タグ

ブックマーク / www.ebaragioba.info (69)

  • 猫と犬専用SNSドコノコと、昔の携帯電話の話 - くきはの余生

    先日から、SNS「ドコノコ」に参加しています。 と犬専用SNSのスマホアプリで、インスタの犬版といった感じです。くきはのブックHomeはこちら→Dokonoko - シルル TwitterやFacebookなど,一応アカウントは持っていても、投稿もせず、ほとんど放置状態なのに、続けられるかはわかりませんけれど。 企画監修が糸井重里さんで、どうぶつブックを作って「ウチノコ」の写真や動画を投稿したり、どうぶつの情報を入手したり、迷子捜しの告知を」出せたりします。 ドコノコのブックは写真投稿だけで、ブログのように文章を必要としないので、時間がかからないため、比較的気軽に投稿できます。 最近わたしはは、原則一日1枚、シルルの写真を投稿しています。 文章を書くことが好きなので、ブログが好きで、インスタなどの写真や動画を投稿するタイプのSNSは、私には関係ないと思っていたのですけれど。 スマホで写

    猫と犬専用SNSドコノコと、昔の携帯電話の話 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2020/08/04
    ペットへの愛情が強い人が多いですから、マーケティングから考えると、ペット関連のビジネスが増えそうです。
  • あめふり・北原白秋:子供の格差悲喜こもごも - くきはの余生

    北原白秋作詞、中山晋平作曲『アメフリ』。あめあめ ふれふれ かあさんが~の、誰でも知ってるあの歌です。 先日、最近の梅雨の雨は昔とちがって、シトシトではなく、ザアザア、ビュウビュウだな、なんて思いながら、庭を眺めながら口ずさんでいて、そう言えば、歌詞の1番しか知らないなと思ったので、調べてみました。 北原白秋(明治18年、1885年~昭和17年、1942年)は、詩人、童謡作家で、歌人でもあります。 たくさんの童謡や民謡を作詞していて、今でも歌い継がれています。 『アメフリ』の初出は児童雑誌「コドモノクニ」大正14年(1925年)11月号です。 あめふり 北原 白秋 雨雨 降れ降れ 母さんが 蛇の目でお迎ゐ うれしいな ピチピチ チャプチャプ ランランラン 掛けましょ鞄を 母さんの 後から行(ゆ)こ行(ゆ)こ 鐘がなる ピチピチ チャプチャプ ランランラン あらあらあの子は ずぶ濡れだ 柳の

    あめふり・北原白秋:子供の格差悲喜こもごも - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2020/07/10
    5番まであるのですか。今なら炎上しそうな感じもします。
  • 眼科病院へ行って来ました・文庫本が読めるかも:病気の話61 - くきはの余生

    大学病院の眼科は卒業しましたが、3~4か月ごとに、近くの目医者さんへ検査を受けに行っています。 6月23日に3ヶ月ぶりに行ってきました。 地元の開業医さんなので、予約も必要ないですし、のんびりとした雰囲気です。 目の写真を撮って、眼圧の検査、視力検査、定番の検査をして、今回は久しぶりに、散瞳をして眼底の写真も撮りました。 散瞳は、目薬を差して瞳孔を開いてする検査です。 目薬をして20~30分すると、瞳孔が開いたままになるので、あたりがぼやけて、室内灯の光がまぶしくなります。 眼科の待合室は照明を暗めにしている病院もありますが、この病院はお年寄りの患者が多いため普通の明るさなので、結構まぶしくて、できるだけ下を向いて待ちました。 診察後に、元にもどす目薬を差してもらえうので15分くらいで元にもどるのですが、それまでは危険なので、動くのに注意しなければなりません。 眼底の検査は、黄斑浮腫、眼底

    眼科病院へ行って来ました・文庫本が読めるかも:病気の話61 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2020/07/06
    良かったですね。PCのモニタを見ていると気持ちが悪くなる。そんな時期があったので、本を読めない辛さは痛いほどよく分かります。ゆっくりと楽しみながら読んで下さい。
  • 字が書けない・キーボードを叩いたときから退化がはじまる - くきはの余生

    久しぶりに、友人から手紙がとどきました。 彼女は、大学の時代の親しい友達で、遠方に住んでいるため、卒業してからは、一度だけ会ったきりです。 時々メールをしあったり、年賀状を交換しあったったりしていますが、封書というのは初めてなので少し驚きました。 最初は、何ごとかと思ったのですが、特に意味は無くて、新型コロナのことがあるので、私への心配と、人の近況を知らせてくれたようです。 無機質なメールと違って、直筆というのは暖かくて特別な感じがするものですね。 そこで、私も、久しぶりに便せんと封筒を買って、自筆で返事を書くことにしました。 ところが・・・・うまく便せんに文字が書けなくて愕然としました。 考えてみれば、書類に住所名前を書くくらいのことはしますけれど、ワープロを使うようになってから、もう何十年も、まともに手で文章を書いていませんでした。 以前は文章を書くことは日常で、毎日のようにノートや

    字が書けない・キーボードを叩いたときから退化がはじまる - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2020/06/01
    放送大学の記述式答案は手書きなもので、私も困っています。
  • せんだんの木と名前の知らない花2種 - くきはの余生

    裏庭にある木、これ「せんだんの木」ではないかと思うのですが。 毎日庭を歩いていても、木の名前も、花の名前も知らないものばかりで、ちょっともどかしいです。 私が子供の頃からあったのと同じ木なら、以前は別の場所にあって、家を建て替えたりした時に、今の位置に移植したはず。 庭は祖父母や母の管理区域だったので、私はまったくわかりません。 子供の頃の記憶では、裏にあったニワトリ小屋の屋根を突き破って、大きなせんだんの木が生えていました。 秋になると黄色っぽい実がなって、おままごとでお皿に盛りつけて遊んだものでした。 今更になって思い出して、あの時の木だろうかと、なつかしく感じたりしています。 移植するために木の丈を低くしたのだと思いますが、今は軽く見上げるくらいの高さです。 冬の間は葉が落ちてゴツゴツした不格好な幹だけが立っていましたが、暖かくなって、葉が伸びて淡い紫色の小さな花が咲いています。 5

    せんだんの木と名前の知らない花2種 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2020/04/28
    3番目のは「ハコネウツギ」ではないでしょうか? 途中でネットがおかしくなってしまいました。 https://tonysharks.com/Tree_of_life/Eukaryote/Plantae/Land_plants/Hakoneutsugi/Hakoneutsugi.html
  • 脊柱管狭窄症の内視鏡手術をした夫のこと・その後2 - くきはの余生

    夫が 脊柱管狭窄症の内視鏡手術をしてから約5か月、経過観察のため病院へ行きました。 手術直後は、手術前よりも痛みがひどくなって、どうなってしまうのか心配しましたけれど、徐々に落ち着いてきたようです。 人ではないので、どんな痛みなのかは推測できませんけれど、夫によると、「だいぶマシになったけれど、以前とは痛む場所と痛みの種類が違ってきた」とのこと。 まだ痛み止めのお薬を飲み続けていますし、時々「痛いたたた」とやっていますが、確かに以前よりは愚痴をこぼすことが少なくなったような気がします。 www.ebaragioba.info 前回の記事のコメント欄で、siroccoさんが、『痛んだ神経は急には回復しなくて、ゆっくり良くなっている』と書いてくださったように、少しずつ良くなっていくもののようです。siroccoさんのブログはこちらです・・・シロッコ手習鑑 夫も私も手術したらすぐに痛みがなくな

    脊柱管狭窄症の内視鏡手術をした夫のこと・その後2 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2020/02/06
    私が手術をしてまもなく17年前になりますが、まだ完璧ではありません。PCに向かうと気持ちが悪くなり、本も読めませんでした。働けずすぐ寝込む。絶望で死ぬしかないと思ってました。今は希望を追って夢のよう。
  • 歓喜に寄せて・シラー:第9は聴くより歌った方が楽しい - くきはの余生

    シラーの「歓喜に寄せて」です。wikipedia↛歓喜の歌 - Wikipedia で読んだため、訳者名はわかりませんでした。 ベートーベンの交響曲第9番「合唱つき」の第4楽章の歌詞となった詩です。 ヨーハン・クリストフ・フリードリヒ・フォン・シラー(1759年~1805年)は、ドイツの詩人で劇作家、歴史学者。 1776年、18歳の時に処女詩集初の詩集『夜(Der Abend)』を執筆しました。 正義と自由を希求する作品を匿名で発表するなどしたことから、若者達からは指示されましたが、権力者から目を付けられて、投獄されたり幽閉に近い状態にされたりしました。 やがて出奔して亡命生活の中で執筆活動を続けることになります。 歓喜に寄す/An die Freude シラー (※)ベートーベン (※) おお友よ、このような旋律ではない! もっと心地よいものを歌おうではないか もっと喜びに満ち溢れるもの

    歓喜に寄せて・シラー:第9は聴くより歌った方が楽しい - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2020/01/06
    放送大学では毎年年末に第九を歌うプロジェクトがあります。本格的なオーケストラ、ソロはプロか大学教授。レッスンも本格的です。ドイツ語だし、私には無理なんですが。
  • 2020年の抱負は「ゆったりと心を育てる」:新年のごあいさつ - くきはの余生

    あけましておめでとうございます。年もどうぞよろしくお願いします。 今年の私の目標は「ゆったりと心を育てる」です。 一昨年の目標は「健康第一」昨年は「老いを知り老いと向き合う」でした。 健康状態はまずまず改善して、老いへの覚悟も少し芽生えてきました。次は、もっと豊かな心で過ごしたい。そんな気持ちを込めました。 これまで病気らしい病気をしたことがなかった私にとって、3年前の手術と抗ガン治療などの闘病生活は大きな転機でした。 自分史を区分するなら、病気前と病気後に分けられるくらいです。 大げさかもしれませんが、病気後はつくづく「生きていて良かったなぁ」と、これからはある意味「いただきものの人生」、または、「おまけの人生」かなぁと思いました。 病気前は、家族のことは私がなんとかしなくてはと気負っていた部分があったのです。だから病気なんかしていられないと考えていました。 でも、病気中に夫に世話をし

    2020年の抱負は「ゆったりと心を育てる」:新年のごあいさつ - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2020/01/02
    詩や映画についてのアウトプットを期待しています。
  • 脊柱管狭窄症の内視鏡手術をした夫のこと・その後 - くきはの余生

    夫が 脊柱管狭窄症の内視鏡手術をしてから約1ヶ月半が過ぎました。 手術の翌日退院して、数日後についていたドレイン(管)を外した後、手術前よりも痛みがひどくなって病院へ行きました。 痛みの原因は、背骨の血管の中の血の塊が神経に障っているためで、人によって3日~1ヶ月でなくなるとのことでした。 www.ebaragioba.info 手術後約20日後の状態 そのため、痛み止めのお薬を飲みながら、ようすを見ていました。 当初、痛みのため数歩も歩けないほどだったのですが、確かに徐々に痛みは薄らいできて、手術後20日もすると、手術前くらいの痛みに戻ってきたようです。 ただ、手術するに当たっては、「痛みがなくなって普通に歩けるようになる」と思っていましたから、手術前と変わらないというのが、ガッカリというか、期待ハズレというか。 手術に当たってのリスクなど、夫が主治医からどんな説明を受けたのかわからない

    脊柱管狭窄症の内視鏡手術をした夫のこと・その後 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/11/04
    心配ですね。16年前、私は頚椎ヘルニアで西島雄一郎先生に手術をしていただきました。首の軟骨を取り除いてチタンでガッチリ止めてあります。痛んだ神経は急には回復しなくて、ゆっくり良くなっていると言う感じです
  • 恐怖の花火大会 - くきはの余生

    8月24日は地元の花火大会でした。もう30年以上続いている毎年のイベントです。 でも、ここ3年ほど、我が家では早めに雨戸を閉めて、花火を見ないことにしています。 特に強い理由はないのですが、なんとなく「飽きてしまった」というか、周辺の大騒ぎについて行けなくなったというか。 誰もが楽しみにしているイベントなのに、気持ちが上向かないというのは、それだけ年を取ってしまったのかもしれません。 我が家のすぐ前には川が流れていて、川沿いの空き地が花火の打ち上げ場所になっています。 2階のベランダに出ると、花火師さんが作業しているところが見えるほどで、筒から打ち上がるところから花火が見えます。 つまり、我が家のベランダは花火を見るには特等席なので、祖父母が健在だった頃は、親戚一同が集まって、料理を用意して、ビールを飲みながら大騒ぎになっていました。 年に一度のことなので、当家の主婦としては頑張るわけです

    恐怖の花火大会 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/08/28
    家から花火が見えるのは羨ましいですが、それが何十年も続いているとなると珍しくもないのですね。「珍しきが花」、「秘すれば花」。
  • てぐるまの宣旨など宣はせても・桐壺6:源氏物語7 - くきはの余生

    桐壺の5回目。桐壺の更衣は病が重篤になり退出を願いながらも、帝が手放しがたく、なかなか退出を許されませんでした。 ようやく帝のお許しを得て、里下がりされることになりますが、なかなか別れがたく ていらっしゃいます。 てぐるまの宣旨など宣はせても、また入らせ給ひて、さらにえ許させ給はず。 (帝)「限りあらむ道にも、おく先だたじと契らせ給ひけるを、さりとも、うち捨ててはえ行きやらじ」と宣はするを、 女も、いといみじと見奉りて、 (更衣)「かぎりとて別かるる道の悲しきにいかまほしきは命なりけり いとかく思う給へましかば」 と、息も絶えつつ、聞こえまほしげなる事ありげなれど、いと苦しげにたゆげなれば、かくながら、ともかくもならむを御覧じはてむ、とおぼしめすに、 (更衣家人)「けふ始むべき祈りども、さるべき人々うけたまはれる、こよひより」と聞こえ急がせば、わりなく思ぼしながら、まかでざ給ぶ。 、 (帝

    てぐるまの宣旨など宣はせても・桐壺6:源氏物語7 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/08/14
    源氏物語は高価な紙に手書きしたものを回して読んだそうですが、ワイドショーの不倫ネタを見るように楽しんだのでしょうかね。それが現在まで伝えられたというのはよほどパワーがあったんだと思います。
  • 毎日がルーティーン・ブログ記事ネタがなくなった - くきはの余生

    いよいよブログ記事のストックがなくなってしまいました。 当ブログの更新は基的に週3回。これまでは5~10記事を先行して書いて予約投稿して来たのですが、ここのところ記事ネタに困って、何を書こうか悩んでいるうちに、とうとうストック記事がなくなってしまったというわけなのです。 考えてみれば、いつの間にか感覚が鈍っていたのかなと思います。 病気して退院した直後は「生きていて良かった」と、生活の中のちょっとした事にも心が向いて、喜んだり感動したりしていました。 それが、最近は毎日が同じ繰り返し、機械的に進むだけであっという間に一日が終わり、心に引っかかるものがないのです。 しかたがないから、記事ネタがないことを記事にしよう(笑) 開き直ってしまいました。 当ブログのような気ままに好きなことを書いている日記ブログでのネタ切れは、毎日を適当に流して生きているということの証拠ですね。 今の私は、仕事もし

    毎日がルーティーン・ブログ記事ネタがなくなった - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/08/13
    「詩を読む」が好き。是非、書いてください。
  • タチアオイ?と、春に植えた球根とミニトマトその後 - くきはの余生

    現在庭に咲いている花。名前がわからないのですが、タチアオイ、かな? (追記:コメントで教えていただいたところによると、ムクゲの花のようです。教えてくださってありがとうございました) 白い花と薄桃色の花2株並んで、私の背丈よりはるかに伸びて、高いところで咲いています。 夢枕漠の小説を原作にしたマンガ『陰陽師』で、阿部清明が、名前は短い「呪(しゅ)」である、物も人も名前という呪に縛られているのだ、と言うような場面があったのですが、はっきりと名前がわからないと、花も輪郭を失っているような、もどかしい気分になるものです。 5月頃に、玄関脇の花壇スペースに植えた球根ですが、全部は芽を出さずに、一部だけが育ってきました。 どうも、この場所は砂地で水はけが良すぎてすぐ乾いてしまい、雨も掛からず、栄養もあまりないようです。 一緒に植えたリブラコアの苗は枯れてしまいました。 また、ミニヒマワリの苗も枯れそう

    タチアオイ?と、春に植えた球根とミニトマトその後 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/07/12
    「ムクゲ」だと思います。ウチの庭のと同じ色です。
  • 雨・八木重吉:死は自然である - くきはの余生

    八木重吉の「雨」です。この詩は現在、青空文庫には掲載されていません。 ↛作家別作品リスト:八木 重吉 私が所持している『定八木重吉詩集』(弥生書房)にも入っていません。私自身は確認していませんが、ぽるぶ出版『日の詩八木重吉』には掲載されているそうです。 では、なぜ私がこの詩を知っているかというと、学生時代コーラス部に所属していたのですが、当時、男の子たちがこの曲を練習していたのを聴いて、印象深かったからです。 多田武彦男声合唱組曲集第4集『雨』の第6曲目にこの詩をもとにした歌があります。 雨 八木 重吉 雨のおとがきこえる 雨がふっていたのだ あのおとのように そっと 世のためにはたらいていよう 雨があがるように しずかに死んでいこう 八木重吉の詩の中でも好きな詩のひとつです。 敬虔なキリスト教徒であり、結核を患い闘病の末に29歳という若さでこの世を去ってしまった詩人の心のありようを象

    雨・八木重吉:死は自然である - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/07/10
    「そっと」世のために働く。オレがオレがの承認欲がないのは、キリスト教の彼は神がそのことを知っているはずと、安心しているのでしょう。私は苦しみながらも必死に生きて来た。それを誰か知ってくれれば救われる。
  • シャトレーゼの糖質83%カットピッツアを食べてみました - くきはの余生

    シャトレーゼの糖質85%カットピッツアをべてみました。 妹がお土産にってきてくれた冷凍品です。 他に低糖のアイスクリームももらったのですが、それは、まだべていないので、それはまた後ほど。 妹が買ってきてくれたのは、マルゲリータ(糖質83%カット)と5種類のチーズ(糖質85%カット)の2品。 電子レンジではなく、オーブンかオーブントースターで焼くタイプの商品です。 公式サイトによると、小麦粉のかわりに物繊維を使用することで、シャトレーゼの普通の冷凍ピザ「オーブンでそのまま焼けるピザ」よりも糖質がカットできているとのことです。↛糖質83%カットのピザ マルゲリータ | シャトレーゼ 1パックに2枚ずつ入っていて、マルゲリータは1枚196kckl、5種類のチーズは188kcal 。 見た目は、一般的な冷凍ピザと同じです。マルゲリータとチーズだけというシンプルなピザということもあって、割と

    シャトレーゼの糖質83%カットピッツアを食べてみました - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/07/05
    私の主食のようなものです。糖質制限パンもおススメ。ホント、糖質制限は食べるものがなくなって困ります。今日聞いたHbA1cの値は5.9でした。
  • フランスパン天板で焼いたハードブレッド・自然発酵について - くきはの余生

    ハードブレッドです。勝手に名前をつけましたが、カイザーゼンメルの生地で、見た目バゲット風に焼いたものです。 お砂糖、油脂、を入れていますし、内相(スライスした断面)を見ていただくとわかりますが、スダチ(編み目状に繋がっている穴)がそろっているのでフランスパンではありません。 フランスパン天板というのを買ったので、試し焼きしてみました。 実は、読者登録させていただいているブログで拝見して、使ってみたくなったのです。 ↓ こちらのブログです。↓ kayo-pain.hatenablog.com AMAZON さんで検索してみたところ、我が家のオーブンでは、大サイズのフランスパン天板は入らず、かといって小サイズだと短いということで困ったのですが、普通の天板の上に乗せて焼き型のようにすれば、なんとか使えそうだということで、小サイズを買ってみました。 生地を麺棒で伸ばして折り、細長いコッペ型に成型し

    フランスパン天板で焼いたハードブレッド・自然発酵について - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/03/29
    カイザーゼンメルとは何か。パン上面の模様が王冠のように見えるパン。その粉を使うらしい。糖質が多そうですから、注意してくださいね。
  • 水仙と桜と私の余生 - くきはの余生

    最近は、暖かく晴れた日の午前中に、庭へ出るようになりました。 去年は体調が悪くなくても、外に出るだけの気力がありませんでしたので、手術後2年目の今は、さすがに体調も気力もよみがえってきているのだと感じます。 とは言っても、狭い庭をひとまわりするだけなのですけれど、お日様の光は暖かいし、気持ちがのびのびと解放されるような気分がして心地よいてす。 今のところまだ、一人で家の外へ出るのは恐いのです。 お日様がまぶしいと、あたりが白っぽく霞んで見えてしまうので、足下の段差やくぼみが見えにくいですし、横断する時に、遠くから来る車が見えにくいというのもあって躊躇してしまっています。 でも、そろそろ外出にも馴れないといけませんから、徐々に家の周りを散歩できるようになりたいと考えています。 今のところは、その第一歩です。 www.ebaragioba.info 我が家の庭では現在、水仙の花が咲き始めました

    水仙と桜と私の余生 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/03/25
    季節の変わり目で体調を崩してしまいました。このまま回復せずに死に向かうかも知れない。いつからか体調が悪くなると思うようになりました。体調が回復すると忘れてしまうんですけどね。ご自愛ください。
  • 高菜漬けは春の味 - くきはの余生

    夫の実家から高菜漬けをいただきました。これをべると「春が来たな」と思います。 普通、高菜の収穫は3月中旬くらいが旬だと思うのですが、夫の実家では毎年、今頃の時期に届けてくれます。 いつもいただいてしまうので、実は自分では漬けたことがありません。 確か、以前九州の友人からいただいた高菜漬けは、もっと丈が長くて、飴色の古漬けだったように覚えていますが、私の住んでいる地域では、高さ20cmくらいの若いうちに収穫して塩漬けにするのが一般的です。 ザクザク切って、熱々のご飯や酒の肴にするのも美味しいですし、細かくきざんでお茶漬けや、チャーハンにしても♪ 独特の辛みが後を引くのですよね。冬に縮こまってたいた身体を目覚めさせてくれるような気がします。 いつもすぐにべてしまうので残ることはないのですが、1束ずつラップして冷凍しておけば、冷蔵庫解凍で長く楽しめます。 また、生の高菜が手には入ったら、醤油

    高菜漬けは春の味 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/03/08
    高菜は美味しいですよね。初めて食べたのは、上京して間もなくの頃で、チャーハンに入っている高菜や野菜の漬物とは思えない味がしました。今度、栽培してみようと思います。
  • パサパサのグレイヘア対策に椿油をつかってみました - くきはの余生

    髪のお手入れに「椿油」を使い始めました。 抗ガン治療で髪が抜けて、再び生えてきた髪が白髪でした。良い機会なので、この際髪染めを止めグレイヘアで行こうということにしました。 髪の長さは、今では肩よりも長くなって、セミロングくらいになりましたが、白髪は、いわば老化した髪の毛なので乾燥しているのでしょうか。 いつでもパサパサしていて、芯が無いように弱々しいのに突っ張っていて横拡がり。ちょうど手芸用のテグスを束ねたみたいな感じで気分が悪いのです。 そこで、思いついたのが椿油でした。今は亡き祖母が愛用していたなぁと。 よく考えてみれば、先日、3日が誕生日でしたから、私は当時の祖母の年齢になっているのです。ちょっと感慨深いものがあります。 Amazonさんで「五島特産純粋つばき油100ml」を購入してみました。 五島というのは、長崎県五島列島産の椿油ということでしょう。 椿油とは ツバキ科のヤブツバキ

    パサパサのグレイヘア対策に椿油をつかってみました - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/03/07
    母が使っていたことがあったような気がします。私は社会人になったころはまねをして整髪料を使っていましたが、上京して肉体労働をしたのをきっかけに使わなくなりました。さっぱりとして気持ちいいもんです。
  • ポップオーバー・混ぜるだけで簡単オシャレ - くきはの余生

    ポップオーバーです。 混ぜるだけで簡単に焼けるパンで、イーストやベーキングパウダーなどを入れずに、卵だけで膨らませます。 アメリカ発祥のべ物で、数年前くらいでしょうか、日でもオシャレなべ物として話題になりました。 材料としては、小麦粉、塩、卵、牛乳、バターだけです。 私の場合、大人の事情ってヤツで(笑)パンのレシピは公開できないのですが、クックパットにたくさんのレシピが載っていますので参考になります。 cookpad.com 計量した材料を、粉類と水分に分けて、両方を合わせます。 少しダマが残るくらいで混ぜすぎないことがポイント。そのまま30分以上休ませます。 前日に作って冷蔵庫に入れて置いて、翌朝に焼いても良いと思います。 マフィン型、または、耐熱のプリン型に流し込んでオーブンで焼きます。 最初は高音(210度)で焼き、その後温度を落として(180度)合わせて約35分焼きます。 大

    ポップオーバー・混ぜるだけで簡単オシャレ - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/03/04
    へぇ〜、初めて知りました。糖質が気になりますが食べてみたい。