タグ

2014年10月8日のブックマーク (6件)

  • コンピュータ組み立てキット「Kano」、150ドルで発売

    英Kano Computingは10月7日(現地時間)、「Raspberry Pi」ベースのPC組み立てキット「Kano」を発売した。価格は149.99ドルで、日からも購入できる。 同社は昨年11月、米Kickstarterでプロジェクトを立ち上げ、10万ドルの資金を獲得。製品版は今年7月の発売を目標としていた。Kanoという名前と柔道着のキャラクターは、“柔道の父”嘉納 治五郎にインスパイアされたものという。 コアな対象ユーザーは6~14歳だが、大人でもPCの組み立てとプログラミングの学習を楽しめるだろう。 KanoのキットはRaspberry Piのボード、ケース、USBキーボード、スピーカー、Wi-Fiモジュール、USBケーブル、HDMIケーブルと、Linuxベースの独自OS「Kano OS」とソフトウェアを収録したSDカード、2冊のカラフルなマニュアルで構成される。別途必要なのは

    コンピュータ組み立てキット「Kano」、150ドルで発売
    sirocco
    sirocco 2014/10/08
    欲しい。
  • 伊豆の踊子 - Wikipedia

    伊豆の踊子の銅像 『伊豆の踊子』(いずのおどりこ)は、川端康成の短編小説。川端の初期の代表作で、伊豆を旅した19歳の時の実体験を元にしている[1][2][3][4]。孤独や憂な気分から逃れるため伊豆へ一人旅に出た青年が、修善寺、湯ヶ島、天城峠を越え湯ヶ野、下田に向かう旅芸人一座と道連れとなり、踊子の少女に淡い恋心を抱く旅情と哀歓の物語。孤児根性に歪んでいた青年の自我の悩みや感傷が、素朴で清純無垢な踊子の心によって解きほぐされていく過程と、彼女との悲しい別れまでが描かれている[5]。 日人に親しまれている名作でもあり、今までに6回映画化され、ヒロインである踊子・薫は田中絹代から吉永小百合、山口百恵まで当時のアイドル的な女優が演じている[4][6]。 2022年(令和4年)時点で、新潮文庫版だけでも約338万部を売り上げている[7]。 発表経過[編集] 1926年(大正15年)、雑誌『文藝

    伊豆の踊子 - Wikipedia
    sirocco
    sirocco 2014/10/08
    伊豆の踊子が書かれたころと今とでは時代背景が違う。旅芸人は今のストリートミュージシャンのような認められ方もなく、世間はかなり卑しいものとして見ていたんだと思う。格差を想像する度合いで美しさは全く変る
  • 単純には喜べない青色レーザーダイオードのノーベル賞。日本ではゼロから1を作った人がリスペクトされるのか? - 竹内研究室の日記

    青色レーザーダイオードを実現した赤崎先生、天野先生、中村修二さんがノーベル賞を受賞されました。当におめでとうございます。 特に中村修二さんは企業(日亜化学)での仕事で受賞したわけですから、私は中村さんよりも下の世代ですが、企業で技術者だった私は大変勇気づけられました。 大変失礼な言い方をすると、赤崎先生は偉すぎて雲の上の存在ですが、中村修二さんならひょっとしたら自分もなれるかもと、企業などで実用研究をしている技術者にも思われるところがあるのが、今回のノーベル賞は良いですね。 また実は私は学部、修士の時に青色レーザーに関連する研究をしていたので、昔(学生時代)を思い出して感慨もひとしおです。 当時は青色レーザーを目指して、今回受賞したGaNとZnSeが激しく競争。いずれの陣営も日の企業・大学が中心で、「日を制したものが世界を制する」という、日の黄金期でした。 私は「負け組」であるZn

    sirocco
    sirocco 2014/10/08
    "ノーベル賞にうれしく思う一方、ノーベル賞のプレスリリースに中村修二さんが「American」と書かれていたのは、最初は誤植ではないかと思いました。 うそだろう・・・と思いたい。"
  • 品切れ中の講談社ブルーバックス「Q&A 火山噴火」、PDFで全文を緊急無料配信 火山に関する最低限の知識を

    sirocco
    sirocco 2014/10/08
    「講談社」って、大衆伝統芸能の講談から名前を付けてあるんですね。だからお高くとまっていないのです。エンターテイメントにこだわった五木寛之さんが講談社の小説現代新人賞でデビューしたのも意味があるのです。
  • 家庭で本格そば打ち「そば打ち名人」 電池いらずで回すだけ

    タカラトミーマーケティングは、格そば打ちが家庭でも手軽に楽しめる「そば打ち名人」を10月23日に発売する。価格は4600円(税別)。 体にそば粉と中力粉、水を入れて体のハンドルを回して生地を練り上げる。そば打ちで最も難しいと言われるそば粉と水をなじませる工程「水回し」が簡単にできるのが特徴だ。電池は不要ですべてアナログで作業する。 できあがった生地を取り出してまとめ、切る工程は手作業で行う。誰でも簡単に作れるよう、均等な厚さにのばせる「厚さ調整ガイド」や包丁を沿わせる「こま板」を付属する。 2007年に発売した「いえそば」で好評だった「水回し」機能をよりシンプルに使いやすくリニューアル。自分で作る楽しみを味わいながら格的なそば打ちに気軽にチャレンジできる。 公式サイトでは「せいろそば」「カレーそば」「田舎そばカルボナーラ」などのレシピを紹介している。 関連記事 パスタラーメンも自

    家庭で本格そば打ち「そば打ち名人」 電池いらずで回すだけ
    sirocco
    sirocco 2014/10/08
    そば打ちは、最初の水回しがうまく行くと程よい硬さになるから、延しやすくなり、うまく延せれば切りやすくなる。粉と水の割合は粉が違えば変わるし、季節、天候によっても微妙に変わる。
  • ノーベル物理学賞に赤崎・天野・中村3氏 青色LED発明 - 日本経済新聞

    【ストックホルム=共同】スウェーデンの王立科学アカデミーは7日、2014年のノーベル物理学賞を、省エネで長寿命の次世代照明に使われる青色の発光ダイオード(LED)を開発した赤崎勇・名城大終身教授(85)、天野浩・名古屋大教授(54)、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)の3人に授与すると発表した。日人のノーベル賞受賞は、12年の医学生理学賞の山中伸弥京都大教授(52)から

    ノーベル物理学賞に赤崎・天野・中村3氏 青色LED発明 - 日本経済新聞
    sirocco
    sirocco 2014/10/08
    中村教授のノーベル賞はずっと言われていたから、そうか、という感想。世界で初めて青色LEDを実現したのは赤崎さん、天野さんだったのか。中村教授は大量生産技術。