わる場合もある。そんな親密度に応じた語尾表現を考えてみよう。 「!」「ー」「~」 「どこまで親密か」を測るには崩した表現が通用するかどうかを見てみるのがいい。まず基的なところとしては、語尾に「!」(感嘆符)を付けるやり方だ。たとえば、「日はよろしくお願いします!」とメールした相手が、「こちらこそよろしくお願いします!」と語尾を合わせてくれた場合、感嘆符は通じる間柄──といえそうだ。何かを“強く”お願いしたいときに「お願いします!!」と感嘆符を重ねると効果も倍増

    友人や同僚との“距離感”を考える語尾表現
  • 人狼BBSが僕達に教えてくれたこと。: 不倒城

    「信じてもらうこと」と「信じさせること」は、似てる様でいて実は全然違うこと。 ゲームに勝つために重要なのは、「自分が何を語るか」ではなく、「自分の言葉をどの様に受け取ろうとする人が多数派なのか」だったりする、ということ。 発言が支持されるか支持されないかは、発言内容以上に、その発言を向けている層に依存するということ。そして、時としてたった一人に支持されるだけで十分ゲームをひっくり返せるということ。 不利な流れ、自分の発言が悪くとられる流れになったら、ちょっとやそっとの努力じゃ押し返せないこと。 と。まあ、ここ一年だか二年くらいBBSでの人狼から離れていて、久々にこんな触り方をしたらちょっと自分の中で再燃した。再開するかどうかは分からないけど、軽く思うところをまとめてみよう。 人狼BBSというのは、要は掲示板上の説得ゲームであり、ある村の中に紛れ込んだ「人狼」を、そのゲーム上から排除するとい