タグ

ブックマーク / coreblog.org (5)

  • 入門 自然言語処理を禁書にすべき10の理由 | TRIVIAL TECHNOLOGIES on CLOUD

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 「入門 自然言語処理」はヤバい書籍なので禁書にすべきだ。 タイトルは釣りじゃない。その理由を10個挙げる。 自然言語処理のかなり基的なことからそこそこ高度なことについて解説されてあり,自然言語処理について理解が深まり過ぎる ボリュームがあるのに書き方が平易でついつい読みふけってしまう 演習問題があり,自分の理解度を確かめられたりするのもケシカラン 原著は欧米語のための言語処理について書かれた書籍なのに,日語の形態素解析などについても解説してあって我慢できない 必要ライブラリのインストールなど環境構築に時間が取られそうでヤバい 書籍の応用でBotとか人工無能とか作ったらどうかな−,と

    sirocco
    sirocco 2010/11/16
    座布団一枚!
  • Python -> Rubyへソースコード変換を行うpy2rb | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー PythonからRubyへソースコード変換を行うp2rbというスクリプトを見つけたのでご紹介。ちょっと使って見たけど,まあまあうまく変換してくれる。正規表現を使ってコードの変換を行っているようで,モジュールをもりもり使っていたり,呼び出し可能オブジェクトを変数に代入してたり高度なことをしているスクリプトは変換してもそのまま動かない。DjangoRubyに,みたいなことをするのは無理だけど,ちょっとしたPythonスクリプトをRubyに変換するくらいなら十分使えそう。 コードを見てみると,None -> nil,len -> lengthのような変換テーブルがあったり,Pythonのイ

  • Pythonで生エクセルファイルを読み書きするpyExceleratorを使ってみた — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 普段自らこういうことはやらないんだけど,やむにやまれず大量(500個ほど)のエクセルファイルをCSVファイルに変換する必要があった。RubyではSpeadsheetというのがあるみたい。PerlではSpreadsheet::WriteExcelとかSpreadsheet::ReadExcelとか使うのかな。 まあ僕はPythonな人ということもあり,Pythonでできないかと思って調べてみたらpyExceleratorというモジュールを発見した。Pure Pythonで書かれたモジュールなのでインストールが簡単。生のエクセルファイルを直接読み書きできるので,プラットフォームを問わず動か

  • JUS勉強会の資料を公開 — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    先日行われたJUS勉強会「オープンソースCMS Ploneで作る商用サイト,Blogポータル」の資料を公開します。 当日は50名を越える方にお集まりいただき,大盛況のうちに終了しました。おいでいただいた皆様,また勉強会運営をしてくれたJUSの皆様,ありがとうございました。 当日の資料を下記URLに設置しました。ご利用下さい。 PDFZIP圧縮ファイル,約7Mバイト QuickTime Movie版 - 視覚効果込みで当日に近いプレゼンをお楽しみいただけます QuickTime動画ファイル,約12Mバイト

  • AT宴会君 0.5b - Ploneで宴会/飲み会などの出席名簿を管理するプロダクト — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    AT宴会君 0.5bを公開します。ここ(みんな登録してね!)で使っているプロダクトです。 http://coreblog.org/junk/ATEnkaikun05b.tgz AT宴会君は,Plone 2.1以上で宴会や飲み会などソーシャルな集まりの出席を管理するためのプロダクトです。宴会君にインスパイアされて作成しました。小規模/中規模コミュニティ用のポータルサイトの部品としてご利用下さい。 PloneとATCTを使うと,こういったプロダクトが比較的簡単に作れてしまいます(AT宴会君だと1時間くらい)。そのためのノウハウを学ぼうというのが,今回のデブキャンの清水川さんのプログラム「"最小Product"を拡張しよう」です。 ToDo - 今後追加予定の機能 期間の設定 閲覧に認証を必要とする設定の追加 登録に認証を必要とする設定の追加

  • 1