タグ

2008年5月21日のブックマーク (6件)

  • テレビで見るデジタル顕微鏡「アイクロップス」、バンダイから

    「アイクロップス」(EYE CLOPS)。体は“目”を模したそのまんまのデザインで、ドライヤーのようなハンドルが付いている バンダイは5月20日、デジタル顕微鏡「アイクロップス」(EYE CLOPS)を発表した。テレビに接続するだけで対象物を200倍に拡大。神秘的なミクロの世界を観察できるサイエンストイだ。価格は7980円。 アイクロップスは米JAKKS Pacificが開発したもので、昨年の発売以来、既に60万個以上を出荷する人気商品となっている。「お子さんたちの自由研究などに使えるのはもちろんですが、お母さんは小ジワやお肌のチェックに、お父さんの頭皮のチェックなどにも使えます。家族のいないときにテレビにつないで、こっそりと……」(バンダイ、プレイトイ事業部コミュニケーショントイチームの松田泰昭氏)。人気の秘密が分かった。 使い方はいたって簡単。家族のいないときに電池ボックスから延びる

    テレビで見るデジタル顕微鏡「アイクロップス」、バンダイから
  • quanp(クオンプ)とは | ビジュアルオンラインストレージ

    アップロードが簡単、共有が簡単、見つけるのが簡単。quanpは情報をスマートに使 いこなすためのWebサービスです。quanpとは あらゆるファイルをquanpで。 日々の生活から生まれた写真データや文書ファイルは いわばあなたの人生の断片。 quanpはあなたファイルを大切に保管し、スマートに使いこなすためのWebサービス。 ファイル活用の可能性が広がる。あなたの可能性が広がる。 quanp は、デジタルカメラで撮影した写真やパソコンで作成した文書、音楽ファイルなど、さまざまな情報をWeb上に保管し、活用するためのWebサービス。 専用クライアントソフト quanp.on を使えば、ドラッグ&ドロップの直感的な操作でquanpにファイルをアップロードでき、quanp 上のファイルは3D表示の先進的なインターフェースで簡単に見つかります。 quanp.on のほか、Webブラウザか

  • Ruby初心者〜初中級者が読むべきコードについて - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))

    Rubyの初心者にたいして「これは読むべき」だと思うコードを教え… - 人力検索はてな 今北産業ではないが超要約してみる。 Ruby初心者はまず文法や基的なクラスを習得せよ。 初級者ならばmailread.rbなどの簡単なライブラリを読んでみよう。 中級くらいからはWEBrickやBitChannelのソースがよい。 そして、なんといっても、力をつけたいならばソースを改造してみるのが一番だ。改造するんだからソースを理解しないといけないし、書く力も養われる。俺は「興味あるプログラム、気に入ったプログラム」をおすすめする。なぜなら、好奇心があるからモチベーションを保ちやすい。 やっぱり改造一番だよなぁ…書籍のサンプルコードはスペースの関係でミニチュア版になってるし、あくまで「作られた例(contrived example)」に過ぎないんだよね。生きたソースコードにはかなわない、うん。 俺はe

    Ruby初心者〜初中級者が読むべきコードについて - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))
    sirocco
    sirocco 2008/05/21
  • 404 Blog Not Found:javascript - 勝手に添削 - textareaの高さを自動調節

    2008年05月20日14:15 カテゴリLightweight Languages javascript - 勝手に添削 - textareaの高さを自動調節 これはなかなかいいですね。 textareaのサイズを入力にあわせて調整するJavaScript (イラストdeブログ開発記) イラストdeブログの掲示板の使い勝手を高めるため、textareaサイズをJavaScriptで改行入力毎に大きくするコードを書いてみました Firefox 2, Safari 3, Opera 9で動作確認してあります。 イチ に 三 function resize_textarea(ev){ //if (ev.keyCode != 13) return; var textarea = ev.target || ev.srcElement; var value = textarea.value; var

    404 Blog Not Found:javascript - 勝手に添削 - textareaの高さを自動調節
  • Perl-users.jp - 日本のPerlユーザのためのハブサイト

    Perl Mongers Perl Mongers とは、日各地に存在する、Perl ユーザーのコミュニティのことです。各種イベントが行われていますので、是非参加してみましょう。 Shibuya.pm Fukuoka.pm Kansai.pm (@kansaipm) Yokohama.pm (@yokohamapm) Hokkaido.pm (@hokkaidopm) Nagoya.pm (@nagoyapm) Kushiro.pm (@kushiropm) Kyoto.pm (@kyotopm) Kamakura.pm Niigata.pm (@niigatapm) Sendai.pm (@sendaipm) Tokyo.pm Hachioji.pm (@hachiojipm) Chiba.pm (@chibapm) Yomitan.pm (@yomitanpm) Machida.pm

    sirocco
    sirocco 2008/05/21
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 大本営発表と提灯持ち

    年金改革をめぐる議論のなかで、厚労省が省利省欲をごり押ししてきた。昨日、社会保障国民会議の事務局が発表したシミュレーションは悪意に満ちたひどいものだ。 さらに、厚労省の記者クラブが、その大営発表をそのまま鵜呑みにしたような記事を書きまくる。 年金を支給するためには、財源が必要だ。その財源を税にするか、保険料にするかが問われている。だから、税方式にすると負担が増えるわけではない。 支払う年金の総額が一定ならば、税でやろうが保険料でやろうが負担は同じだ。税方式だと増税になるが保険料方式だと負担が増えないなどということはない。 特にひどいのは、毎日新聞で、まるで税方式だと24兆円の増税になるかのような報道ぶりだ。「首相は『やはり税方式は取りえないな』と漏らしたという。」などという当か嘘かもわからないコメントまでついている。 現行の保険料方式でも毎年、厚生年金の保険料率と国民年金の保険料金額

    sirocco
    sirocco 2008/05/21
    保険料方式は長期間の納付記録管理が大変。シンプルで平等な税方式がいいと思う。年金システムもいらなくなる。