タグ

経済に関するsirouto2のブックマーク (615)

  • ビル・ゲイツの天才的アイディア! 「○○○○に課税して、福祉(BI)の財源に……?」 ――デジタル技術とグローバル経済の交差点

    マイクロソフト創業者の「ビル・ゲイツ氏」を知らない人はいないでしょう。彼が提唱したアイディアに、「ロボット税」があります。 それは、「ロボットに課税して、社会福祉の原資にする」というものです。つまり、ロボット化が進んで、人間の失業が増えたら、ロボットを利用する企業から税金を取り、何らかの社会福祉(BIなど)で人間に渡す。それで社会が回ると。 このゲイツ氏の考えは、シンプルかつ強力なので、まとめ主は賛成します。ただし、「ロボットの普及が進まない」「ロボットの定義が曖昧だから、捕捉できない」といった否定論もあるので、それらをここで考察していきます。 (※なお、元々のビルゲイツ氏の提唱は「ロボット税」で、まとめ主がそれに乗っかったアイディアが「半導体税」です)

    ビル・ゲイツの天才的アイディア! 「○○○○に課税して、福祉(BI)の財源に……?」 ――デジタル技術とグローバル経済の交差点
    sirouto2
    sirouto2 2021/12/12
    本記事のまとめ主です。頻出疑問への回答。課税するとロボットが普及しない?→自動車税があっても、自動車は普及してます。ロボットと機械の区別は?→「半導体税」なら区別不要。失業を生む「労働代替性」が本質。
  • 富裕層の「出国税」きょう導入 海外移住に徴税の網 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    富裕層の資産フライトに待った−。国外に居住地を移す富裕層に対し、株式などの含み益に課税する「出国税」が1日、導入される。対象は1億円以上の金融資産を持つ富裕層で、ほとんどの人には無縁。だが、アベノミクス効果による金融市場の活況で利益を手にし、海外移住を考えるお金持ちの心境には変化が生じるかもしれない。 出国税は国内に5年以上居住していた人が海外移住する場合、株式や投資信託などの有価証券、デリバティブ取引といった金融資産に対し、転出時に資産の含み益に特例的に課税する制度だ。すでに欧米などで導入されている。国内で実際に株などを売買して得た差益(キャピタルゲイン)には20%の所得税が課税される。 一方、出国税は株を保有したまま国外に転出する際に、実際に株を売却していなくても、売却したものとみなしてキャピタルゲインに国税分の15%の課税を納めなければならなくなる。 導入する背景には租税条約

    sirouto2
    sirouto2 2015/07/01
    多国籍企業のタックスヘイブンによる課税逃れや、富裕層の資産フライトが以前から問題になっていた。グローバル化する経済に合わせて、徴税システムも国際化する実例。
  • 注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報

    27日後場の日経平均株価は、前日比375円39銭高の3万3681円24銭、TOPIX(東証株価指数)が同26.54ポイント高の2365.40ポイントと、そろって4日続伸して取引を終えた。現地26日の・・・ …続き

    注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報
    sirouto2
    sirouto2 2015/07/01
    習近平氏の「一帯一路」構想の一環。直近の目的は港の工事だが、将来的に海軍の足がかりにするはず。ギリシャどころか地中海を質に取るつもり。そして一次大戦はバルカン半島から火が着いた。これも戦前回帰。
  • 【衝撃事件の核心】「巨額脱税…でも生活費は月5万円」ネット株億万長者が法廷で〝清貧〟アピールも…裁判長「感覚ズレている」と一喝(1/4ページ) - 産経WEST

    億万長者とはおよそ想像もつかない地味な男が億単位の脱税をしたとして法廷に立った。インターネットの株取引で得た所得約31億円をまったく申告せず、約2億2千万円を脱税し、所得税法違反罪に問われた投資家の男(44)。6月初めに大阪地裁で開かれた初公判では「申告が面倒だった」と起訴内容を認める一方、「生活費は月5万円」「お金で幸せは買えない」と清貧さを強調した。さらに「欲に駆られると失敗する」と金銭への執着心がないことをアピールするなど、巨額脱税という大罪を犯した立場をわきまえない発言を連発。業を煮やした裁判長は、被告人質問で「感覚がズレている」と一喝した。 申告「計算面倒だった」 検察側の冒頭陳述などによると、男は広島大を卒業後、アルバイトを経て平成10(1998)年ごろに携帯電話の通信販売事業を立ち上げたが失敗。翌11年ごろからインターネットを通じた株取引で生計を立て始めた。 元手は約100万

    【衝撃事件の核心】「巨額脱税…でも生活費は月5万円」ネット株億万長者が法廷で〝清貧〟アピールも…裁判長「感覚ズレている」と一喝(1/4ページ) - 産経WEST
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/30
    今の時代「金は天下のかたより物」だなあ。しかし家賃滞納の退去命令で娘を殺した母を叩く一方、金持ちの脱税にはこうも甘い。税金を通じ後者が前者を助けたら悲劇は減るのに。弱肉強食が正義の時代なんだなあ。
  • 出版6社、発売後一定期間で値下げ アマゾンと組む - 日本経済新聞

    インターネット通販大手のアマゾンジャパン(東京・目黒)とダイヤモンド社(東京・渋谷)など中堅出版社6社は26日から、発売から一定期間がたった書籍の値下げ販売を始める。まず約110タイトルをアマゾンのサイトで定価から2割下げる。低価格で集客したいアマゾンと、返品を減らしたい出版社の思惑が一致した。ダイヤモンド社のほか、インプレス(東京・千代田)、主婦の友社(東京・文京)、翔泳社(東京・新宿)、サ

    出版6社、発売後一定期間で値下げ アマゾンと組む - 日本経済新聞
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/26
    いよいよ本屋で買うメリットがなくなる。まあまだ中堅出版社だけだけど、ほかが右へならえになるのも想像は難しくない。一部の大手書店や新古書店のほかに、本屋がなくなる未来しか見えない。
  • りそな、残業なし正社員を導入 大手行で初 - 日本経済新聞

    りそなホールディングスは10月から、原則として残業をしない新たな正社員制度を導入する。育児や介護など個人の事情に合わせて働き方を変えられる仕組みを設け、社員が仕事と家庭を両立しやすくする。優秀な人材を確保し、生産性の向上につなげる狙いだ。人手不足で人材獲得競争が激しくなっており、地方銀行も相次ぎ柔軟な働き方の制度を導入している。導入する職種は「スマート社員」と呼ばれ、2つある。1つは原則として

    りそな、残業なし正社員を導入 大手行で初 - 日本経済新聞
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/22
    良ニュースだが。銀行という資金力のある業種で、さらに大手で、店舗の営業時間は決まっていて、一流大卒の優秀な人材が集まり、正社員の一部で、原則で、それで「初」なのだから、日本企業は残業が常態化しすぎ。
  • 「休眠預金」を福祉・教育に 自民、活用法案を今国会提出へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党が、金融機関に預けられてから10年以上出し入れがなく、持ち主が現れない「休眠預金」を福祉や教育事業に役立てる「休眠預金活用法案」を、今国会に提出し、成立を目指す方針であることが13日、分かった。休眠預金は毎年500億〜600億円発生しているとされ、法案が成立すれば公益事業の大きな資金源となる。 法案は、人口減少や高齢化の進展によって生ずる「行政の対応が困難な社会問題」の解決を図ることに休眠預金を活用するのが目的。高齢者や生活困窮者の生活支援、難病治療に向けた新薬の開発、子供たちの教育支援などに役立てる。 各金融機関にある休眠預金を預金保険機構に集約した後、新たに設立する「指定活用団体」へ移管して一元的に管理し、公益事業者に配分する。活用には金融界も前向きな姿勢を見せている。 休眠預金は転居や死去後も解約されないまま放置されているケースが多いが、過去の累積総額は統計上も把握できて

    sirouto2
    sirouto2 2015/06/14
    法案自体の賛否はおくとして、これが戦後直後の預金封鎖の予行演習になっている、と見ることもできる。ほかにもマイナンバー制度とか合わせると、国債破たん時への対応を進めているようで不安感を覚える。
  • 【新国立競技場】契約解除間近のザハ・ハディド案を支持する建築専門家たちのツイート

    未発育都市 @mihatsuikutoshi 建設費は?費用負担は?…どうなる新国立競技場 - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150605-… 「新国立競技場の建設計画が揺らいでいます。建設費が現行の1625億円から2500億円にも膨らむ可能性が浮上し、(続く pic.twitter.com/kIHSKi9wxH 未発育都市 @mihatsuikutoshi 続き)先行きは見えない状況です」「採用されたデザインは、競技場の屋根にかかる2の巨大アーチが特徴的。ただ、ゼネコンの見積もりでは、この「キールアーチ」と呼ばれる部分だけで、品質が高く高価な鉄が2万トン近く必要になるという」「奇抜なデザインを選んだツケが今になって回ってきた」

    【新国立競技場】契約解除間近のザハ・ハディド案を支持する建築専門家たちのツイート
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/09
    デザインや排外主義は問題の本質でない。「予算の範囲内で建てよ」という、国民=納税者=クライアントの視点で見ればシンプルな話。責任と失敗の原因をはっきりさせてほしい。毎回毎回、税金垂れ流しは困る。
  • アジアの中心から見た日本の危うさ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    先日、シンガポールで開催されたアジア地域最大級のスタートアップイベント、Tech in Asiaでのセッションに登壇させて頂いた。来場者の75%以上がシンガポール外からの参加で日から来られた方々も多くいた。オーディエンス数は3,000人以上と、スタートアップ関連のものとしてはかなりのスケール。 今回の滞在を通してアジア市場及び同地域のスタートアップの勢いの凄さを感じた。しかしそれ以上に強く印象に残っているのは、これからの日の危うさである。 東南アジアの状況と将来への展望を見てみると、現在日が置かれている状況とこれからの日国内の人たちの未来はかなり厳しいものになるだろうと感じてしまった。 普段は両国ともに”母国”と呼べる日アメリカとを行き来する事が多いが、今回は日アメリカ以外の第三の”外側”から全体を見る事で、見えて来た事は非常に多かった。 東南アジアの優位性まだまだ発展途上

    アジアの中心から見た日本の危うさ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    sirouto2
    sirouto2 2015/05/19
    記事の執筆者はオブラートに包んだが、モヤモヤするから端的に言おう。日本はほっとくと少子化で沈むから、IT植民地の争奪戦に参戦すべきだと。米IT企業がそうしてるように、東南アジアからのあがりで喰おうと。
  • 大阪都構想の目玉「カジノ」はギャンブル依存症・犯罪・自殺の増加と税収減・雇用劣化で地域経済を破壊する(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大阪都構想を、橋下徹が紙芝居で分かりやすく解説します」という大阪維新の会「CHANGE OSAKA517劇場 大阪都構想とは」での橋下徹氏の結論は、「弱々しかった大阪市、大阪府が大阪都のおかげで、大都市戦略を描くことができる。大阪都は大阪を再生させる唯一の最後の切り札」だそうで、その「紙芝居」の結論が上の画像です。橋下徹氏が描く大阪都構想によってカジノがキラキラ輝いています。 「大阪都構想」のサイトにもトップページに、大阪都の「経済成長戦略」の「決定打」としてカジノ誘致があげられ、カジノ誘致のために「大阪都構想」が必要なのだと説明しています。(▲上図) 橋下徹氏自身もカジノについていろいろ語っていますが、いちばん橋下氏の音がわかるのは以下の報道です。 大阪府の橋下徹知事は29日、大阪市内で企業経営者ら約750人を前に講演し、関西の活性化には都市ごとの役割分担が必要との考えを示し、大阪

    大阪都構想の目玉「カジノ」はギャンブル依存症・犯罪・自殺の増加と税収減・雇用劣化で地域経済を破壊する(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sirouto2
    sirouto2 2015/05/13
    >「カジノというのは「ゼロサム」にほかならず、税収はマイナス、雇用も増えず、地域経済の衰退、地域間格差拡大と一極集中をもたらし、国・自治体が略奪的ギャンブルの共犯者になる」(鳥畑静岡大教授の指摘)
  • ワタミ、85店閉店へ 純損失126億円に拡大 3月期:朝日新聞デジタル

    居酒屋チェーン大手のワタミは12日、「和民」など約85店を2016年3月期に閉めることを明らかにした。15年3月期にも約100店を閉じており、計185店は国内全体の約3割。消費増税後の客離れが大規模な閉店につながった。 この日、15年3月期の純損失が従来予想の70億円から126億円に拡大するとの見通しを発表した。純損失は2年連続だが、赤字幅は14年3月期の49億円から2倍超に膨らむ。閉店などに伴い資産価値の評価を引き下げる減損損失を45億円計上する。 15年3月期の「和民」や「わたみん家」などチェーン全体の国内既存店の売上高は前年より6・6%減った。消費増税に合わせて値上げしたところ、顧客が離れた。これを取り戻そうと、今春は「和民」などでメニュー全体を値下げしたが、4月の既存店売上高は10・7%減と苦戦が続いている。(北川慧一)

    ワタミ、85店閉店へ 純損失126億円に拡大 3月期:朝日新聞デジタル
    sirouto2
    sirouto2 2015/05/13
    じつは居酒屋は、ブラック化の影響をモロに受ける業界だと思う。なぜならかつての家族的会社経営での飲みニュケーションは、非正規雇用者に関係ないから。だからブラックをもってブラックを制した側面がある。
  • 相も変わらず「国の借金が増えた」と大騒ぎする財務省の姑息な「情報操作」。消費税10%不要論を封じる意図か(磯山 友幸) @moneygendai

    相も変わらず「国の借金が増えた」と大騒ぎする財務省の姑息な「情報操作」。消費税10%不要論を封じる意図か 財務省は5月8日、今年3月末時点の「国の借金」残高を発表した。国債と借入金、政府短期証券の合計額は1053兆3572億円。3月末としては初めて1000兆円の大台に乗せた1年前に比べて、28兆4003億円増えた。 新聞各紙は「国の借金最大、1053兆円に増」(日経済新聞)、「国の借金 最多1053兆円」(朝日新聞)と伝え、人口で割って「国民ひとり当たり830万円の借金を抱えている計算となる」(産経新聞)と事態が切迫している様子を示した。 この統計は3ヵ月ごとに発表されているが、「国の借金が増えて増えて大変だ」と大騒ぎするのは毎回同じ。国民ひとり当たりいくら、というのもお決まりのパターンである。 新聞各紙の記事は、見出しも内容もほぼ一緒だから、財務省の記者クラブに所属する若手記者が、発表

    相も変わらず「国の借金が増えた」と大騒ぎする財務省の姑息な「情報操作」。消費税10%不要論を封じる意図か(磯山 友幸) @moneygendai
    sirouto2
    sirouto2 2015/05/13
    原発は爆発しない→爆発/年金は破たんしない→68~70歳へ給付年齢引きあげ検討/国債は破たんしない→?/破たん時のリスクを想定しないのは安全神話。絶対安全ならなぜ、他国は日本の水準まで国債を増やさない?
  • ピカソ作品 史上最高の約215億円で落札 NHKニュース

    20世紀を代表するスペインの画家、パブロ・ピカソの作品「アルジェの女たち」が、アメリカ・ニューヨークで競売にかけられ、美術品としては史上最高額とされる1億7900万ドル余り、日円でおよそ215億円で落札されました。 クリスティーズによりますと、競売で落札された美術品としては、おととし11月に1億4200万ドル余りで落札された現代絵画の巨匠と称される画家フランシス・ベーコンの作品を上回り、史上最高額だということです。 「アルジェの女たち」は、19世紀のフランスの画家・ドラクロワの作品に刺激を受けたピカソが描いた油絵で、今回競売にかけられたのは、15作あるシリーズのうちの1つです。競売では、激しい入札のやり取りが繰り広げられ、落札額が決まると会場からは大きな歓声が上がっていました。 この日は、20世紀に活躍したスイスの彫刻家アルベルト・ジャコメッティのブロンズ像も1億4128万5000ドル、

    ピカソ作品 史上最高の約215億円で落札 NHKニュース
  • ネット通じた未上場株の勧誘 解禁へ NHKニュース

    インターネットを通じて資金を調達する「クラウドファンディング」の利用が広がるなか、ベンチャー企業など未上場の株式への投資をネットを通じて募ることが今月解禁されます。ベンチャーの育成につなげるねらいですが、未上場の株式は簡単に売却できないため、投資家にリスクを十分に理解してもらうことが課題となります。 金融庁はこれらに加え、今月下旬からは証券会社がベンチャー企業などの未上場の株式への投資をネットを通じて募ることを解禁します。創業から間もないベンチャー企業にとっては、事業展開や研究開発に必要な資金の調達が課題となっており、新たな仕組みはベンチャー企業の育成につながることが期待されます。 一方、募集にあたっては、投資家の多額の損失を防ぐため、▽1人の投資家が1つの企業に投資できる額を年間50万円以下に制限し、▽資金を集める企業側も1年間に募集できる総額を1億円未満とします。未上場の株式は取り引き

    sirouto2
    sirouto2 2015/05/11
    なぜ日本経済は失速して米は好調かといえば、米はITと金融に産業構造を転換できたから。その両者はITベンチャーへの投資、という形で車の両輪になっている。詐欺の不安もあるが、日本のベンチャー育成は課題。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    26歳で「妊娠は難しい」と宣告された。mederi代表・坂梨亜里咲が、不妊治療の経験を“正解”に変えるまで

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • テレビ電話利用の新ATM開発進む NHKニュース

    銀行の窓口に行かなくてもテレビ電話を通じて口座の開設などができる、新しいATM=現金自動預け払い機の開発が進んでおり、人口減少が進む地域での金融サービスの維持が課題になっている銀行業界で、導入が広がるかが注目されます。 利用者は、コールセンターにいる銀行員とテレビ画面で会話することができるほか、人であることを証明するために必要な免許証などを確認するためのカメラも備えられています。 このため、通常のATMではできない、口座開設や住所変更などの手続きが窓口に行かなくてもできるということです。 銀行業界では、人口減少が進む地域で金融サービスをどのように維持するかが課題になっているほか、都市部でも、インターネットバンキングの普及などを背景に店舗を訪れる利用者が減少しています。 このメーカーには、すでに複数の銀行から導入に向けた相談が寄せられているということで、沖電気工業金融システム事業部の田中信

    sirouto2
    sirouto2 2015/05/10
    これはさしあたり過疎化への対応だが、将来的には営業の24時間化につながる可能性もあるかもしれない。まあインターネットバンキングのほうが効率的だが、対面が要求される手続きもあるだろう。
  • 「国の借金」1053兆円=過去最大、1人当たり830万円―14年度末 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    財務省は8日、2014年度末の「国の借金」が前年度末より約28兆円増えて1053兆3572億円となったと発表した。高齢化による医療や年金といった社会保障費の伸びなどを背景に、過去最大を更新。今年4月1日時点の人口推計(1億2691万人)で割ると、国民1人当たりの借金は約830万円となる。

    sirouto2
    sirouto2 2015/05/09
    「いくら借金しても大丈夫」だと戦前も言われていたが、けっきょく預金封鎖になった。現在、税収が上がらないまま、国債の額と利払い、それを払う税金が際限なく増えていく。戦前と同じ道をたどっている。
  • 「国の借金」3月末は1053兆円 国民1人当たり830万円 - 日本経済新聞

    財務省は8日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が2015年3月末時点で1053兆3572億円になったと発表した。4月1日時点の人口推計をもとに単純計算すると、国民1人当たり約830万円の借金を抱えていることになる。昨年12月末からの3カ月間でみると23兆4366億円増加した。政府短期証券の残高増が響いた。前年度末と比べると28兆4003億円増だった。「国

    「国の借金」3月末は1053兆円 国民1人当たり830万円 - 日本経済新聞
    sirouto2
    sirouto2 2015/05/09
    「いくら借金しても大丈夫」だと戦前も現実を否定していたが、最後は預金封鎖に。その戦前と同じ比率(GDP2倍以上)。経済成長などと言っても人口減だし、公共投資の乗数効果は落ちていて、現に税収が上がらない。
  • アマゾンのドローン配達、明らかになった野望

    sirouto2
    sirouto2 2015/05/09
    アマゾンは小さな商品でもそこそこの大きさの段ボールに梱包されて配達されてくるから、そこにムダな印象があった。ドローンは人件費などが省けて効率的なので、今すぐはムリでも将来的にはこう進化するだろう。