タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (146)

  • 市原悦子がNHK番組で差別語連発 有働アナ謝罪、視聴者からは擁護や評価の声

    女優の市原悦子さん(79)が出演したNHKの番組で「かたわ」「毛唐」という言葉を口にし、アナウンサーが後で謝罪する一幕があった。 いずれも体が不自由な人や外国人に対する表現で、メディアなどでは使用が避けられている。しかしネット上では市原さんの発言を非難する声はほとんどなく、「前後の文脈上問題ない」「差別意識はない」と擁護する意見が多い。 「やまんば」への思い入れ語る場面で・・・ 市原さんは2015年5月22日に放送された「あさイチ」にゲスト出演。「まんが日昔話」のナレーションを務めた思い出話に話題がおよび、「一歩一歩やっていくほかない」「風が吹いたらいい季節だなあと感じるようになった」と同番組に教えられたことが多いと振り返った。 続けて、一番好きな話は「やまんば」だとし、 「私のやまんばの解釈は世の中から外れた人。たとえば『かたわ』になった人、人減らしで捨てられた人、外国から来た『毛唐』

    市原悦子がNHK番組で差別語連発 有働アナ謝罪、視聴者からは擁護や評価の声
    sirouto2
    sirouto2 2015/05/23
    昔話なのに。もちろん差別自体はいけないが、現在の基準で一律に言葉狩りをすると、過去に差別があったことすら分からなくなる。高度に発達したポリティカル・コレクトネスは、歴史修正主義と見分けがつかない。
  • 売上693枚でオリコンデイリー3位 CDランキングに意味はあるのか

    オリコンのデイリーランキングで、3位に入った作品が売上693枚だったことが注目を集めている。「CDが売れない」などと言われて久しい昨今だが、余りの売れなさに改めて衝撃を与えている。 話題になっているのは2012年4月23日付けのオリコンのシングルデイリーランキングだ。 「若者のCD離れがヤバイ」「自作自演で話題になれる」 上から順番に見ていくと、1位が4月18日に発売されたMr.Childrenの「祈り ~涙の軌道 / End of the day / pieces」で、売上枚数は5891枚だった。 2位に入ったのが、女性音楽ユニットKalafinaの「to the beginning」(4月18日発売)。ここから売上は927枚とグッと下がる。そして、3位が約3週間前、4月4日に発売されたB'zのシングル「GO FOR IT,BABY-キオクの山脈」で、売上枚数はなんと693枚だった。 も

    売上693枚でオリコンデイリー3位 CDランキングに意味はあるのか
  • 女子中学生自殺判決「いじめなかった」ここでも責任逃れの生徒アンケート

    大津市の市立中学で生徒の自殺といじめについて訴訟が起きているが、きのう9日(2012年7月)、別の中学の生徒の自殺をめぐる裁判で東京地裁は「いじめがあったと認めることができない」として両親の訴えを棄却する判決を言い渡した。 「学校生活は楽しいですか」と誘導設問 自殺があったのは2005年10月。埼玉県北市の中学1年、中井佑美さん(当時12)が自宅近くのマンション屋上から飛び降り自殺した。自宅には「死んだのは、(中略)クラスの一部にテストのせいかも」などと書かれた遺書があった。両親は自殺の原因はいじめだったとして、市と国を相手取り約7670万円の損害賠償を求める訴訟を起こした。父親は「きもい、うざい、死ね、などといわれていた」といじめの事実があったと主張していた。だが、判決は「自殺の原因となるようないじめはなかった」と結論づけた。 この学校でも自殺後に生徒にアンケートを行っていた。リポータ

    女子中学生自殺判決「いじめなかった」ここでも責任逃れの生徒アンケート
  • ウイルス感染でネット接続不可 日本での被害はどれだけ出るのか

    コンピューターウイルス「DNS Changer」が世界的に話題を集めている。感染したパソコン(PC)は、米国時間2012年7月9日にインターネット接続ができなくなる恐れがあるためだ。 世界での感染数はおよそ400万件と言われるが、専門家によると日国内でどれほどのPCが被害にあっているか、つかめていない状況だという。 DNSの設定が勝手に書き換えられる ウイルス名にある「DNS」とは、「ドメイン・ネーム・システム」。PCで「J-CASTニュース」のサイトを閲覧する場合、「www.j-cast.com」というドメイン名を入力してアクセスするが、このドメイン名とセットになっている「IPアドレス」という識別番号を紐づけるのがDNSサーバーだ。PC側からDNSサーバーに「j-cast.com」のIPアドレスを問い合わせ、DNSサーバーが該当するIPアドレス情報を提供することで、ページにたどりつく仕

    ウイルス感染でネット接続不可 日本での被害はどれだけ出るのか
  • 大津市の中2男子「自殺練習」―学校が生徒に口止め「外にしゃべるな」

    昨年10月(2011年)、滋賀・大津市の中学2年の男子(13)が自宅マンションから飛び降りて自殺した。いじめがあったらしい。学校は「いじめは確認できない」と毎度の言い訳だったが、市教育委員会が生徒を対象にアンケートをして、「いじめはあった」と認めた。 アンケートで15人が「自殺の練習をさせられていた」と答えていた。しかし、市教委も内容までは公表しなかった。「みな伝聞で確証がなかった」「いじめと自殺の結びつきを断定できない」からだという。 市も教育委員会も調査打ち切り アンケートには「首を絞められていた」「死んだハチを口に入れられていた」「殴る蹴るの暴行」「万引きの強要」「キャッシュカードで遊ぶ金を使われていた」「死ぬ前日、部屋をめちゃめちゃにされ、財布をとられていた」という回答もあった。にもかかわらず調査は打ち切られた。 「朝ズバッ!」が生徒に聞いた。いや、出るわ出るわ。「3、4人に囲まれ

    大津市の中2男子「自殺練習」―学校が生徒に口止め「外にしゃべるな」
  • 「先生は一緒に笑って見ていた」自殺練習の大津市立中学

    滋賀県大津市で市立中学の男子生徒(当時13)が自殺した事件では、父親が「暴行があった。何か処罰はできないか」と3回にわたり大津署に相談したのに被害届は受理されなかった。さらに、自殺後、全校生徒を対象にした市教委のアンケートに、多くの生徒が「先生は見て見ぬ振りをしていた」「先生は1度注意をしたけど、その後は一緒に笑っていた」と回答をしていたことも新たにわかった。 両親の再三再四の被害届なぜか警察受け取らず 自殺した生徒は登校時間を選んで、学校の目の前にある自宅マンション屋上から飛び降りた。両親が市や加害者の両親を相手に起こした損害賠償訴訟で、裁判所に提出した準備書面に市教育委員会が生徒たちを対象に実施したアンケートの内容が詳しく記されていた。 「毎日、自殺の練習をさせられていた」(15人)、「恐喝や金品を要求されていた」(13人)、「万引きの強要をされていた」(15人)、「メガネなどの持ち物

    「先生は一緒に笑って見ていた」自殺練習の大津市立中学
  • 日本人は長時間働きすぎるから幸せになれない

    人は勤勉だ、という評判は世界でも名高い。OECD(2010年)の統計によると、日人の平均労働時間は年1,733時間。フランス人・ドイツ人はそれぞれ年1,500時間と年1,309時間だから、それよりだいぶ長く、アメリカ人の年1,778時間に匹敵する。 仮に日人が年に2か月まるまる休んだとすると、フランス人並みの労働時間となるが、ドイツ人並みにしようとすると2か月どころか、3か月間休む必要がある。 労働生産性がG7諸国で最低な理由 アメリカ人の労働時間が長く、ヨーロッパ人が短いことは、欧米のメディアでよく話題となる。アメリカ人の1人当たりGDPは、ドイツ人やフランス人より2割ほど高く、そのため、 「アメリカ人のように長時間働いて儲けるか、ヨーロッパ人のようにたっぷり休暇をとってほどほどの収入で満足するかの、選択の問題だ」 という結論に落ち着くことが多い。しかし、そうは単純に言えないのが

    日本人は長時間働きすぎるから幸せになれない
  • 若者の失業なぜ増え続ける?経済低迷と「経験・スキルなし」

    国際労働機関(ILO)が22日(2012年5月)に発表した報告書によれば、2012年の世界の15歳から24歳までの若年層の平均失業率は、前年より0.1ポイント高い12.7%に達する見通しであることが明らかになった。井上貴博アナによると、世界の失業人口は7460万人で、少なくとも2016年までは現行水準で高止まりすると見られ、「全世代の平均失業率は6.2%。若者の失業率はそれよりも倍以上と言われています」 主要国では、イギリスでが21.9%、スペインは50%近くに達し、若者の2人に1人は仕事がない。 企業は即戦力の中年優先 司会のみのもんた「えっ、2人に1人が無職。なんでまたそんな事態になったの」 井上「若者の失業率上昇の原因は、先進国では依然として低成長が続き、途上国では人口増に伴って若者たちが大幅に増えているためです。さらに、08年に起きたリーマンショックとそれに続く金融危機をきっかけに

    若者の失業なぜ増え続ける?経済低迷と「経験・スキルなし」
  • 「2ちゃん」にリンク貼るだけで名誉毀損 ウソの内容を書き込むのと同じと判断

    2ちゃんねる」に貼られたリンクで名誉を傷つけられたとして、東京都内の男性がプロバイダー(インターネット接続事業者)に対して、リンクを張った人の発信者情報の開示を求めた訴訟の控訴審判決が2012年4月18日に東京高裁(春日通良裁判長)であった。 11年12月の1審の東京地裁判決(植垣勝裕裁判長)では、掲示板にURLを書き込んだだけでは名誉毀損に当たらないとしていたが、高裁判決ではこれを破棄。プロバイダー側に発信者情報(氏名または名称、住所、メールアドレス)の開示を命じた。 リンク先にセクハラの内容書いた虚偽の書き込み 問題とされた書き込みは、11年1月初頭、ある団体関係のスレッドに書き込まれた。スレッドの話題とは関係なく、「●●(実際の書き込みは職業と実名)のセクハラ」と題した2ちゃんねる内の別スレッドのタイトルと、そのスレッドへのURLが書き込まれた。リンク先には、原告男性が学生時代に女

    「2ちゃん」にリンク貼るだけで名誉毀損 ウソの内容を書き込むのと同じと判断
  • 「クマを殺さないで!」批判殺到 猟友会「現実分かっているか」と反発

    野生のクマが山から人里に下りてきて畑や畜舎を荒らすなどの被害が全国で起きている。民家の近くに現れると命の危険があるため周辺の住民は近くの公民館などに避難。町や地元の猟友会メンバーが射殺するなどして難を逃れている。 ところが、市町村や猟友会に対し、クマの射殺を知った人達から「クマが可哀想だ」との苦情が大量に寄せられている。関係者は苦情の多さに対し「住民の命を守ろうとこちらも命懸けなのに…」と憮然としている。 北海道の町役場には非難のメールや電話が100件 北海道斜里町の小学校近くの林にヒグマがいるとの目撃情報が2010年10月18日午前11時半頃にあった。その後、市街地に現れ地元猟友会が2頭を射殺した。けが人はなかったが、クマはもう一頭いたとの情報があり、小学校は児童を集団下校させた。 射殺されたのは親子だった。このニュースが流れると、斜里町役場には電話とメール合計100件近くの苦情が来た。

    「クマを殺さないで!」批判殺到 猟友会「現実分かっているか」と反発
  • ドラえもんDVDに「交尾」「コンドームー」 小学館が「性的文言」謝罪、製品交換

    小学館が2012年4月23日、人気アニメ「ドラえもん」のDVDの一場面に、「児童向けアニメーションにはふさわしくない言葉」が書き込まれていることが分かったとして、修正したDVDと交換すると発表した。不適切な文言が映り込んでいたのは、ほんの一瞬だが、「交尾」「コンドーム」といった性的な文言だ。小学館では、「不快の念をいだかれた方に、心よりお詫びを申し上げます」などと陳謝している。 1979年のアニメ放送スタート時の作品を収録 交換の対象となったのは、11年発売の書店向けDVD「ドラえもんTVシリーズ名作コレクションDVD ゆめの町ノビタランド編」(発売元・小学館)と、ビデオ店向けの「ドラえもんタイムマシンBOX1979」(発売元・テレビ朝日、小学館)。これまでに、書店向け作品は5万8600部、ビデオ店向けは8100部製造された。 広く親しまれているテレビ朝日系のアニメの放送は1979年にスタ

    ドラえもんDVDに「交尾」「コンドームー」 小学館が「性的文言」謝罪、製品交換
  • 亀岡事故、行き過ぎた取材だったのか 病院「心が腐っている」vs新聞社「事実誤認、訂正を」

    京都府亀岡市の10人死傷事故を巡り、兵庫県豊岡市にある公立豊岡病院の但馬救命救急センターがブログで、家族らへの取材がひどかったと新聞社を名指し批判した。しかし、各新聞社では、批判内容は事実ではないなどと反論しており、同センターでも一部を修正した。 「ご家族,医療者,関係者の心情を考えられないくらいマスコミの人間の心は腐っているのでしょうか」 公立の病院側から、ここまでマスコミ批判がされるのは珍しい。 「取材拒否も、霊安室前で勝手に撮影」 ブログの記事は、事故が起きた当日の2012年4月23日夜にアップされた。タイトルは、「マスコミの人間に心はあるのか」だ。 それによると、但馬救命救急センターでは、医師を乗せたヘリも出動し、命を救おうと全力を尽くした。望まない終末になったとき、家族の心のケアも心がけたというが、マスコミがその努力を踏みにじったと明かした。 マスコミに対して、取材拒否の考えを再

    亀岡事故、行き過ぎた取材だったのか 病院「心が腐っている」vs新聞社「事実誤認、訂正を」
  • インターネットが政治変える 31歳千葉市長の「IT選挙術」(インタビュー「若者を棄てない政治」第1回/千葉市長・熊谷俊人さん)

    全国で次々と30代の市長が誕生している。現職最年少は2009年6月に千葉市長に就任した熊谷俊人さん(31歳)だ。IT企業出身の熊谷さんはネットを駆使して政策をアピールし、当選を勝ち取った。市政でもネット活用を目指す若手市長は「インターネットが使えない議員は生き残れない」と断言する。 ホームページで「カンパ金額」をリアルタイムに更新 ――新卒で就職したのはNTTコミュニケーションズですが、そこではどんな仕事をしていたのですか? 熊谷 入社してから4年間、事業部長のお付き部隊で事業部の運営に関わっていました。経営会議とか取締役会とか会社全体の経営に関与することになるので、大きな組織がどういう意思決定で動いているのか、トップにふさわしいのはどんな人というのが実感としてわかる。NTTは半官半民みたいな会社で、私は企画系の部署という官僚的な立場にいたので、お役人の気持ちも痛いほど分かります。そのとき

    インターネットが政治変える 31歳千葉市長の「IT選挙術」(インタビュー「若者を棄てない政治」第1回/千葉市長・熊谷俊人さん)
  • J-CASTトレンド

    月刊誌『映画秘宝』などで知られる洋泉社は2020年1月31日、宝島社への吸収合併にともなって解散する...

    J-CASTトレンド
  • 「200円台」弁当が続々登場 生産追いつかない店も

    1個200円台のお弁当が全国的にブームだ。メインのおかずに副菜も入っていて、この値段とは思えないボリューム感がある。大手スーパーの西友は298円の格安弁当を2009年4月6日に発売したところ、「売れ行きはかなり好調」だった。地方には1日数百個売れている激安弁当もあり、「生産が追いつかない」といった、うれしい悲鳴も上がっている。 弁当とカップ麺、お茶を買って500円でお釣り 西友は298円の格安弁当を09年4月6日から全国373店舗で販売している。 「ハンバーグ弁当」、サーモンをメインにした「サケ弁当」、自社製造の筑前煮をメインにした「和風煮物弁当」の3 種類。約23cm×19cmの容器に、半分にメインと付け合わせ、半分にごはんを詰めた。他の弁当は店内で調理してパック詰めしているが、298円弁当は工場で生産、効率化したことで安さを実現した。 広報担当者は、 「初日はかなり好調な出だしでした。

    「200円台」弁当が続々登場 生産追いつかない店も
  • 会社名なし、動画だけ放映 「ラヂオ体操第4」のカラクリリーボックジャパン ジェイ・ナルバック氏に聞く

    インターネットの動画サイトにアップされた、一見誰もが知っている「ラジオ体操」の映像。だが見続けていると、体操が徐々に「ヘン」な動きになる。演者が椅子の上に倒立して開脚を繰り返したり、片足立ちでヨガのようなポーズをとったりと、とてもまねできそうにないアクロバティックな内容なのだ。 「ラヂオ体操第4」と名づけられたこの映像は、スポーツ用品メーカー・リーボックジャパンが商品のPR用に制作したものだ。しかし、会社名は登場せず、テレビでは放映されない。一風変わった商品プロモーションについて、映像制作の責任者であるリーボックジャパンのジェイ・ナルバック氏に聞いた。 「何か変だぞ」と想像を膨らませるのが狙い ――ラジオ体操を題材にしたのはなぜですか。 ナルバック 今回当社でピーアールしたい商品は、一般の人が日常生活の中で運動する際に、最大限の力を発揮してもらえるスポーツウエアです。そこで、日人とスポー

    会社名なし、動画だけ放映 「ラヂオ体操第4」のカラクリリーボックジャパン ジェイ・ナルバック氏に聞く
  • 「ガスライティング」――ブラック企業が社員を辞めさせる手口

    会社が社員を辞めさせるためには、どのような方法があるか。日の労働法は解雇規制が厳しく、安易に解雇すれば会社が訴えられるリスクが高い。裁判で負ければ「ブラック企業」のレッテルが貼られ、広く知られてしまう。 そこで、退職勧奨をしても自発的に辞めない場合、加害者が分からないような「間接的な嫌がらせ」をして退職に追い込む例が実際に存在するという。その手口は「ガスライティング」と呼ばれている。 郵便物を荒らし、集団ストーカーで不安に追い込む ガスライティングとは、かつて街頭に立っていた「ガス燈」のこと。イングリット・バーグマンが主演した同名のサスペンス映画のタイトルが、その由来だ。 この映画では、夫から「もの忘れや盗癖が目立つ」と繰り返し指摘されたが、自分の頭がおかしくなったと思いこみ、不安に苛まれる様子が描かれている。しかしそれは、夫がを精神的に追い込むための手口だった。一種の精神的虐待とい

    「ガスライティング」――ブラック企業が社員を辞めさせる手口
  • 秋元康に米CNNが厳しい追及 「性的搾取に関与しているのか」

    AKB48総合プロデューサーの秋元康さん(55)に、米CNNの記者が「若い女の子たちの性的な搾取に関与しているのか」とただしたことが話題になっている。秋元さんはすぐに否定したが、ネット上では、記者の質問に賛否両論のようだ。 CNN記者が質問した番組「トーク・アジア」は、日のCS放送「CNNj」でも2012年1月13日夜に放送された。 秋元康は関与否定「アートですから」 女性記者のアンナ・コレンさんは、秋元康さんとのインタビューでまず、インドネシアにできたAKB48の派生グループ「JKT48」について、「なぜイスラム圏なのですか?」と突っ込んだ。肌の露出はご法度ともされるだけに、疑問を持ったらしい。 これに対し、秋元さんは、イスラム圏での理由は明確に答えず、家の近くでもアイドルに応募できる身近なAKB48でなければいけないからとだけ説明した。 さらにコレンさんは、歌詞のいくつかは性的表現が

    秋元康に米CNNが厳しい追及 「性的搾取に関与しているのか」
  • 日本の「児童ポルノ」漫画所持で逮捕 欧米では「可能性十分あり得る」

    アメリカ人男性が日漫画同人誌の画像をためたパソコンをカナダに持ち込んだところ、児童ポルノ所持として逮捕されたと海外メディアで報じられた。日人がこうした漫画海外に持ち出した場合も、同様なことが十分起こり得るという。 この男性が持っていた漫画の1つは、テレビアニメ「魔法少女リリカルなのは」に性的な描写を加えたパロディ風の同人誌漫画らしい。 有罪なら最低でも懲役1年 20代半ばのプログラマーという男性は、こうした漫画をいくつか持ってカナダの友人を訪ねようとした。ところが、空港でカナダの税関職員にパソコンを調べられ、「リリカルなのは」を元にした同人誌などの画像を児童ポルノとみなされた。そして、警察にパソコンを押収されたうえ、男性自身も逮捕されたというのだ。 男性は、裁判で有罪判決が下されれば、最低でも懲役1年になるという。 このニュースは、いくつかの地元ネットメディアが2011年6月24日

    日本の「児童ポルノ」漫画所持で逮捕 欧米では「可能性十分あり得る」
  • 「漫画読めない子どもが増加」 ツイッターきっかけで議論盛り上がる

    漫画を読めない子どもが増えている――。ツイッター上のこんなつぶやきがきっかけで、プロの漫画家を巻き込んだ議論になっている。 「そういえば、塾講師から、漫画を『読めない』子どもが増えてるって話を聞いた。コマをきちんと追って、間を想像して話を読み進めることができないそうだ」 「文字や絵の流れをつなげて話を理解できない」 あるツイッターユーザーが2012年1月11日、こうつぶやいた。ツイートによると、今の子どもたちはを読めないだけでなく、漫画すら読めない可能性がある。漫画を読んでも、文字や絵の流れをつなげて話を理解できないというのだ。 このツイートは、たちまち反響を呼んだ。もちろん、「実例をみたことがないのとまともなソースの記事を読んだことがないので若干懐疑的」との向きも多い。しかし、「勉強についての漫画(まんが日歴史とか)を読む事すらできない子がいる」「ワンピースでさえ、『台詞が多くて読

    「漫画読めない子どもが増加」 ツイッターきっかけで議論盛り上がる