タグ

psychologyに関するsiroccoのブックマーク (256)

  • くらげ@ものをかく38歳児 on Twitter: "人工内耳をつけて「これまで使わなかった脳が成長する」って経験をした身からすると乙武洋平さん(@h_ototake )がいまやってる義足プロジェクトがどんだけきっついかわかるんで応援したい。金ないけど。サイボーグの先輩としてアドバイスさせてくれないかな。"

    人工内耳をつけて「これまで使わなかった脳が成長する」って経験をした身からすると乙武洋平さん(@h_ototake )がいまやってる義足プロジェクトがどんだけきっついかわかるんで応援したい。金ないけど。サイボーグの先輩としてアドバイスさせてくれないかな。

    くらげ@ものをかく38歳児 on Twitter: "人工内耳をつけて「これまで使わなかった脳が成長する」って経験をした身からすると乙武洋平さん(@h_ototake )がいまやってる義足プロジェクトがどんだけきっついかわかるんで応援したい。金ないけど。サイボーグの先輩としてアドバイスさせてくれないかな。"
    sirocco
    sirocco 2019/02/06
    無意識が自動的にやっているスキルを、ある程度年齢が過ぎてから訓練しようとすると大変だ。外国語も同じようなものかな。
  • 403 Forbidden

    sirocco
    sirocco 2019/02/06
    サブミナル効果の根拠はないとのことですが、意識する事の出来ない35ミリ秒の怒り顔の画像を挿入すると扁桃体の活動が活発になることが確認されています。(感情の心理学 p35)
  • 感想『中高年の心理臨床』 - 放大学録

    隠さず言えば、あまり面白い科目ではなかった。 先生によるけれど、統計数値を羅列されたり、根拠の薄い解釈を述べられたりと、うーん、いまいちノレなかったのは私がまだ中高年ではないからなのか。でもさすがに、自作の詩を載せるはいくらなんでも(自粛) 全体的に講義のまとめ方が「より一層の社会支援が必要である」「新たなシステムの構築が求められる」みたいなのばかりで、テレビでよくみる無責任な専門家的ニュアンスを感じてしまうのは、俺の問題? 黒川先生の言った、 「おいくつですか? ○○歳!? とてもそうは見えないです!」 的なお世辞は、聞きようによっては、若さこそがすばらしく、歳をとることに意味はない、と受け取られてしまう、という説明にはドキっとした。 試験は択一。持込不可。 8、9章は暗記系なので要チェック。 5、13章は難しい問題は出ないので、基スルー。 2章を記憶するのは無駄な労力なので、あまり相

    感想『中高年の心理臨床』 - 放大学録
    sirocco
    sirocco 2019/02/05
    「思春期・青年期の心理臨床」もイマイチでした。テキストとして残すとなると、一般的な誰でも言えそうなことしかないのかとも思いました。カウンセリングの例などを紹介して貰えれば参考になるのですが。
  • 願い事が叶わない理由 - ピポブル 〜思考のアップデート〜

    〜ピポブル第98回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は願い事が叶わない理由について書いていこうと思います。 1 願い事が叶わない理由について 2 失敗を引きずらないことで願いが叶う 3 まとめ 1 願い事が叶わない理由について いつも簡単に願い事が叶う人と、そうではない人がいますよね。 願い事が叶いづらい人には共通することがあります。 それは、自分の思考のパターンを把握できていないということです。 いつも同じような思考パターンで、願望がうまくいかなくなっているのではないでしょうか? 人は『またこのパターンだ、いつもこうだ』と思っているはずですよね。 うまくいかなくなってきたときに、『あっ、まただ』と思うところが分かれ道だと思うです。 何度も何度も同じパターンになるせいか、『きっと次もうまくいかない』というような感情になりやすいですよね。 そうして、すごく不安になるのです。 こういう気

    願い事が叶わない理由 - ピポブル 〜思考のアップデート〜
    sirocco
    sirocco 2019/01/27
    願いごとって、クリアする可能性が低いから、願いごとだと思うんです。願いごとでなく、目標として一歩ずつ進む。目標に到達しなくても、気が付けば高いところにいるものです。
  • 子供が急に海外で暮らすということ - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    やっぱり、インターネットは成功者の話ばかりではなくて厳しい現実の話もあった方がいいと思うので、我が家のことをもう少し書きます。 我が家は僕の海外赴任に家族全員がついてくる形でカリフォルニアに来ています。長女は渡米時4歳、次女は10ヶ月でした。僕がアメリカに来たかった気持ちを100とすると、は19、長女は2ぐらいです。パパは来たくて来てるのでつらいことはありません。は大変苦しみましたが、素晴らしい友人に恵まれてどうにか折り合いをつけてくれました。次女は元々バブーなのでまだ自我はない。問題は長女です。 長女は日語の習得が早く、2歳ぐらいで流暢にしゃべりはじめ渡米時にはほとんど大人顔負けの語彙でした。これは大変喜ばしかったのですが、換言すればこの時点で日語で確たる自我を確立したのだと思います。このせいかどうか分かりませんが、この年齢にしては意外なほどに新しい環境や言葉の違いに対する拒否反

    子供が急に海外で暮らすということ - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    sirocco
    sirocco 2019/01/16
    バイリンガルというと聞こえはいいですが、本人のアイディンティティの確率が大変というのを『思春期・青年期の心理臨床』で知りました。カウンセラーなどに相談してみてはどうでしょう。
  • 成人式 女性の晴れ着にソースかけたか 男を逮捕 | NHKニュース

    14日朝、東京・杉並区で、成人式に出席するため晴れ着を着ていた女性にソースのような液体をかけたとして、埼玉県の23歳の男が暴行の疑いで逮捕されました。周辺では同様の被害の相談が3件寄せられているということで、警視庁が関連を捜査しています。 女性は美容室で着付けを終えたあと路上で齋藤容疑者から「きれいな着物ですね」と声をかけられ、自宅に戻ってから帯などがソースのような液体で汚れていることに気付いたということです。 その後、女性が別の着物に着替えて駅に向かったところ、改札付近で齋藤容疑者を見つけ駅員に伝えたということです。 警視庁によりますと、齋藤容疑者は逮捕された当時、ソースを持っていたということで、調べに対し「将来への不安やストレスから逃げるためにやった。晴れ着を汚すことで気持ちが晴れると思った。ほかの女性にもやった」などと供述しているということです。 周辺では、晴れ着を着ていた女性が液体

    成人式 女性の晴れ着にソースかけたか 男を逮捕 | NHKニュース
    sirocco
    sirocco 2019/01/15
    他人が幸せそうにしているからと言って、自分が損してマイナスに落ち込む訳ではない。幸せそうにしているその人だって裏では苦しいかも知れないし・・・って考えてみては。
  • psychological-skils.com

    sirocco
    sirocco 2019/01/12
    写真を見るだけで、人の行動が変わる。これは何かと使えそうです。
  • psychological-skils.com

    sirocco
    sirocco 2019/01/04
    容姿や服装などの影響もあると思いますが、それをどのようにして影響うけずに飲み物からの影響を測定するか。気になります。
  • コンビニで釣り札もらえないと勘違いし激高 女性店員に土下座迫った疑いで47歳男逮捕(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    名古屋市南区のコンビニエンスストアで27日午前、お釣りの紙幣を渡されないと勘違いした客の男が店員の女性に土下座させようとしたとして、逮捕されました。 逮捕されたのは名古屋市南区に住む47歳で無職の男です。 男は、27日午前9時半ごろ、買い物に訪れた名古屋市南区のコンビニで店員の女性(31)に土下座をさせようとした疑いが持たれています。 警察によりますと男は、数百円分の買い物を1万円札で支払いましたが、店員がお釣りを渡す際、紙幣より先に小銭を渡したことに腹を立て、「殺すぞ、土下座しろ」などと脅して土下座させようとしたということです。 男が「1万円札で支払いしたが小銭しか渡されない」などと自ら警察に通報しましたが、駆け付けた警察官が事情を聞いたところ、店員にはお釣りを渡す意思があったことや、土下座をさせられそうになったことがわかり、男を現行犯逮捕しました。 調べに対し男は、「釣り銭の紙幣を渡し

    コンビニで釣り札もらえないと勘違いし激高 女性店員に土下座迫った疑いで47歳男逮捕(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2018/12/29
    なぜ怒りの感情が生まれるのか。自分が不当に悪意を持って攻撃されていると感じるから。それが消えれば怒りも収まります。韓国との関係も、お互い怒りの感情が増幅しないよう注意すべき。
  • 偽薬メーカー代表「信じれば同等の効能」(PRESIDENT Online)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    偽薬メーカー代表「信じれば同等の効能」(PRESIDENT Online)
    sirocco
    sirocco 2018/12/24
    プラセボドリフト。うつ病の治療をしている精神科医が抗うつ剤はブラセボに勝てないそうです。http://harai.main.jp/blog1/?p=215
  • 鉄道駅の自殺防止ポスターの笑顔がまぶしてくてむしろ自殺したさが増す→「精神的に来る」「ひとりでもいいんだよ」

    むらさき@不登校研究×社会福祉士×精神障害者 @12resw 小中不登校で社会福祉士・精神保健福祉士で精神障害者🔻大学院博士課程で「不登校児の健康支援」を研究中🔻支援者⇔被支援者を行ったり来たり。訪問看護・ヘルパー利用中🔻兄:元不登校・自閉症、弟:中度知的障害🔻LGBT(Q) 性別ない系ノンバイナリー。YouTube↓ https://t.co/CoPfBenk6w

    鉄道駅の自殺防止ポスターの笑顔がまぶしてくてむしろ自殺したさが増す→「精神的に来る」「ひとりでもいいんだよ」
    sirocco
    sirocco 2018/12/24
    余計に孤独を感じてしまう。それよりも、姜尚中さんのように近代人はみんな孤独なんだと言った方が力をもらえる。辛さの理由、苦しさの理由を考えてじっくり観察に熱中すると苦しさに耐えられる。「ACT」
  • うつ病のことーコエンザイムQ10の可能性ー - free life log

    こんにちは、なつきちです。 今やエイジングケアの代表格として様々な化粧品や健康品に用いられるコエンザイムQ10ですが、実はうつ病の改善にも期待が持てることをご存知でしょうか。 かくいう私も最近それを知ったので、今回はコエンザイムQ10の薬物療法としての可能性について取り上げたいと思います。 コエンザイムQ10(CoQ10)とは 人が生きていくために必要なエネルギーを体の中で生産するときに使われる物質です。 体中に栄養を届けるために沢山のエネルギーを必要とする心臓や肝臓、腎臓に多く存在しています。 コエンザイムQ10の代表的な作用の一つに、活性酸素によって「細胞が錆びて元気がなくなる(=酸化する、老化する)」ことを防ぐ効果があります。 故にコエンザイムQ10は「抗酸化物質」と呼ばれ、体を若々しく保つために様々な化粧品や健康品に用いられています。 また一部の心疾患による症状の緩和を目的に一

    うつ病のことーコエンザイムQ10の可能性ー - free life log
    sirocco
    sirocco 2018/12/23
    うつ病の治療をしている精神科医が抗うつ剤はブラセボに勝てないと言っていました。http://harai.main.jp/blog1/?p=215
  • みんな何かにだまされて生きている - 翡翠輝子の招福日記

    たまたま見たテレビで「国際ロマンス詐欺」というのをやっていました。 ネットで知り合った外国人男性とメッセージのやりとりをして疑似恋愛関係に。 軍人や医師、エンジニアになりすました男性から「軍の任務で特殊な環境にあり、銀行送金ができない。娘の留学費用の振り込み期限が…」とか懇願される振り込め詐欺です。 被害者の中心は50代女性。「私は絶対にだまされない」という人ほどだまされるそうですが、私はすぐにひっかりそうな気がします。 何しろ、外国人好き。外国人と交流するためにカウチサーフィンを始め、日語教師へとつながりました。 いかにも先生でございますみたいな顔をして教壇に立っているものの、実態は、外国人バーで飲んだくれる日人女性とそう変わりません。 プレッシャーばかり大きくて何度も日語教師をやめたいと思ったものですが、やめて暇を持て余せば国際ロマンス詐欺にひっかかるのが関の山でしょう。 だまさ

    みんな何かにだまされて生きている - 翡翠輝子の招福日記
    sirocco
    sirocco 2018/12/16
    希望を持って生きることと、騙される事は関係がありそうです。フランクルがアウシュビッツの中でギリギリの状態で見つけた希望。アドラーの見つけた希望。騙されなくても希望は持てるのではないかと思います。
  • コミュニタス=通過儀礼の過渡期の状態のこと。 - 合ってますか?? - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155114399 通過儀礼の過渡期というよりかは、通過儀礼そのものが持っている混沌性のことです。 コミュニタスは「非日常の人間関係」を表しています。通過儀礼は日常的な領域から逸脱した非日常(ハレ)の領域での行為ですから、日常と日常の過渡期として出現する現象ととらえることもできますね。人間関係という言葉が出てくるのは、その儀礼というのが人間集団内で行われる、つまり社会性を持ったものであるからです。 祭りを例にします。 祭りは非日常でカオスな空間であり、往々にして宗教的儀礼がベースにあります。人々は、この日常の秩序と対立した領域に身をおいて、友人や家族と一緒に羽目を外して騒いだり祈ったりはしゃいだりすることで、生命力・生産力(バイタリティ)を高めたり養ったりします。このバイ

    コミュニタス=通過儀礼の過渡期の状態のこと。 - 合ってますか?? - Yahoo!知恵袋
    sirocco
    sirocco 2018/12/04
    「思春期・せいねんきの心理臨床(10)ボディ・イメージと病理(2)」コミュニタス
  • Amazon.co.jp: 伊集院光のでぃーぶいでぃー 〜箱庭カウンセリングの巻 [DVD]: 伊集院光 (出演), 伊集院光 (Unknown): DVD

    sirocco
    sirocco 2018/11/29
    芸人たちが「理想のジオラマを作ってみよう」という表向きのタイトルで始まるが、それは箱庭療法だった。心理カウンセラーが分析する。箱庭療法の学習に役立つ?
  • 淡々と - どうしようもないことと どうしてもできないことは かなりちがう

    ご無沙汰していますーー! 元気でーす!! 今学期は淡々とやっています。ブログも書かないまま一か月以上経ってしまいました。放送授業を取っていないので通信指導もありません。近況としては、オンライン授業「フィールドワークと民族誌」を第13回まで終えたところです。 この間にあったちょっとしたことをいくつか。 1:「大学は歌う」プロジェクト 学習センターからの郵便物に入っていたチラシで知りました。平成31年3月の学位授与式で第九を合唱しようという試みだそうです。 ↓これは福岡学習センターさんのお知らせ。参加要件などが詳しく書いてあります。 【重要】「大学は歌う」プロジェクトについてhttps://www.sc.ouj.ac.jp/center/fukuoka/news/2018/08/29123045.html 何度かブログで書いているとおり合唱経験もあるし、第九は昔歌ったことがあるのでぜひ参加した

    淡々と - どうしようもないことと どうしてもできないことは かなりちがう
    sirocco
    sirocco 2018/11/24
    「“折れない心”の育て方~レジリエンスを知っていますか?」を見ました。それによると、一喜一憂せず、少しでも成長していると感じ、いつかできると思っている人が挑戦しつづけたのだそうです。淡々重要。
  • 望ましい人間関係のありかた - 鍼灸院くらさろ訪問治療対応の札幌市豊平区中の島整体

    「人付き合いなんて無い方が良いのよ。」 これはマツコ・デラックスさんが「5時に夢中!」という番組内で言ったもので、夕刊フジに掲載された75歳男性の投書「かかりつけ医師に言われた人付き合いについての悩み」に答えたものだ。 男性が医師に言われた内容は下記の2点。 人と交わらないとボケる。 次に会うまでに最低5人、初対面の人と会話をしなさい。 しかも男性自身は人間関係には困っていないので、マツコさんの言う「余計なストレス」となってしまい、確かに体に悪い。 さて、マツコ・デラックスさんおよび投書の話は別として、人間関係はどのような状態が望ましいのか。 大量の論文データを紹介している「パレオな男」さんの記事を引用しながら考えてみよう。 マツコ「人付き合いはないほうがいい。他者がいるから人は苦労する」医師の「最低5人の初対面相手と会話しろ」に猛反発 | キャリコネニュース 体に与える孤独感の影響 賢い

    望ましい人間関係のありかた - 鍼灸院くらさろ訪問治療対応の札幌市豊平区中の島整体
    sirocco
    sirocco 2018/11/15
    自分が孤独だと感じるのは誰からも期待されていないと考えてしまうからでしょう。いなくなれば悲しむ人はいます。人が生きる意味はかならずあります。
  • http://mindfulness.jp/ma-therapy/jikodousatu/frankl-3kati.htm

    sirocco
    sirocco 2018/11/13
    オーストリアの精神医学者、 フランクル は、ロゴセラピーを提唱した。「生きる意味3つと3つの価値」
  • ロゴセラピー - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ロゴセラピー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年8月) ロゴセラピー(意味中心療法 ; 実存分析、英語: Logotherapy)とは、人が自らの「生の意味」を見出すことを援助することで心の病を癒す心理療法のこと。創始者は、神経科医で心理学者のヴィクトール・フランクル。 概要[編集] ロゴセラピーは、ジークムント・フロイトの「精神分析」やアルフレッド・アドラーの「個人心理学」と並び、心理療法のウィーン学派三大潮流のひとつとして挙げられることもあるものである。 「ロゴ」は、ギリシア語で「意味」の意である。ロゴセラピー

    ロゴセラピー - Wikipedia
    sirocco
    sirocco 2018/11/13
    ナチの強制収容所に入れられた体験を書いた「夜と霧」の作者ヴィクトール・フランクルの創始した心理療法。人が自らの「生の意味」を見出すことを援助することで心の病を癒す。
  • アサーションとは?【ドラえもんを例に解説】トレーニング

    【評価業務の「めんどうくさい」「時間がかかる」を一気に解決!】 評価システム「カオナビ」を使って評価業務の時間を1/10以下にした実績多数!! ●評価シートが自在につくれる ●相手によって見えてはいけないところは隠せる ●誰がどこまで進んだか一覧で見れる ●一度流れをつくれば半自動で運用できる ●全体のバランスを見て甘辛調整も可能 ⇒ カオナビの資料を見てみたい 2.自己主張の3つの種類と具体例 自己主張のパターンは、主に3つに分かれ、それぞれを知ることでより理想的なアサーションに近付きます。重要なのは、自分のパターン以外も理解しておくことです。円滑な関係を築く上で、有効な知識となるでしょう。 主張のパターンは分かりやすくアニメや漫画でお馴染みのドラえもんのキャラクターに例えました。アサーションが分かりにくい人でも、しっくりくるのではないでしょうか。 アグレッシブ(攻撃タイプ) ノン・アサ

    アサーションとは?【ドラえもんを例に解説】トレーニング
    sirocco
    sirocco 2018/11/06
    アサーショントレーニング。自己主張のトレーニング。シェイピング。