タグ

2017年12月31日のブックマーク (4件)

  • 『靴磨きの少年の話  ~株式相場の言い伝え~』

    時は1929年。 ウォール街は歴史に残る大暴落に見舞われた。 その中でひと際目立つ相場師が一人いた。 その名をジョセフ・P・ケネディ。 そう皆さんもご存じである、 第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディ(ジャック)、 そしてその弟ロバート・ケネディ(ボビー)の父親である。 ちなみに話は逸れるが、 この私のブログのトップ画像は、アメリカはNY、自由の女神方面から眺めた マンハッタン島・ロウワーマンハッタン(ウォール街)の風景画である。 名門ハーバード大学を卒業したパパケネディは、 類まれなる投資センスで巨万の富を築き上げた。 (どうやら卒業後は老舗証券会社に就職し、インサイダー情報でボロ儲けしたらしいが。) 映画会社の買収&再建や、禁酒法ビジネスを通じてのマフィアとの関係の噂からも、 ズバ抜けたマネーのセンスの持ち主だったということは間違いないだろう。 ウォール街とハリウッドで大成

    『靴磨きの少年の話  ~株式相場の言い伝え~』
    sirocco
    sirocco 2017/12/31
    今は靴磨きの少年いないからなぁ。
  • U-NEXT31日間無料トライアル、リトライキャンペーン再び - スネップ仙人が毒吐くよ

    先日までGYAO!で映画を見ていたので、エントリーするのが遅れてしまったが、またまたU-NEXT31日間無料トライアル、リトライキャンペーンの案内が来ていた。 snep1000.hatenablog.com 約1年前に3回目のリトライとして記事を書いているが、その後も確か4月末のゴールデンウィーク中にリトライが来ていて、 今回で5回目となる。 大体、年末とゴールデンウィークの年2回のペースでリトライの案内が来るようである。 つまり、一度無料トライアルを試して、そのまま入会せずに止めても、繰り返し年2回のペースで再び無料でお試し出来てしまうのだ!! いつまで続くのかU-NEXT! まあ、既にAmazonプライムNetflixの会員はそれで充分と思われてしまうだろうが、とにかく無料で複数回試せるというのはお得である。 勿論どこの動画配信サービスの会員でもないなら絶対にお得。 無料で観る事ので

    U-NEXT31日間無料トライアル、リトライキャンペーン再び - スネップ仙人が毒吐くよ
    sirocco
    sirocco 2017/12/31
    映画は基本的に映画館で観るようにしています。
  • スロークッカーで6時間コトコト煮込んで作った「もつ煮込み」 - シロッコの青空ぶろぐ

    居酒屋さんで最初に頼む「もつ煮込み」 居酒屋さんで最初に頼むメニューは何ですか? もつ煮込みがあったら、それを最初に頼みますね。なんでかというと、まず、出てくるのが速い。もつ煮込みを作るには時間がかかりますから、先に作っておいて鍋から器によそうだけ。速いのも当然です。 でも、家で作ると居酒屋さんのようにはいきません。 「もつ煮込み」で画像検索してみてください。 「もつ煮込み」画像検索結果 上の写真のように柔らかそうな写真は、ほとんどありません。 なぜ、そんなに柔らかく出来るのか、スロークッカーで6時間コトコト煮込んで作ったからです。 この写真のもつを見てください。こんなに色が変わって、あのしんなりゴムのようなもつが煮崩れそうに柔らかくなっているのが分かります。 スロークッカーだと超簡単 私は煮物が得意ではありません。手持ちの料理に関するノウハウ少ないからなんでしょう、私が作る料理と言えば、

    スロークッカーで6時間コトコト煮込んで作った「もつ煮込み」 - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2017/12/31
    居酒屋さんで最初に頼む定番料理「もつ煮込み」。スロークッカーで6時間コトコト煮込んで作ってみました。スロークッカーならではの柔らかい「もつ煮込み」が出来ました。
  • はてなブログのHTTPS化は気長に待とう。SEO目的でのWordPressへの移行はちょっと…。 - 45 For Trash

    昨日の記事を書いた後、はてなブログユーザーでもWordPressへの関心がそれなりにあるのかなあと思いました。はてなブログのHTTPS化の問題が多少は影響しているのかもしれません(はてなからしばらく離れていたのでよくわかりませんが)。 特にGoogleのSearch Consleを使っていると今年の夏から秋にかけて「Chromeセキュリティ警告を表示しちゃうからね。httpsに移行してね。」というメッセージが来ていると思うので、気になっちゃう人もいるでしょう。 そこで、個人ブログのHTTPS化についてはどう考えておけば良いのか、HTTPSの問題ではてなブログからWordPressに移行するというのはどうなのか、などについて私見を書きます(※ 私は通信技術・サイト作成・SEOの専門家ではありませんので、気になる点はご自分でも調べてくださいませ)。 HTTPSとは はてなブログのHTTPS

    はてなブログのHTTPS化は気長に待とう。SEO目的でのWordPressへの移行はちょっと…。 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2017/12/31
    2017年10月から Chromeで HTTP ページのフォームにテキストを入力すると、「保護されていません」という警告が表示されるようになるということでした。まだメッセージは表示されないようです