タグ

2015年9月1日のブックマーク (18件)

  • 家をつくるのも夢じゃない:「大型LEGOブロック」が販売開始

    sisya
    sisya 2015/09/01
    「「齢を重ねると、これがもっと大きかったらと考えるようになる」とローザン氏は述べる」 近年のnano blockの流行を見るに、多くの人は「もっと小さかったら」とも考えているようだが。
  • オウンドメディアは“熱”で加速する! 約3ヶ月半「ジモコロ」を運営した結果 - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、ジモコロ編集長の柿次郎です。株式会社はてな主催で8月26日(水)、ジモコロを題材にしたオウンドメディアマーケティングセミナーを開催しました。平日の昼間開催にも関わらず、100名近い人が来場してくれました。 ジモコロの裏側では、アイデムの東日事業部 マネージャー岡安さん(写真右奥)、そして裏編集長ともいえる伊志嶺さん(写真左)の二人が社内の大きな歯車を回してくれています。この関係性がなければ、円滑なオウンドメディア運営は途端に難しくなるでしょう。 伊志嶺さんの作業領域としては、社内承認や部署の調整、企画の可否、下ネタのチェックに至るまでやるべきことは盛りだくさん。日々、下ネタのギリギリセーフラインを探っている伊志嶺さんは社内で「最近、下ネタの基準が甘くないか?」と詰められているようです。 こちらは普段の定例会の様子。メディア運営の肝は定例会にあると言っていいほど大事な時間です

    オウンドメディアは“熱”で加速する! 約3ヶ月半「ジモコロ」を運営した結果 - イーアイデム「ジモコロ」
    sisya
    sisya 2015/09/01
    ふざけているようで、結構内容があっておもしろかった。
  • 「東京五輪エンブレム使用中止の方針」で今後デザイン業界は“パクリ糾弾”に脅えることになるのか

    リンク www3.nhk.or.jp 東京五輪エンブレム 使用中止の方針固める NHKニュース 2020年東京オリンピックのエンブレムについて、大会の組織委員会は佐野研二郎氏のデザインしたエンブレムの使用を中止する方針を固めました。この…

    「東京五輪エンブレム使用中止の方針」で今後デザイン業界は“パクリ糾弾”に脅えることになるのか
    sisya
    sisya 2015/09/01
    佐野氏の画像素材をそのまま持ってきた仕事達は完全にアウトだとは思うが、オリンピックロゴで取り下げまで押し通されると、業界が萎縮しきって今後のデザインがよりつまらないものになる気がしてならない。
  • マレーシア不明機の翼の残骸がだんだん妙な話になってきた

    ボーイング777の翼の残骸が先月インド洋レユニオン島に打ち上げられたとき、マレーシア政府は割と早い段階でマレーシア航空370便の残骸と発表しました。が、実はその証拠は未だに見つかっておらず、謎が謎を呼んでいます。 漂着したフラッペロン(翼の一部)が777型機のものに間違いないことは、発見直後ボーイングのエンジニアが確認しています。行方不明の777型機はたったひとつ、2014年3月に失踪したMH370だけ。だったら謎なんてない、それで一挙解決じゃないですかね? マレーシアのナジブ・ラザク首相もそう考え、8月 5日には同型と断定する声明を発表しました。ところがその数分後、フランスのSerge Mackowiak調査官が「テスト結果が出るまでは憶測の段階だ」と、それを覆す発表を行ったんです。テスト結果は1日で出るという約束だったのに、それが数日後に延び、やがて数日が数週間に延び…もう発見から1ヶ

    マレーシア不明機の翼の残骸がだんだん妙な話になってきた
    sisya
    sisya 2015/09/01
    「エボシガイ」に関しては、断続的に波で転がされていれば全面に付着してもおかしくないとは思う
  • 無言ブクマしてる奴はコミュ障

    これは間違いなく事実なんだよ。 人間が何かをブクマする時は必ず何らかの意思があるはずなのに彼らはそれを言葉にしない。 「あとで読む」と感じた理由はなに?「この話題を皆で共有しよう」と思ったのはどうして? 何でソレを口に出さないのか。 「いやいやわざわざそんなん言葉にするほどのことじゃないでしょ」と思ってるからなんだろうけどその思考が危ないんだ。 そうやって普段から自分の気持を人に伝えないくせができているととっさの時に言葉が出なくなる。 「この程度わざわざ言ってもしょうがないよね」とお前が思って何も言わないでいると周りは思えの気持ちなんて全く分からなくなる。 コミュニケーションの放棄だよ。 それである日突然「前から言いたかったけどさー」とか顔真っ赤で言い出した時周りはどう考えると思う? 「その時に言えよ」だよ。 コミュ障はそこを理解してないんだよね。 気持ちは言わなきゃ伝わらない。 コミュニ

    無言ブクマしてる奴はコミュ障
    sisya
    sisya 2015/09/01
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Zoox, Amazon’s self-driving unit, is bringing its autonomous vehicles to more cities.  The self-driving technology company announced Wednesday plans to begin testing in Austin and Miami this summer. The two…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sisya
    sisya 2015/09/01
    企業名を書けば十分わかるものを、わざわざ「日本の」とつけていることで、どうしようもなくうさんくさくなっている。
  • プロの料理人が3か月の実験で導き出した「本当に買うべき最高のまな板」とは?

    まな板は台所の必需品でありながら、選ぶのが難しいものの1つでもあります。使い始めてはよくても、割れてしまったり、包丁によって傷が入りまくってしまったりと、後から問題が出てくることもしばしば。そこで、プロの料理人たちが3カ月の間いろいろなまな板を使いまくり、数々のテストを行うことで、「当に買う価値がある最高のまな板とはどれか」を明らかにしています。 Equipment Reviews: Best Cutting Boards - YouTube 最高のレシピを作るために実験を繰り返すAmerica's Test Kitchenは種類の異なる9つのまな板に対してさまざまなテストを行い、耐久性や使いやすさを調べました。9つのまな板の値段は22ドル(約2700円)から200ドル(約2万4000円)で、素材は竹材・木材・プラスチックなど。重さや固さもバラバラでした。 ただし、サイズに関しては「家庭

    プロの料理人が3か月の実験で導き出した「本当に買うべき最高のまな板」とは?
    sisya
    sisya 2015/09/01
    家庭用サイズといっているのに業務用かと思うくらい大きいという。この認識のずれだけ見ても、日本国内で探せばもっと良いまな板がありそうな気がする。
  • なぜ同人誌は多めに作らないのか?

    鳥煮茶(とりにてぃ) @tori_no_karaage RTと似たような話なんだけど、最近オネエ提督の更新見ないなぁと尾持ったら作者さん垢消したらしくってさ。その原因が、コミケ初参加で部数少なめに持っていったら一瞬ではけてしまい、再販の告知をするも一部のDQNが凸たり保証を求めたりして、心が折れたって顛末らしくてさ。 2015-08-29 21:14:23 ワダツミ @WadatumiG 同人誌を「(特に入手の為の努力をしない)自分が無理なく買えるだけの量を印刷・再販しろ」と要求するってことは、こーいうことだぁぁぁ! (画像はイメージです。これは自分が好き好んで買えない人出ないよう多目に刷ることが常態化した末路です pic.twitter.com/2uPYk17auS 2015-08-31 13:23:54

    なぜ同人誌は多めに作らないのか?
    sisya
    sisya 2015/09/01
    良い説得エントリ。客は意識しないが、一般書店で売られている本は、いつでもどこでも買えるかわりに、とんでもない量の在庫が倉庫に眠っている。それと同じことをせよと一個人に求めることは無理がある。
  • Googleマップを使った新広告システム「Google Here」計画が頓挫

    By Vince Smith Googleが秘密裏に開発を進めてきた新たな広告プラットフォーム「Google Here」の計画が、2015年初頭に中止されていたことがForbesの調査で明らかになりました。Google Hereは同社の人気アプリ「Googleマップ」を活用して端末に広告を表示させるというもので、BLE(省電力Bluetooth)を使った「Beacon」を組み合わせることで個別のユーザーに対して情報を発信する仕組みを備えていました。 Google Here: Google's secret plan to put ads inside Google Maps - Fortune http://fortune.com/2015/08/31/google-here-google-maps/ ありとあらゆる広告戦略の開発を続けているGoogleですが、いまやほとんど全てのスマート

    Googleマップを使った新広告システム「Google Here」計画が頓挫
    sisya
    sisya 2015/09/01
    この取り組みが広告プラットフォームとして定着すれば、飲食店のアプリを山ほどいれる必要がなくなって便利という側面がないではない。が、それはユーザが通知を簡単に制御できるようになった次の話だと思う。
  • 「個人攻撃止めましょうよ」と佐野研二郎を擁護していたデザイナー、確たる証拠を目の当たりにして自分が攻撃し始める

    佐野研二郎派と見られていた有限会社中島デザインの中島英樹氏が意見を180度変え、佐野研二郎氏の不正を糾弾し始めた。 時系列的で順に説明していこう。8/19、スペイン在住のデザイナーが扇のロゴを非公式にデザインした記事に対して、中島英樹氏は「汚い」とコメントしていた。 多くの人が佐野研二郎氏のものより圧倒的にいいと認めたのに、わざわざFacebookでネガティブなコメントを寄せたのだ。受賞歴もある中島英樹氏がどうしてこのような発言をするのかと一般人は理解に苦しんだ。 そして驚いたことに中島英樹氏に続いて多くのデザイナーたちが次々とネガティブなコメントを殺到させ始めたのだ。 参考:【炎上】絶賛された扇のオリンピックロゴに佐野研二郎派のデザイナーが一斉に反対意見を表明 あまりもの一斉のネガティブキャンペーンに何か裏があるのではないかと不審に思わざるをえず、佐野研二郎一派のデザイナーはここまでダサ

    「個人攻撃止めましょうよ」と佐野研二郎を擁護していたデザイナー、確たる証拠を目の当たりにして自分が攻撃し始める
    sisya
    sisya 2015/09/01
    自分で発見したものは過剰に信じてしまうみたいなところが、どうしてもバイアスとしてかかっているので、リンチはやりすぎになるのだよな。
  • Microsoft Edge を使ってはいけない – プログラミング生放送

    日 9/1 から、「日マイクロソフト IE Team」の Twitter アカウント(@ie_japan)が、「Microsoft Edge Japan」の アカウント名称を変更するようです。 Windows 10 のリリースから約1ヶ月。長年の Internet Explorer ユーザーの私(jz5)が、Microsoft Edge をメインに使ってみて約1ヶ月。そろそろ Microsoft Edge について、一言言っとかねばなるまい。 ※ 下記は、個人の Microsoft Edge の使用感であり、新しバージョンでは修正されていたり、内容が間違っていたりするかもしれません。また、個人が、日常的に使う機能による発見のため、さらなる劣化点があるかもしれませんし、良い点も見つかるかもしれません。 Microsoft Edge 3大機能 Edge 公式ページ でアピールしている機能は

    Microsoft Edge を使ってはいけない – プログラミング生放送
    sisya
    sisya 2015/09/01
    バージョン1という感じ。
  • テレ東 ゴールデンの衝撃映像番組はMC無し「MC代をロケに」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    テレビ東京は31日、都内で10月の編成説明会を行い、ゴールデンタイムの底上げを中心とした新番組を発表した。 【写真】「孤独のグルメ」もスタート、海外へも飛び出す松重豊演じる井之頭五郎  新レギュラー番組は「ウソのような当の瞬間!30秒後に絶対見られるTV」(火曜後6・57)、「釣りバカ日誌〜新入社員浜崎伝助〜」(金曜後8・00)、「孤独のグルメSeason5」(金曜深夜0・12)、「SICKS〜みんながみんな、何かの病気〜」(金曜深夜0・52)、「家、ついて行ってイイですか?」(土曜後11・55)、「合格王!」(月〜金曜前6・40)、「夜警日誌」(月〜金曜前8・15)の7。 高野学編成部長はゴールデンタイム(午後7〜10時)の視聴率が前年比−0・5ポイントの6・6%に下がっている現状に触れ、中でも4月クールで落ち込みが激しかった火、水曜を改編対象としたことを明かした。「そうだ旅(どっ

    テレ東 ゴールデンの衝撃映像番組はMC無し「MC代をロケに」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2015/09/01
    MC廃止は素直に歓迎したい。今までのテレビ番組の歴史や、事務所への配慮でなくせないポイントなのだろうと思っていたが、とうとうそのラインを踏み越えたということで、今後テレビが変化して行くきっかけになりそう
  • 酒・たばこ18歳解禁を 自民特命委、選挙権年齢下げ踏まえ提言 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の成年年齢に関する特命委員会(委員長・今津寛元防衛副長官)は31日、改正公職選挙法の成立で選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられることを踏まえ、民法上の成人年齢を「18歳以上」に改め、飲酒、喫煙の解禁年齢も現行の「20歳」から「18歳」に引き下げるよう政府に求める方針を固めた。 少年法の適用年齢も「20歳未満」から「18歳未満」に引き下げ、国内の法制全体で「18歳以上を成人」と扱うことで統一を図る。近く特命委の会合で提言案をとりまとめ、菅義偉官房長官に提出する。 政府はこれまで、健康被害や非行防止の観点から飲酒や喫煙の年齢制限見直しには慎重な立場。4月に始まった特命委の議論でも、解禁年齢を18歳に引き下げれば高校3年生で飲酒、喫煙が許される生徒とそうでない生徒が併存するため、「学校内が混乱する」として否定的な意見もあった。 ただ、来夏の参院選から選挙権を18歳から行使できるよ

    酒・たばこ18歳解禁を 自民特命委、選挙権年齢下げ踏まえ提言 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2015/09/01
    選挙権は精神の成熟具合で掛けられた制限で、飲酒喫煙は身体の成熟具合でかけられた制限。異なる目的で指定された制限を統一するという理屈には無理がある。むしろ近年の身体成長について言及して欲しかった。
  • 「ごくごく」「ぐびぐび」やめます アルコールCM (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    酒類の製造販売の9団体でつくる「酒類業中央団体連絡協議会」は8月31日、アルコール飲料のテレビCMなどの出演者の年齢を、これまでの20歳以上から25歳以上に引き上げる方針を明らかにした。「ごくごく」「ぐびぐび」という効果音の使用や、のど元のアップもやめる。同日開かれた内閣府の作業部会で報告された。 酒類の広告には法規制がなく、業界が自主基準をつくっている。アルコール健康障害対策基法をもとに設置された専門家による作業部会の意見を踏まえ、協議会が議論してきた。 出演者の年齢の下限を25歳にするのは、「若いタレントのCMは、未成年者にも飲酒への関心を高めている」と指摘されたため。18歳から飲酒できるオーストラリアと、21歳からの米国では、「明らかな成人」としてCMに登場できるのは25歳以上と定めていることを参考にした。 「ごくごく」などの効果音やのど元のアップをやめるのは、「アルコール

    sisya
    sisya 2015/09/01
    さすがに少々、馬鹿らしさを感じる。娯楽商品がそのよさを紹介することに制限をかける意味は、配慮だけでなく、つまらない世の中に一歩づつ進む意味もある。次は車のCMでスピードを出さない辺りか。
  • 「妊娠しやすい」年齢を教えることだけが性教育なのか/永田夏来 - SYNODOS

    22歳が妊娠のピーク!?文科省が改訂した「保健教育」の高校生向け副教材で、女性の妊娠のしやすさと年齢による変化を表す折れ線グラフの表記ミスがあった。今回の騒動から見える、日の性教育の現状について社会学者の永田夏来氏に話を伺った。(聞き手・構成/山菜々子) (文科省HP:「健康な生活を送るために」19家族社会・20妊娠出産(p38~p41) より転載) ――今回、グラフの数値が元のデータと大幅に違っていたことが問題になりましたね。 そうですね。基のデータを見る限り、20代前半、22歳と25歳とではほとんど値は変わらないように見えますし、30代になっても急激に落ちているわけではありません。「グラフを単純化して見やすくした」という範疇は超えていると思います。「改ざん」と言われても仕方ないかもしれません。 それ以上に、今回のグラフの最大の問題点は、出典がわからないことでしょう。(O’Conno

    「妊娠しやすい」年齢を教えることだけが性教育なのか/永田夏来 - SYNODOS
    sisya
    sisya 2015/09/01
    性行為そのものの教育をしようとすれば父兄から突き上げられ、妊娠についての話で、まずは子供にも父兄にもアプローチしてみれば、これだけが性教育かと突き上げられ、結局何も教えられなくなる。第一歩を叩く無かれ
  • 東芝現役社員が録音していた「無間地獄」:日経ビジネスオンライン

    林 英樹 日経ビジネス記者 大阪生まれ。神戸大学法学部卒業後、全国紙の社会部記者として京都・大阪事件を取材。2009年末に日経済新聞社に入り、経済部で中央省庁担当、企業報道部でメディア・ネット、素材・化学業界などを担当。14年3月から日経BP社(日経ビジネス編集部)に出向し、製造業全般を取材している。 この著者の記事を見る

    東芝現役社員が録音していた「無間地獄」:日経ビジネスオンライン
    sisya
    sisya 2015/09/01
    目標の数字を必達目標にしてしまえば、便利な武器になりはするが、必達不可能なものを必達にしてしまえば、裏技か不正をするしかないわけで、組織の自殺にしか見えない。
  • 小学生女児のふともも揉み強制わいせつで町議逮捕 「同意得ていた」容疑否認 - 産経WEST

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    sisya
    sisya 2015/09/01
    そもそも同意を得ていたとしても法的にアウトではあるのだが、そんなまともな話はどうでもいいくらい色々まずいので、順番に説明するだけで疲れ果てそう。
  • 明石家さんまがテレビのライバルを言及、その理由が正論すぎる - ライブドアニュース

    2015年8月31日 18時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 明石家さんまが29日のラジオ番組で、スマホに替えたことを明かした スマホがあれば自分で動画を撮って、素人でもスターになれると想像 「もうタレントいらないよね」「我々の一番の敵はスマホやね」と語った 8月29日にMBSラジオで放送された『』で、が、最近ガラケーからスマートフォンに替えたようで、その便利さゆえの怖さについて語り話題となっている。 さんまは、スマホに替えたことで「LINE」にも入ったようで、「(LINE)あれ、アカンな。あっという間に時間過ぎるな。スマホってアカンな」と語った。続けて、「俺も2日くらいずっーとスマホを見てて、『あれやってみよう』とか『こっちいってみよう』とか、アプリの『このゲームやってみようかな』とか」とついつい弄ってしまうことを告白。 そして「LINEやってたら、今までは1回1回で

    明石家さんまがテレビのライバルを言及、その理由が正論すぎる - ライブドアニュース
    sisya
    sisya 2015/09/01
    言動を見るに、さんま氏はスマートフォンを持つまで、ほとんどネットの娯楽を消化していないのではないかとおもう。だとすれば一気に10年20年分の娯楽を摂取しているわけで、時間がつぶれるのも無理は無いと思う