タグ

Androidと開発に関するsisicomのブックマーク (3)

  • Android端末の種類が多すぎて開発者がパニックになりかけているのがよく分かるデータ

    世の中には様々なサイズや機能をもったAndroid端末が存在していますが、あまりにも数が多いためそれらすべてに対応するのはまさに至難の業。「そんなにカオティックなの?」というのがピンと来ない人は、このデータを見るとその恐ろしさがよく分かると思います。 これは各携帯電話キャリアの電波強度を計測し、Webで共有することができるAndroid/iOSアプリ「OpenSignal」の使用者の統計から作られたもの。 2012年7月におけるAndroid端末の台数別シェア。3997種類の端末が現れました。 2013年7月になるとこれが約3倍の1万1千868種類になります。 端末メーカー別の機種数シェア。SAMSUNGがやや目立つ、というところですが他のメーカーも多くの製品をリリースしています。 出荷台数別だとこうなります。SAMSUNGが47.5%のシェアを持っており、残りを他のメーカーで奪い合うとい

    Android端末の種類が多すぎて開発者がパニックになりかけているのがよく分かるデータ
    sisicom
    sisicom 2013/08/08
    これを見ていたらイライラしてくるw
  • Androidアプリで日商100万円達成した時にやったこと:Android (アンドロイド) × グローバル:オルタナティブ・ブログ

    お久しぶりです。@metaps_satoです。 かれこれ半年近くブログの更新が止まっていました。もちろん半年間遊んでいたわけではなく(笑)少し新しい試みをためしていました。昨年はセミナーを開催して市場を盛り上げていくということをやっていました。年末に4億弱の資金調達をして海外展開を加速させていました。このままセミナーをやって市場を盛り上げていくのもいいかと思いましたが、ファイナンスを終えた後一度落ち着いてスマートフォン市場を考えて見ることにしました。実際に2011年末は儲かっているアプリ開発者は少数で、androidに関してはかなり厳しい状況でした。 Androidアプリ開発者の視点に立って当に収益化が立てられる勝ちパターンを探らないといつまで立っても市場は形成されないのではないか?と考えるようになり、考察ではなく当に数字が立てられる収益モデルをこの半年間試行錯誤しながら探していました

    Androidアプリで日商100万円達成した時にやったこと:Android (アンドロイド) × グローバル:オルタナティブ・ブログ
  • スマホ案件の見積もりについて - ku-sukeのブログ

    Android案件の見積り | クラスメソッド開発ブログ を読んで、業界人らしき人のブコメが、「この程度でホッテントリか」という感じで、僕もややそっちよりの意見だったので、ざっくり補足できそうな点について書いて見ました。もう転職して受託の立場ではなくなったので。やや発注側の視点も含まれています。 責任のないリスクについてコスト負担範囲を決める すべてにおいて最重要項目です。変化の激しいスマホ業界においては、互いのリスクテイクについての認識をあわせておく必要があります。例としてはこんなものがあります。 開発期間中に突如OSのメジャーバージョンアップがあった。 顧客「あ、新しいのでましたね。対応できますよね^^」 世論に応じて機能の根幹部分が突然リジェクト対象になる。 りんご「今日から電話番号認証禁止ね^^直さないと削除しちゃうよ^^」 過去を顧みない方針転換がなされる ぐぐる「メニューボタン

    スマホ案件の見積もりについて - ku-sukeのブログ
  • 1