タグ

ブックマーク / www.shigo45.com (44)

  • はてなブログの下書きがChromeで消えた時に救われる記事に感激した。 - 45 For Trash

    今回は、はてなブログ執筆中に下書きが消失してしまい困っている中、まさにぴったりの解決方法を教えてくれる記事を見つけ、ムチャクチャ感動したのでシェア。 これは良さそう!と思ったら是非リンク先のサイトを訪問してみてください(私も今回初めて訪問・ブクマしました。弊ブログよりも格段に多い読者登録があるようなので知っている方も多いかも知れませんが…)。 Chromeのクラッシュで痛い目に遭う Chromeのキャッシュだとバイナリーデータを触らなきゃいけないと思っていた 簡単な方法があった(Cache viewer for Google Chrome Web browser)感謝! Chromeのクラッシュで痛い目に遭う 私、普段使いのブラウザはGoogle Chrome(グーグルクローム)で、はてなブログの編集画面もChromeで開いているのですが、最近Chromeが定期的にクラッシュしてしまいます

    はてなブログの下書きがChromeで消えた時に救われる記事に感激した。 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2017/01/30
    Chromeで書いていて落ちたことはないんですが、覚えておいた方がいいですね。Googleドライブのドキュメント(Wordみたいなの)やworkflowyは自動保存されるので、「はてな」も自動保存されるようになって欲しいものです。
  • トランプ・西野両氏を巡るモヤモヤを読んでさらにモヤモヤ ~話を真ん中にもどす~ - 45 For Trash

    わかりにくい表題ですみません。先ほどこういう記事を読みました。 bylines.news.yahoo.co.jp 筆者の方は、ソーシャルメディアの時代に上手に立ち回るアジテーターが勝ち続けていく状況や、今後の行先にモヤモヤされているようです。 正直、西野氏関連の話題には関心がなく、でも「トランプ」と入っていたので見に行きました。読んでみて、その内容に頷ける部分はあるのですが、読んでいるうちに私の方がなんだかモヤモヤしてしまいました。筆者とシンクロしてなら良いのですが、違うモヤモヤ。 そこで、ちょっと書いてみようと思いますが、まとまらなそうな気がするので気楽にお読みください。 絵作家は絵で評価したい 作家は作品に政治家は政策にフォーカスしたい プロセスや手法に気を取られ過ぎると質からずれていく 良いものは良い 勝手に紹介 絵作家は絵で評価したい 実は5日ほど前に、話題の絵『えんと

    トランプ・西野両氏を巡るモヤモヤを読んでさらにモヤモヤ ~話を真ん中にもどす~ - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2017/01/26
    キングコング西野さんを知らないので、皆さんなんで怒っているのか理解できませんでしたが、ようやく怒っている理由が分かったところです。https://goo.gl/Nr3TUH
  • 教育の無償化拡充には憲法改正が必要だとする詐言。(追記あり) - 45 For Trash

    2017年1月2日に召集された第193回国会における施政方針演説で、安倍首相は高校生への奨学給付金の拡充や返還不要、給付型の奨学金制度の新設、低所得者への幼児教育無償化等、教育における経済的負担軽減に言及しました。具体的な中身はまだわかりませんが、教育への経済的支援拡充の方向自体は大いに結構なことだと思います。 一方で、安倍首相、自民党は、改憲項目に「教育無償化」を含めることにしたという報道がなされています。 関係者によると、首相は会談で改憲項目案の一つとして教育無償化に言及。保岡氏に「『改憲したい』と言っている人たちとよく話し合い、連携してほしい」と述べたという。自民党は昨年12月8日の衆院憲法審査会幹事懇談会で8項目の「今後議論すべきテーマ」を示し、教育無償化も明記した。自民、維新両党の衆院憲法審メンバーによる非公式協議も始める構えだ。 「改憲項目「教育無償化」も…安倍首相が例示」 (

    教育の無償化拡充には憲法改正が必要だとする詐言。(追記あり) - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2017/01/24
    えっ、そんな話があるんですか? びっくり。いちいちそんな細かいところは決めないのが憲法なのではないですか。
  • 共謀罪(テロ等準備罪)法案が通常国会に提出される予定なので問題点を挙げていく。 - 45 For Trash

    政府が2017年1月20日に召集される通常国会に共謀罪(政府案は名称を改め「テロ等準備罪」とする予定)法案を提出予定です。もう少し正確に言うと、「テロ等準備罪(共謀罪)」を新設する組織犯罪処罰法改正案の提出です。 過去3回、多くの反対によって廃案になってきた共謀罪法案ですが、現在の情勢*1からすれば、安倍政権が相当な強気で法案可決を目指すことが予想され、今国会でが可決される可能性は濃厚です。また、マスコミ各社の報道も強い反対キャンペーンが展開される様子もなく、一部マスコミは積極的に法案可決を推進する立場です。 しかし、この法案が可決されれば、将来において日社会のあり方を暗い方向へと変えた悪い意味でのエポックメイクであったと振り返られる可能性があると思われるほど、「テロ等準備罪(共謀罪)」法案は危険性を孕んだものだと私は考えています。そしてそれはどのような政治的立場に立つ人であっても警戒し

    共謀罪(テロ等準備罪)法案が通常国会に提出される予定なので問題点を挙げていく。 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2017/01/19
    随分詳しく調べましたね。普通の人が該当することのない法律だら安心しろとか言いますが、テロは普通の人に紛れて身を隠しますから最初から区別する方法はありません。法律解釈を変更するのが得意技の国なので心配。
  • 急な積雪!車の雪下ろしや運転時の注意点【雪の少ない地域編】 - 45 For Trash

    今朝は積雪。当地は滅多に積雪しない地域ですが、朝起きてみるとそこそこ雪が積もっていました。家のまわりと会社のまわりの雪かきをしただけでもうヘトヘト。雪国の方々はこの何倍ものご苦労を冬の間中されているのですから、頭が下がります。 さて、早朝から用事があり車ででかけてきました。まだ車も少なく、わだちもほとんど出来ていない道路を慎重に運転していました。しばらく行くと、対向車線のスポーツカーの挙動が不審。近づいてみるとスリップを繰り返しお尻を振っていました。あのまま運転を続ける気なのでしょうか…。 そんなこともあったので、今日は滅多に積雪しない都会に住んでいる方を対象に、雪の中で車を運転する時注意すべきことを書いてみます。普段雪に対する備えていない方が多いと思うので、特別な積雪対策グッズを持っていないことを前提に書いてみます。 Photo credit: chedder via Visual hu

    急な積雪!車の雪下ろしや運転時の注意点【雪の少ない地域編】 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2017/01/15
    雪に慣れていない人は運転が怖いでしょうね。とにかくゆっくり走る。雪がとけたと思っても残っているところがあったり、アイスバーンになったりするので、注意していないとき方が怖いです。
  • 更新頻度と検索順位が無関係な実例。当ブログ開設1年、ブランク5か月、月間PV8万強、PV単価0.5円。 - 45 For Trash

    2015年12月13日に始めたこのブログ。気が付けば開設して1年を経過していました。年に1度くらいはPVなどの振り返りも良いかなと思って書いてみます。あまり細かく分析はできませんが、PV数や収益などについて多少なりとも誰かの参考になれば。 もともと、このブログは特にテーマを決めないでその時書きたいことを書くつもりで始めました。実際、どうでもいい散文から、政治・社会・哲学に関する自分の考え、あるいは商品紹介記事(アフィリエイト記事もそうでないものもあります)と、まさに書く内容はバラバラのまま過ぎました。 今後も続けていきたいので、年に1度ぐらいは推移を振り返って見ようと今日の記事です。 ただし現時点でのこのブログの特徴としては、 1年間のうち5か月間(それぞれ3ケ月、2ヶ月の空白)は更新のないブランク月があった。 ブランク空け後も、更新頻度は非常に少ない。 利用しているのははてなブログPRO

    更新頻度と検索順位が無関係な実例。当ブログ開設1年、ブランク5か月、月間PV8万強、PV単価0.5円。 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2017/01/13
    社会のあり方、個人の生き方やモラルを問う記事だと注目が集まるかと思います。私の場合は人は人、私は私だからというスタンスでいる場合が多いので、アクセスが少ないです。レビューも重要。
  • 車内の掃除にブラック&デッカーの安価なクリーナーを買ってみた。 - 45 For Trash

    今日は小ネタ。車内掃除のために少し前に買った掃除機の使用感レポートです。 車を仕事でも使うので、車外も車内もあまり汚くしておきたくはないのですが、車内がちょっと汚れたぐらいでわざわざGSに行って有料掃除機を使うのもちょっとなあ、ということで掃除機を買うことにしました。 以前、充電式のものを買って吸引力が全然なかったので、今回はシガーソケットから電源を取るタイプにしました。また、常時車に積んでおくものって、だいたいすぐ劣化しがちなので、安いというのも選択のポイント。 アマゾンやらヨドバシやらで検索して購入したのが、ブラック&デッカー(BLACK&DECKER) 車用掃除機ダストバスターオートNV1210AVです。3,000円を切る価格なので、失敗覚悟で買いましたが、自分としては十分だったのでレポート。 ブラック&デッカー(BLACK&DECKER) 車用掃除機ダストバスターオートNV1210

    車内の掃除にブラック&デッカーの安価なクリーナーを買ってみた。 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2017/01/10
    こんなのが欲しいと思っているのですが、どれがいいのか・・・。私はアマゾンならレビューが多いのから検討することが多いです。
  • 互助会など他愛がない。ジョイフル経営者穴見議員に関するBuzzFeedの記事に感じたこと。 - 45 For Trash

    年末で時間がありません。が、あまりにも気になってしまったので急ぎ書きます。BuzzFeedで昨日公開されたジョイフル経営者穴見議員に関する記事へのブックマーク、コメントに感じた違和感について書きます。 穴見議員とジョイフルを礼賛するブコメ 穴見議員が社長を務めるジョイフルはブラックを脱したのか。 労災に対する見解を明らかにしないまま穴見議員賞賛に誘導 ブクマ・ブコメの不自然さ はてな互助会など他愛がないと思えた 人工的な世論の萌芽を警戒 穴見議員とジョイフルを礼賛するブコメ 昨日公開されたBuzzFeedの次の記事。多数のブックマークを集めてホットエントリとなっており、現在も政治・経済カテゴリではトップに表示されています。 www.buzzfeed.com ブックマーク数もさることながら、気になったのはブコメの内容。ほとんどが、穴見議員礼賛やジョイフル応援的なもの。逐一のものにリンクはらな

    互助会など他愛がない。ジョイフル経営者穴見議員に関するBuzzFeedの記事に感じたこと。 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2016/12/28
    法規制が実現しても、その中で競争が起こり、抜け道をさがしたりすると思うんですが、何もないよりはいいと思います。ブラックを脱したかというより、脱するために考えているのかも知れません。
  • 原発避難いじめ被害者に寄り添うつもりのない人々 - 45 For Trash

    クリスマスイブにあがっていた東京新聞の記事に付いていた多数のブクマに違和感を持ちました。今日は記事を書く予定ではありませんでしたが気になったので殴り書きます。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201612/CK2016122402000111.htmlwww.tokyo-np.co.jp この記事を書いている時点(2016.12.25 18:30時点)でのブックマーク数は184。ブコメは86。そのうち、明確に東京新聞叩きにブコメを使っているのは50。ニュアンスを含んでいるものもカウントするともっとです。スターの数で上位10位までを占めているブコメも全て東京新聞批判。これらのブコメについているスターの数は426です。 東京新聞批判をしているブコメの主旨は概ね、「東京新聞が被曝の危険性を煽り誤った知識をばら撒いたために、その知識に

    原発避難いじめ被害者に寄り添うつもりのない人々 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2016/12/25
    同級会をしたとき、郡山市に避難している浪江町に嫁いだ女性が参加していました。彼女はがっぽりお金をもらっていると揶揄する女性もいましたが、笑ってごまかすのが大人の会話。子どもはごまかしがないからきつい。
  • 5000円でずっと続く癒し。初心者向けで安いウクレレはAria AU-1、AU-2で決まり。 - 45 For Trash

    家族が欲しがったのでウクレレを購入しました。当人は「遊びで触ってみたい」ぐらいの要望で、「海に持っていきたい!」などとも言っており、とにかく安いものを探すことにしました。 近場の楽器店に行ってみると最安は2000円代。しかし、いくらオモチャで良いと言っても手に取ってみるとチープ感がハンパありません。色もぺったり塗装してあって、ウクレレ感に乏しい…。何より弦高も高すぎて初心者には押さえにくいので、それだけで投げ出してしまいそう。しかし、その上の価格帯は1万円代。すぐ使わなくなるかも知れないオモチャとしては高いなあ。 そこで、安いものなので失敗してもいいやということで通販で探し、買ったのが Aria AU-2 です。 (注)この写真はAria AU-1、AU-2ではありません。Aria AU-2は後ほど出てきます。 初心者向け激安ウクレレは5000円程度で買えるAria AU-1・AU-2で決

    5000円でずっと続く癒し。初心者向けで安いウクレレはAria AU-1、AU-2で決まり。 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2016/12/22
    イズラエルの曲を久しぶりに聞きました。妻が好きでよく聞いていたのでなつかしいです。美しい歌声にうっとりしてしまいます。
  • 日ロ首脳会談でのプーチン大統領発言に怒らない安倍首相・日本国民。日本の誇りと日米安保条約・地位協定。 - 45 For Trash

    2016年12月15日、16日に日ロ首脳会談が行われました。その内容については多くの報道があり、また評価についても色々あるようです。それについても言いたいことはあるのですが、今回は首脳会談前あるいは首脳会談後に行われた共同記者会見におけるロシアのプーチン大統領の、日に対する失礼とも思える発言について考えてみたいと思います。殴り書きなので後日加筆修正するかも知れません*1。 (かなり長文です。太字部分だけ拾い読みすれば概略はわかるかも知れません。) Photo credit: Abode of Chaos via Visual Hunt / CC BY 日に対する失礼な発言? 読売新聞、日テレビのインタビューにおけるプーチン大統領の発言 日露首脳共同記者会見でのプーチン大統領の発言 日ロ首脳会談直前のロシア側の発言 プーチン大統領は北方領土問題について日を当事国として扱っているのか?

    日ロ首脳会談でのプーチン大統領発言に怒らない安倍首相・日本国民。日本の誇りと日米安保条約・地位協定。 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2016/12/20
    「戦後史の正体」にはアメリカの圧力は裏工作が存在することが書かれています。排斥された政治家や官僚も。そのことはプーチン大統領は百も承知なのだと。 https://www.amazon.co.jp/dp/4422300512/
  • リファラースパム"Vote for Trump!"はGoogleやLifehackerを偽装。フィルタでGoogleアナリティクスから除外しよう。 - 45 For Trash

    こんにちは。放置期間が長く最近もボチボチしか更新できていない当ブログですが、もうすぐ開設1年を迎えます。それで何か振り返りでもしようかなと思い、久々にGoogleアナリティクスを見てみたら、アクセスの中に見慣れない「言語」がありました。 結論から言うと、これは「リファラースパム」と呼ばれるもので、実際にはリンクがはられているわけでもなんでもないのに、アナリティクスのデータにアクセス情報とリファラ情報を残していくスパムです。 Photo credit: pandemia via Visualhunt / CC BY アクセス記録の「言語」に見慣れない文字列 Googleを思わせる文字列 Lifehackerを偽装するリンク トランプに投票を!とか、知らんがな。 Googleアナリティクスから除外する方法(言語でフィルタ) トランプ絡みのリファラースパムはまだまだあるかも(2016.12.25

    リファラースパム"Vote for Trump!"はGoogleやLifehackerを偽装。フィルタでGoogleアナリティクスから除外しよう。 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2016/12/05
    なるほど、リファラ―スパムと呼ばれるものだったんですね。なぜ、こんなものが表示されるのが不思議です。
  • kindle.amazon.co.jp経由ならKindle本からのコピペ引用はカンタン。 - 45 For Trash

    先日まで「効果的利他主義批判」の連載を書いていましたが、普段の記事より一記事ずつの手間は多かったです。トボトボと考えながら書くということもありましたが、書物から多数引用しながら書くというのも初めてだったというのもあります。 今回はKindleからの引用だったのですが、記事を書き始めてからPCKindleアプリから直接コピペ引用は出来ないということに気づきました。ショック…。ご存知の方も多いのでしょうけど、Kindleを使い始めてあまり経っていない私はちょっと焦りましたよ。ベタ打ちするのはやっぱり面倒ですものね。間違えそうだし。 でも結局コピペ引用できたので、ご存知の方も多いとは思うものの、やり方をメモしておきます(2016.4.12現在のバージョンについての情報です。)。 Photo credit: Christopher.Michel via Visualhunt.com / CC

    kindle.amazon.co.jp経由ならKindle本からのコピペ引用はカンタン。 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2016/04/14
    本は三色の線を引いて、メモを書き込み、重要なキーワードは表紙の裏あたりにページとともに書き出しながら読みます。だから、紙の本じゃないと駄目かと思っていたのですが、Kindleもありかなと思いました。
  • 【連載】「効果的利他主義」批判 ‐ その5 ‐ 終 - 45 For Trash

    これまで4回にわたって、シンガーの著書を中心に効果的利他主義について検討をしてきました。今回はそれらを簡単に整理し、全体にわたる私の批判の総括をしながら、この連載のまとめにしようと思います。 また、これまで頂いたブックマークコメントのうち、特に私の考えに批判的と思われるものを取り上げさせて頂き、私の考えを補足させて頂こうと思います。 Photo credit: Sander van der Wel via Visualhunt.com / CC BY-SA 尚、連載全体にわたって取り上げた効果的利他主義の考え方は、ピーター・シンガーの『あなたが世界のためにできる たったひとつのこと ~〈効果的な利他主義〉のすすめ』に書かれているものがもとになっています。 あなたが世界のためにできる たったひとつのこと 〈効果的な利他主義〉のすすめ 効果的利他主義批判3つの柱 徹底した現状肯定の思想であるこ

    【連載】「効果的利他主義」批判 ‐ その5 ‐ 終 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2016/04/12
    お疲れさまでした。次々と展開される主張の言語化能力に圧倒されてしまいました。効果的利他主義を理解することよりも批判を先に読んでしまいました。まず、本来の効果的利他主義をしないとダメですね。
  • 【連載】「効果的利他主義」批判 ‐ その4 ‐ 理性至上主義の矛盾・限界と共感の肉体的基礎 - 45 For Trash

    前回の記事では、効果的利他主義者が自らの生む不幸に無頓着なのではないか、それどころか現状の社会システムを無批判で徹底的に肯定しているだけではないのか、というようなことを書きました。 そして、その倫理的な基礎となる「理性」が、一見して誰かを苦しめるような結果をいとも簡単に容認したり、積極的に肯定できるのは何故かと考えていったとき、私はその「理性」の源泉の不確かさに思い至ったのでした。 今日は、効果的利他主義が最重要の基礎とし、我々の生き方を決める上で決定的な役割を果たすとしている「理性」に焦点を当て、果たして彼らの言う「理性」とは何か、それは確実なものなのか等について考えていきたいと思います。 Photo credit: CiaoHo via Visual Hunt / CC BY 尚、例によって、今回もピーター・シンガーの『あなたが世界のためにできる たったひとつのこと ~〈効果的な利他主

    【連載】「効果的利他主義」批判 ‐ その4 ‐ 理性至上主義の矛盾・限界と共感の肉体的基礎 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2016/04/07
    理性は確実なもなのかどうか。梅原猛さんは「道徳の根源は動物にもある母子の愛情にある」と言ってました。道徳は数学や物理学のように強固ではないけれど、真理に近づけるのではないかと考えています。
  • 【連載】「効果的利他主義」批判 ‐ その3 ‐ 圧倒的な現状肯定の思想 - 45 For Trash

    効果的利他主義者と呼ばれる人々の中には、誰もがその名を知っているような超大富豪の人々もいます。この人たちは、私などからすれば気が遠くなるような多額の資金を慈善活動に投じています。 すべての慈善活動が「よいこと」だとすれば、彼らの行為は素晴らしいことであり、彼らは立派だということになるでしょう。寄付を行うにしても、自分のなけなしのお金をポケットから捻出している庶民からすれば、何も言えなくなるような金額ですから。 ただ、これまた我々が想像もできないような大富豪の生活にかかるお金を支弁した上で、巨額の資金を慈善活動に拠出できること自体に疑問を感じる人はいないのでしょうか。 少なくともピーター・シンガーはこれに疑問を差し挟むことはありません。それどころか、彼らがこれほどまでの富を集めていることに対し、倫理的正当性の基盤を与える議論を展開しています。今日は、この点について詳細に見ていくことにします。

    【連載】「効果的利他主義」批判 ‐ その3 ‐ 圧倒的な現状肯定の思想 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2016/04/01
    寄付は贈呈する人の意思で寄付先を決めますからかなり不公平になります。裕福な人の善意は不公平になりがち。
  • 【連載】「効果的利他主義」批判 ‐ その2 ‐ 単なるライフハック - 45 For Trash

    前回は、効果的利他主義の主張の骨子とその功績に触れるとともに、私が行おうとする効果的利他主義への批判の柱を簡単に述べました。 今回は、批判の柱の1つ目である効果的利他主義の射程範囲に関する問題について書いていこうと思います。 Photo credit: takebackyourhealthconference viaVisualhunt.com / CC BY 尚、今後の数回は、ピーター・シンガーの『あなたが世界のためにできる たったひとつのこと ~〈効果的な利他主義〉のすすめ』の記述を挙げながら*1、それへの批判を逐次書いていくという形式になる予定で、あまり効果的利他主義の体系的理解*2や私の批判をきちんと整理して表せるかは少し不安ですが、その辺は連載最後にまとめて書ければと思っています。 あなたが世界のためにできる たったひとつのこと 〈効果的な利他主義〉のすすめ 前提 一貫性の欠如

    【連載】「効果的利他主義」批判 ‐ その2 ‐ 単なるライフハック - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2016/04/01
    効果的利他主義者以外に対しては厳しい倫理的一貫性を求めているというあたりになって、??? 効果的利他主義者とそれ以外の区別が・・・。「自らにも恩恵をもたらす」をポイントとして切り分けるのでしょうか。
  • 【連載】「効果的利他主義」批判 ‐ その1 ‐ 序 - 45 For Trash

    最近、「効果的利他主義」という言葉に触れる機会が増えたように思います。私自身がこの言葉を知ったのは恐らく一昨年ぐらいだと思うのですが、違和感を感じつつもあまり関心を払わずに来ました。 それは、「効果的利他主義」が慈善活動におけるリソース分配の問題という限られた範囲を射程にしていると理解していたからです。 しかし最近、この考え方が、慈善活動のみならず、人間の倫理的態度全般に関わるまさに「主義」「哲学」としての性格を与えられて流布され拡がりを見せているように感じることも増えてきました。 そこでこの「効果的利他主義」について、一度正面から向き合い、考えてみよう、ということでエントリーを上げることにしました。 Photo credit: Hamed Saber via VisualHunt / CC BY 当初は、ネット上の情報をもとにごく簡単な言及に止めようと思っていたのですが、断片的な情報だけ

    【連載】「効果的利他主義」批判 ‐ その1 ‐ 序 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2016/03/29
    功利主義を別な言い方で言うというか、メンタルにウェイトを老いているようでもあり・・・やっぱり違いがよく分かりません・・・Orz
  • 昨日の「共感のない理性は誰の味方か。」の補足+【蛇足】はてなブックマークっていいな。 - 45 For Trash

    昨日のエントリー、共感のない理性は誰の味方か。 | 「炎上政治」と“脊髄反射”(シロクマの屑籠)を読んで。 - 45 For Trash について、そこそこのブクマを頂き、いくつかのブコメも頂きました。ありがとうございます。 Photo credit: James Cridland via Visual Hunt / CC BY 記事の趣旨を理解した上での批判も頂き大変参考になりましたし、一方で十分記事内容を読んで頂いたのかどうか不安に感じるような、私から見ると誤解に基づく批判に感じるものもありました。それでもそういうブコメも含め、そのストレートな批判は私の思考に良い刺激をもらったと感じています。一方で、賛同して下さるブコメも、私の言いたいことを改めて要約して頂けたようなブコメもあって、そこそこ多様な意見に触れることができ、改めてはてなブックマークの良さを感じました。 そもそも私は、この記

    昨日の「共感のない理性は誰の味方か。」の補足+【蛇足】はてなブックマークっていいな。 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2016/03/26
    昔の記事も何本か読みましたが、瞬時に思考が広がる人のようで感心してしまいます。うらやましい。
  • 共感のない理性は誰の味方か。 | 「炎上政治」と“脊髄反射”(シロクマの屑籠)を読んで。 - 45 For Trash

    PCに触れない日々が続きました。単純に忙しかったということもありますが、一方でブログやはてなブックマークに少し疲れて距離を置いていたということもあります。 このブログなどどうということはありません。たまに真面目な話題も扱いますが、多くはどうということもないことを書き、アドセンスやアフィリンクも貼っているただの雑記ブログです。ブックマークも気になる話題をブクマし、思いついた意見を記録として残していくという作業をしているに過ぎません。 それでも何故か疲れてしまいました。恐らく、他の方のブログを読み、考えさせられ、勝手に歯痒さや無力感に襲われていたのだと思います。それでも、感じたことをやはり少し残しておきたい、そう思って少し記事を書こうと思いました。いくつかあるのですが、今日は自分の疲れを少し自覚化させてくれた記事に言及させて頂こうと思います。 シロクマ先生の「炎上政治」への憂慮 現実の苦しみに

    共感のない理性は誰の味方か。 | 「炎上政治」と“脊髄反射”(シロクマの屑籠)を読んで。 - 45 For Trash
    sirocco
    sirocco 2016/03/25
    ちきりんさんの「感情は理屈より圧倒的に正しい」という言葉を思い出しました。 http://goo.gl/eI4eDn 最終的には理性でバランスをとる必要があるとは思います。