タグ

2017年10月12日のブックマーク (6件)

  • 人はなぜ「人工知能に自我が芽生える」と思ってしまうのか

    進化した人工知能が自我を持つ――。人工知能にまつわるよくある議論の1つですが、実際に開発しているエンジニアからすれば、全く現実的な話ではありません。それでも、なぜ人は、人工知能に自我が芽生えると思ってしまうのでしょうか。 人工知能AI)に関してよくある議論の1つに「人工知能は自我を持つのか」といったテーマがあります。人工知能の性能が上がり続けることで、「いずれは人間のように、心(自我)を持つのではないか?」と思う人は少なくありません。 この話は「自我を持った人工知能が人間に反旗を翻して、戦争を起こすのではないか?」という脅威論のベースにもなっています。こうした心配が広がるのは、「心を持つロボット」というモチーフの物語が世に数多くあるためかとも思うのですが、実際に人工知能を開発しているエンジニアからすると、「そんなバカな……」と失笑するレベルで非現実的な話なのです。 しかし、実際にPepp

    人はなぜ「人工知能に自我が芽生える」と思ってしまうのか
    sirocco
    sirocco 2017/10/12
    今のAIではダメだけど、人間の脳と同じ仕組みで視覚や聴覚をもてば、自我が芽生えるのではないでしょうか。脳の仕組みを完璧に解明しないと無理ですが。
  • 1カ月前も3台に走行妨害 東名夫婦死亡事故の容疑者:朝日新聞デジタル

    神奈川県大井町の東名高速で6月、ワゴン車が大型トラックに追突され夫婦が死亡、娘2人がけがをした事故で、一家のワゴン車の進路をふさいで停車させ、追突事故を引き起こしたとして逮捕された男が、事故の1カ月前にも山口県下関市の一般道で、3台の車に同様の妨害行為をしていたことが、捜査関係者への取材でわかった。短期間に繰り返された点を県警は重視し、詳しく調べている。 神奈川県警に自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)などの疑いで逮捕されたのは、福岡県中間市の建設作業員石橋和歩容疑者(25)。6月5日夜、静岡市清水区の車整備業萩山嘉久さん(当時45)一家のワゴン車の進路をふさいで下り車線に停止させ、後方から来たトラックの追突事故を引き起こした疑いがある。嘉久さんと友香さん(当時39)が亡くなり、高校1年と小学6年の姉妹もけがを負った。 石橋容疑者は約1・4キロの間、後方から極端に接近し、前に割り込

    1カ月前も3台に走行妨害 東名夫婦死亡事故の容疑者:朝日新聞デジタル
    sirocco
    sirocco 2017/10/12
    こういう人は社会に一定割合いると思うから、激怒指数かなんかを検査して、そういう人には免許を与えないとかしないと怖くて高速道路を走れない。
  • はなわ、義父の死去を報告 ヒット曲「お義父さん」モデル (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    お笑い芸人のはなわが11日、ブログを更新し、はなわの義父が8日に亡くなったことを報告した。義父は末期の胃がんを宣告されていた。義父は、はなわの大ヒット曲「お義父さん」のモデルとなっており、「こんな娘を僕にくれて、ありがとうございます、お義父さん」と感謝をつづった。 【写真】優木まおみは はなわに感謝 ブログによると、はなわが訃報を受けたのは「長男のえひめ国体の応援の帰りの松山空港」だったといい、10日に告別式が行われたという。 はなわは告別式後の精進上げの事会で、「お義父さん」を熱唱したものの、「やはり涙が溢れてしまい、まともに歌えなくなってしまいましたが、なんとか最後まで歌いきりました」と振り返った。 生前、義父は「僕がお見舞いに行く度に『紅白でお義父さんが聴けたら嬉しいなぁ。それまでは逝けないわ』と言ってくれていた」といい、「その姿を見せてあげたいと思い、CDのキャンペーンを頑張って

    はなわ、義父の死去を報告 ヒット曲「お義父さん」モデル (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2017/10/12
    「お義父さん」の歌詞 http://sp.uta-net.com/song/227546/  前半は奥さんを笑いものにしながら、父が行方不明で辛い思いをした姿を描き、感謝もささげる。バランスが良くて、そのどれもが心にしみてくるいい歌だと思う。
  • 文庫本「図書館貸し出し中止を」 文芸春秋社長が要請へ:朝日新聞デジタル

    売り上げ減少が続く文庫について図書館での貸し出し中止を文芸春秋の松井清人社長が要請することが分かった。貸出数の4分の1を文庫が占める地域もあるなどと実情を示し、13日の全国図書館大会で市場縮小の要因の一つと訴える。 2015年の同大会でも新潮社の佐藤隆信社長がベストセラーの複数購入を出版不況の一因と主張。その後、図書館側が「因果関係を示すデータはない」と反論し、議論は平行線をたどった。今回は文庫に焦点を絞って問題提起する。 出版社側の調べでは、文庫の貸し出し実績を公表していた東京都内の3区1市で、15年度、荒川区は一般書の26%を文庫が占めた。ほかの区市では新書も合わせた統計で2割前後に上った。松井氏は「文庫は自分で買うという空気が醸成されることが重要」と訴え、一石を投じる。 出版社は、小説などを雑誌で…

    文庫本「図書館貸し出し中止を」 文芸春秋社長が要請へ:朝日新聞デジタル
    sirocco
    sirocco 2017/10/12
    図書館で検索してどんな本か確認はするが、自分で購入して読む。線をひいたり、書き込みをしたりして読まないと、読んだきがしない。それができないならメモを取りながら読むことになると思うが、それはめんどい。
  • 遺産で6000万入った貧乏婆さんの末路(追記の追記有り)

    俺の母親なんだが、6年ほど前に俺の祖父(母から見て父親)から遺産で6000万ほど入った 遺産相続した時、俺の母親の年齢は62歳。警備員で月に10日ほど働いて数万稼いで、生活保護もらって何とか生きてる状態。 そこにいきなり大金が転がり込んだ。 それでどうしたか? まず家を買った。 これでまず1100万ほど消えて残り4900万。 俺が貸してた200万を返還させた。一生帰ってこないと思っていたが、これはラッキーだった。 残り4700万。 中古の車を買った。100万くらい。 残り4600万。 住んでた家を引き払って買った家に引っ越した。 退去の修繕と引っ越しと家具家電で300万ほど使う。 残り4300万。 それでも62歳で貯金4000万超ってありがたい状況やん?家具家電新品だから10年は壊れんし、家も無借金でリフォーム済だ。 生活保護期間は国民年金払ってるカウントされるらしく、6万くらいは年金出る

    遺産で6000万入った貧乏婆さんの末路(追記の追記有り)
    sirocco
    sirocco 2017/10/12
    私も収入が少なくなったんだから支出を減らさなくちゃ。でも、それは大変だ。なるべく外食しない。といってもするし・・・。
  • 「政治家って謝ったら死ぬ病なの?」ヨッピーさんが語る:朝日新聞デジタル

    「誰に投票して良いか分からない。政治家の顔が見えない」。衆院選を前に迷っていたのは、人気ウェブライターのヨッピーさん(36)。政治家に対し、ツイッターの1日3ツイートの義務化、「黒塗りの高級車の使用」「国会の赤じゅうたん」の廃止を希望しています。 僕、政治家は全員「謝ったら死ぬ病」なのかな、って思っているんですよ。 民進党も政権与党時代に、鳩山由紀夫さんが明らかに迷走していた。今振り返れば、「よくなかったよね」と民進党の人も思うはずなのに、そういう総括をしていない。小池百合子・東京都知事だって築地市場を残すの何だの迷走したのに、今では何だったっけという感じ。加計学園問題も。 いくら政治家でも100%正しいことなんてあり得ないわけだし、やってみたらうまくいかないことだって当然あるし、そういう時はみんな謝ればいいのに。ちゃんと謝れる人って信用できませんか? 上司が何かやって失敗しても、「俺が悪

    「政治家って謝ったら死ぬ病なの?」ヨッピーさんが語る:朝日新聞デジタル
    sirocco
    sirocco 2017/10/12
    ヨッピーさんが一番面白かったのは千葉市長とシムシティをやった記事。ふざけたイメージがあるので、政治家にツッコミを入れるのには違和感がある。