タグ

ブックマーク / kai-you.net (26)

  • VTuber事務所「ぼいそーれ」閉鎖へ 恋糸りあ(みけねこ)ら所属

    その他所属ライバーについては、IPを人へ譲渡した上での卒業となる。 恋糸りあ(みけねこ)らを支援していた「ぼいそーれ」ぼいそーれは、「バーチャル声優(2Dや3Dのアバターを使用したタレントが声優として活動する)」をコンセプトとしたVTuberプロダクション。 2020年に株式会社Napoleonが設立。2022年10月に事業譲受されて以降は、パーソルイノベーション株式会社が運営していた。 現在の所属タレントは以下(敬称略)。 【準所属】 日向 こがね(IPを人へ譲渡し卒業へ) 菫崎 リン(IPを人へ譲渡し卒業へ) 浅葱 サキ(IPを人へ譲渡し卒業へ) 紅樺 さくら(IPを人へ譲渡し卒業へ) ミリ・ミラー(IPを人へ譲渡し卒業へ) 【預かり】 すべからくおかぴ(IPを人へ譲渡し卒業へ) 月奏 あず(IPを人へ譲渡し卒業へ) 泡星 ゆら(IPを人へ譲渡し卒業へ) 【声のみ預か

    VTuber事務所「ぼいそーれ」閉鎖へ 恋糸りあ(みけねこ)ら所属
    sisya
    sisya 2024/05/24
    ここまで悪評だらけにされてしまっては、やむを得ないと思う。VTuberはタレントがバーチャルな分、悪評が事務所についてしまうという問題がある。
  • 「恋糸りあ」デビュー中止を発表 配信者みけねこのアーティスト名義

    バーチャル声優/VTuber・恋糸りあ(みけねこ)さんのスタッフ公式Xアカウントが4月30日、春に予定していたアーティストデビューおよびCDリリースを中止すると発表した。 中止の理由については「製作上の事情」としつつ、「一部週刊誌の報道、また人のプライベートにおける係争等に起因するものではございません」と説明。 その上で「人への誹謗中傷や憶測の流布はお控え頂きますようお願い申し上げます」と呼びかけ、ファンや関係者に対して「深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 https://twitter.com/i/status/1785142033142907356 TVアニメでの声優デビューも果たした恋糸りあ恋糸りあさんは、2011年ごろから活動している配信者・みけねこさんの別名義として知られている。 みけねこ名義ではゲームや雑談配信をメインに活動。現在のYouTubeチャンネル登録者数は93.

    「恋糸りあ」デビュー中止を発表 配信者みけねこのアーティスト名義
    sisya
    sisya 2024/04/30
    近年の氏のyoutuberとしての再生数の伸び悩みから、恋糸りあとして収益化はむずかしいので中止と言ったところだろうか。直接関係ないだけで間接的に関係あるかも知れないことは断定できないという感じか。物は言いよう
  • 「小説家になろう」運営会社、経営体制を刷新 創業者は退任へ

    小説投稿プラットフォーム「小説家になろう」を運営する株式会社ヒナプロジェクトが、代表取締役及び取締役の変更を知らせている。 この変更により、2024年2月29日付で代表取締役社長及びヒナプロジェクトの創業メンバーだった梅崎祐輔さんと平井幸さんが退任。 同年3月1日より、新たな代表取締役社長として青山侑矢さん、取締役に塩川和就さんが就任した。 「ユーザーへの収益還元」機能を示唆3月2日、「小説家になろう」は20周年イベントを東京都港区のニューピアホールで実施。新社長も登壇し、催しや発表が関係者やユーザーに対して行われたほか、かねてより待望されていた「ユーザーへの収益還元」が行える機能の実装を示唆。 2023年11月30日には、男性向けR-18イラストサイト「onaco」をリリース。2024年1月16日には「小説家になろう」のコア機能であるランキング機能をリニューアルするなど、大きな動きが続い

    「小説家になろう」運営会社、経営体制を刷新 創業者は退任へ
    sisya
    sisya 2024/03/04
    カクヨムとバチバチにやりあって、小説界のyoutubeみたいになってくれればとも思うが、お金が回るとハックする人が流入するわけで、どうなるかは少し不安。
  • みけねこ、UUUM主催「えぺまつり」出場停止へ 理由は「みけねこNG」の運営都合

    配信者/VTuberのみけねこさん、ゲーム実況者のニキさん、VTuberのキルシュトルテさんが、大手YouTuber事務所・UUUM主催の配信イベント「えぺまつり夏の陣 再来」の参加辞退を報告した。 「えぺまつり夏の陣 再来」は、8月26日(土)にYouTubeで配信予定のFPSゲーム『Apex Legends』のインフルエンサーイベント。 みけねこさんら3名は当初、8月22日に同イベントへ「チーム腫れ物」として参加を表明していたが、翌日23日に「えぺまつり」運営が「1チームが運営都合により出場見合わせ」になったことを発表していた。 大手YouTuber事務所・UUUM主催の「えぺまつり」 「えぺまつり」は、UUUMが主催する『Apex Legends』のインフルエンサーイベント。 動画クリエイター・ストリーマー・VTuber・元/現役プロゲーマーが集う大規模カジュアルイベントとして、20

    みけねこ、UUUM主催「えぺまつり」出場停止へ 理由は「みけねこNG」の運営都合
    sisya
    sisya 2023/08/24
    相変わらずUUUMはマネジメントが下手。自らこんな体たらくを見せていたら、所属タレントが逃げるのも無理はないと思ってしまう。
  • 元女子高生AIりんながVTuber化! 豊かな感情表現身につけビジュアル一新

    元女子高生AI人工知能)・りんなさんがAITuberデビューを発表。デビュー配信は4月12日(水)19時に行われる。 新ビジュアルのイラストレーション・Live2Dモデリングは、多くのVTuber向けLive2Dモデル作成を手がける雨音ウタさんが担当した。 今後はAIを活用したバーチャルYouTuberとして、公式YouTubeや公式TikTokでの配信で雑談やお悩み相談など、視聴者との交流を中心とした活動を展開していく。 2015年から活動する元女子高生AIりんな りんなさんは、rinna株式会社が運営するキャラクター。日でもっとも共感力の高いAIをコンセプトに、マイクロソフトが開発した女子高生AIとして2015年LINEに登場。 以来、LINEでは860万人の友だちとコミュニケーションを取ってきたほか、2019年には歌手としてエイベックスからメジャーデビューを果たしている。 高校卒

    元女子高生AIりんながVTuber化! 豊かな感情表現身につけビジュアル一新
    sisya
    sisya 2023/03/29
    「元女子高生」の肩書きももう8年目なので、最速で中退してたとしても23歳。そろそろ肩書きとして使うには厳しいのでは。
  • アニメ『チェンソーマン』が製作委員会ではなく一社提供の理由 MAPPAが語る責任と覚悟

    2022年10月21日から23日にかけて開催された、漫画・アニメ業界のカンファレンス「IMART2022」(「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima」)。 急速に変化する業界の各分野で何が起きているのか。漫画・アニメ業界の先端で活躍するイノベーターや実務家らの基調講演・セッションなどを通じて、知見を共有し、文化産業の発展を目指すイベントだ。 2019年、2021年の開催を経て、2022年は韓国発の漫画文化「WebToon」にフィーチャー。運営会社代表らのセッションが行われたほか、アニメについても、今最も注目されるスタジオ・MAPPAの担当者の基調講演も実施された。 稿では、『チェンソーマン』『呪術廻戦』などのTVアニメを手掛けるMAPPAの取締役/企画部部長・木村誠さんがスピーカーを、アニメジャーナリスト・数土直志さんが聞き手をつとめた基調講演「アニメスタジオの現在と未来」の内

    アニメ『チェンソーマン』が製作委員会ではなく一社提供の理由 MAPPAが語る責任と覚悟
    sisya
    sisya 2022/10/31
    そもそもチェンソーマンは局側から圧が入りやすい作風なので、一社提供にする意義は大きいと思う。記事の内容はエヴァの時のカラーの話の下位互換のような内容だが、可能なら自社で引き受けるのは良い流れだと感じる
  • 「NURO 光」回線速度低下の原因が判明 VTuberも言及したネットワークトラブル

    光インターネット回線「NURO 光」を提供するソニーネットワークコミュニケーションズが、回線速度に関する調査結果を発表した。 「NURO 光」に対しては夏から9月下旬にかけて、SNS上で「回線速度が安定しない」「遅い」といったユーザーからの声が数多く上がっていた。 発表によると、調査の結果「限定されたエリアにて帯域がひっ迫している状況」を確認。原因について「特定事業者が管理している端末から、異常なトラフィックが発生していた」と説明している。 声明では、回線速度の低下が9月20日から9月28日にかけて集中的に発生し、その後も10月6日まで断続的に発生していたが、現在は解消しているという(外部リンク)。 「NURO 光」の回線トラブルをめぐっては、バーチャルYouTuber(VTuber)・周防パトラさんが、同トラブルを理由に配信が難しい状況にあったと言及するなど、様々な方面に影響が広がってい

    「NURO 光」回線速度低下の原因が判明 VTuberも言及したネットワークトラブル
    sisya
    sisya 2022/10/18
    パケロスは別の原因なので、判明はしていないのでは…
  • AVスプラ参加のVTuber息根とめる、YouTubeが「性的コンテンツ」として垢BAN

    バーチャルYouTuber(VTuber)グループ・深層組に所属する息根とめるさんのYouTubeチャンネルがアカウント停止となった。 執筆現在、息根とめるさんのYouTubeアカウントには、「ヌードまたは性的なコンテンツを禁じている YouTubeポリシーに対する度重なる違反または重大な違反のため、このアカウントを停止しました」という文言が掲載されている(外部リンク)。 息根とめるさんは、YouTube上で任天堂のゲームスプラトゥーン3』を利用して行われた配信企画「AVスプラ」に参加したことで物議を醸していた。 なお、息根とめるさんは、10月13日(木)に新チャンネル「Tomeru Ch.フェニックスとめる」で配信を行うことを示唆している。 息根とめるは燃えて死んだのですか? https://t.co/ob2hZHGXIj @YouTubeより pic.twitter.com/yabj

    AVスプラ参加のVTuber息根とめる、YouTubeが「性的コンテンツ」として垢BAN
    sisya
    sisya 2022/10/15
    誰もが「息根とめるの息の根が止まっている」と思っているに違いない。きっと本人ですらそれを面白がっている。収益など二の次で、ここまで含めてコンテンツとして面白がっているなら、もう叶わない。
  • ジャズアニメ映画『BLUE GIANT』脚本は漫画の担当編集「原作超える映画を」

    ⽯塚真⼀さんの同名漫画が原作のアニメーション映画BLUE GIANT』のティザービジュアルが解禁。併せて公開日が2023年2月17日(金)に決定した。 ティザービジュアルでは、対岸に東京を彷彿とさせる夜景が広がる海を前に、サックスを演奏する主人公・宮大(ミヤモトダイ)の姿が描かれている。 同作はアニメ『モブサイコ100』や劇場版『名探偵コナン ゼロの執⾏⼈』を手がけた⽴川譲さんが監督を、アニメーション制作は『幼⼥戦記』などで知られるNUTが担当。両者は『デカダンス』以来のタッグとなる。 脚は原作の連載開始時からの担当編集者であり、第2部となる『BLUE GIANT SUPREME』以降、ストーリーディレクターとして石塚さんと伴走してきたNUMBER 8さんが担当する。 「原作を超える映画」を目指したスタッフ陣 初の映像化に際し「最⼤の⾳量、最⾼の⾳質で、主⼈公⼈の奏でる⾳楽を届けた

    ジャズアニメ映画『BLUE GIANT』脚本は漫画の担当編集「原作超える映画を」
    sisya
    sisya 2022/06/22
    単行本で散々ネタにされた音が出ない問題、ついに解消されてしまうときが来たか。
  • 「VTuber Fes」オーディション誤集計を巡る騒動 ドワンゴが一転、順位変動の事実を謝罪

    【#出ようぜVtuberFes】ありがとうございました。長い3ヵ月でした。【たみー/Vtuber】/画像はYouTubeより POPなポイントを3行で 「VTuber Fes」オーディション企画を巡る騒動 ポイント誤集計で1位と2位が入れ替わり 運営は当初「順位は入れ替わらない」と説明 ドワンゴが主催するイベント「VTuber Fes Japan 2022」ステージ出演オーディションでの誤集計および順位変動を巡る騒動について、運営が追加調査を実施。再集計後、最終ポイントの結果報告を行った。 チャレンジャー部門において、1位と発表されていた奏みみさん、2位と発表されていたたみーさんの順位が入れ替わることが発表された。 両者との協議の上、イベントのステージには2人とも出場。また、オーディション期間中のギフトによる有償ニコニコポイントの返還対応が行われることとなった。 【ニコニコポイントの返還

    「VTuber Fes」オーディション誤集計を巡る騒動 ドワンゴが一転、順位変動の事実を謝罪
    sisya
    sisya 2022/03/16
    ドワンゴは変わらないなと思う事件。とっさに言い張って押し通そうとしてしまうというか、突っ込まれると硬直して暴走する感じ。
  • 海外アニメYouTuberが東映アニメと対立 動画150本が削除されるも復活

    POPなポイントを3行で 海外アニメYouTuber「Totally Not Mark」 動画の復活とその経緯を報告 東映アニメーションの対応を批判 アニメのレビューや考察動画を投稿する海外YouTubeチャンネル「Totally Not Mark」が、東映アニメーションからの権利申し立てによって削除されていた動画の復活を報告した。 同チャンネルは『NARUTO』『ジョジョの奇妙な冒険』『ドラゴンボール』など日アニメのレビューをしていたが、東映アニメーションからの権利申し立てによって2021年12月、約150もの動画が削除されていた。 東映アニメの申し立てで動画が非公開に 「Totally Not Mark」を運営する、マーク・フィッツパトリック(MarkFitzpatrick)さんは、日アニメのレビューや考察を投稿するYouTuber。 2021年12月に、東映アニメーションが行っ

    海外アニメYouTuberが東映アニメと対立 動画150本が削除されるも復活
    sisya
    sisya 2022/02/01
    少なくとも日本の法律では黒、というだけのこと。アメリカのフェアユースに当てはめても、訴えられたら微妙というライン(ファスト映画に近い)で、よくもここまで大きなことを言うという印象。
  • 同人誌イベント、直前延期の損失 赤ブーブー通信社「行政はもっと丁寧にやるべき」

    POPなポイントを3行で 新型コロナ感染拡大で緊急事態宣言が発令 赤ブーブー通信社の同人誌即売会が直前で延期に 経緯や被害を取材「行政はもっと丁寧にやるべき」 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大に伴い、4月25日から適用された東京都として3度目となる緊急事態宣言は、同人誌即売会にも大きな影響を与えています。 赤ブーブー通信社が主催する「SUPER COMIC CITY GYU!!2021」は、25日に東京ビッグサイトで開催予定でしたが、23日夜に発表された同宣言によって延期を決定。 「SUPER COMIC CITY GYU!!2021」は7月10日(土)に、また5月9日に予定していた「超Beckon of the Mirror 2021東京」は5月15日(土)開催される見通しです。 「すでに会場準備や現地へ資材の配送などもはじまっていたので、なんとか開催できないかと交渉し

    同人誌イベント、直前延期の損失 赤ブーブー通信社「行政はもっと丁寧にやるべき」
    sisya
    sisya 2021/05/03
    一般企業同士の取引で言えば、止めた側が多額の賠償金を払うべき事態。行政ならばなおさら保障をしなければいけない状態で、企業に損だけ飲ませて何もしなければ誰も協力しなくなる。その結果が第4波に繋がっている
  • 【追記】『ONE PIECE』を“安売り“する者への憤り 謎多き「BUSTERCALL」プロジェクトの真相

    POPなポイントを3行で 『ONE PIECE』の謎多き非公式プロジェクト 「BUSTERCALL(バスターコール)」担当者が語る憤り 「公式よりもカッコいい二次創作が作品を豊かにする」 3月27日:追記 件に関しまして、3月27日に集英社『週刊少年ジャンプ』編集部より「BUSTERCALLプロジェクトに関するご説明とお詫び」との発表がありました。 なお、同プロジェクトに関するお問い合わせは下記までお願いいたします。 ・メディアの方々→集英社広報部:03-3230-6314 ・一般読者の方々→集英社読者係:03-3230-7755 3月12日:「BUSTERCALL」プロジェクト記事の経緯と見解につきまして 記事「『ONE PIECE』を“安売り“する者への憤り 謎多き「BUSTERCALL」プロジェクトの真相 」につきまして、様々なご意見を頂戴しております。 今回、この記事が制作され

    【追記】『ONE PIECE』を“安売り“する者への憤り 謎多き「BUSTERCALL」プロジェクトの真相
    sisya
    sisya 2020/03/12
    「『ONE PIECE』を読んでいないアーティストも参加」この時点で何とも言えない気持ちになった。「かっこいいものを」が「自分にとって」になってしまい、ただの自己満足にならないかという危惧はどうしてもある
  • 【ギルガメ】平成も終わりだし、当時のエロスを振り返る【デラべっぴん】 #FANZAになりました - KAI-YOU.net

    sisya
    sisya 2018/11/06
    「絶対降りないスポンサー」は、高須院長でどうだろう。西原さんともども元出演者なので、スポンサーどころかそのまま出てもらえばいい。
  • アニメ監督の山本寛、同人団体を結成 「下卑た狂気からアニメを解放」

    アニメ監督/演出家の山寛さんが10月25日、自身が代表をつとめる同人団体「日フィルアニマチオン」を結成した。 Twitterでは「アニメを狂気から解放するために仲間が集まる場所」と説明し、フォロワーに「声を上げてみてください」とリプライを呼びかけている。 ここにいるのは、これまでアニメを支配していた悪魔じみた、下卑た「狂気」からアニメを解放するために集った仲間達です。是非リプライをしてみてください。声を上げてみてください。みなさんが当に観たかった「アニメ」が、その先にきっとあるはずです。 — 日フィルアニマチオン(フィルアニメ) (@j_philanimation) 2017年10月25日 同時に、「みなさんが当に観たかった『アニメ』が、その先にきっとあるはずです」とつづっている。 山寛が代表をつとめる日フィルアニマチオンとは? ID変えました。@j_philanimatio

    アニメ監督の山本寛、同人団体を結成 「下卑た狂気からアニメを解放」
    sisya
    sisya 2017/10/27
    誰かを常に攻撃し続ける体質が改まれば、この運動にも意味はあると思うのだが、戦うことに専念しすぎて、理念が何らかの形を持つまでいかないのではないかという懸念が強く、いまいち薄目で見てしまう。
  • 痴漢被害が続出「#ブラックボックス展」 ギャラリーが謝罪文を掲載

    画像は、「#ブラックボックス展」キービジュアル 「BLACK BOX (2017) / (C)Hitoyo Nakano 今物議を醸している「#ブラックボックス展」(BLACK BOX)について、六木のギャラリー・ART & SCIENCE gallery lab AXIOM側からの謝罪文が掲載された。 「インターネット上で多くの皆様をお騒がせ致しておりますこと、またご心配をおかけ致しておりますことについて、心よりお詫び申し上げます」とコメント。 会場内で迷惑行為が発生していたことを認め、「警察担当者のご協力のもと事実の究明を急いでおります」とした。 連日大行列、SNSでも終始話題となった「#ブラックボックス展」 「#ブラックボックス展」は、現在もフォロワー20万人を誇るTwitterアカウント「サザエBOT」の運営者である「なかのひとよ」さん初となる個展。 六木のアートギャ

    痴漢被害が続出「#ブラックボックス展」 ギャラリーが謝罪文を掲載
    sisya
    sisya 2017/06/21
    さすがにごまかして逃げるための言い訳に聞こえてしまう。巡回をしていたなら、痴漢行為の報告があれだけ上がったのはなぜか。女性と力の弱そうな男性だけより分けて入場させていたのはなぜか。疑問は解消していない
  • 『MtG』プロ 藤田剛史インタビュー 22年間カードゲームで戦い続けて見えた景色

    『Magic: The Gathering』(以下、『Magic』)は、1993年に発売された世界初のトレーディングカードゲーム(TCG)として知られているが、日語版が発売されたのは1995年4月発売の『第4版』と呼ばれる基セットからだ。 そんな『Magic』が日に上陸して間もない黎明期から、日のシーンを牽引し続けてきたプレイヤーが、大阪の古豪と呼ばれる藤田剛史さんだ。 彼は多くのプレイヤーからローリーの愛称で親しまれ、まだ日で『Magic』だけでなくTCGというゲームの概念自体が浸透していなかった頃から数々のトーナメントに参加し、結果を残し続けてきた。一時はプロとしての活動から離れていた藤田さんだが、大型トーナメントの解説者をつとめる傍ら、2017年1月にカードショップ「BIG MAGIC」とスポンサー契約を結ぶ。 人生の長い時間をTCGと共に過ごし、多くのプレイヤーの引退を看

    『MtG』プロ 藤田剛史インタビュー 22年間カードゲームで戦い続けて見えた景色
    sisya
    sisya 2017/06/13
    そもそも、ほんの10年前はこの手のトレーディングカードに金銭的価値があるということを警察が否定するような状態で、カードを盗まれても調書すら取ってくれないような状態だった。それを思うと変化を実感する。
  • 注目浴びた巨大違法サイト「フリーブックス」は、なぜ突如閉鎖されたのか?

    「フリーブックス」という海賊版の漫画投稿サイトが、ここ数日で大きな注目を集めていた。 2016年に開設されていたサイトだったが、広く知れ渡ることになったきっかけは、DDoS攻撃を受けてサーバーがダウンしTwitterのトレンド入りしたことや、はてな匿名ダイアリーに5月1日に投稿されたエントリーだった。 フリーブックスとは一体何なのか? フリーブックスというサイトがあります来伏せ字にでもしたほうがいいのかもしれませんが最早そんな意味もないくらいに広まってしまっている… それまで、ひっそりと利用していたユーザーが大半だったと見られるが、それらをきっかけに、「フリーブックス」についての議論がにわかに盛り上がったのがここ数日の出来事だった。 様々な検証がなされ、以前からその動向に注目していた方もその実態についての分析をブログに公開(外部リンク)。周到な運営の身元特定は困難ではないか、とされていた

    注目浴びた巨大違法サイト「フリーブックス」は、なぜ突如閉鎖されたのか?
    sisya
    sisya 2017/05/03
    違法音楽ファイルの歴史のように、正規ルートを選んだ方が手軽に利用しやすいという環境が作られれば、ある程度は是正されてゆく問題だと信じたい。
  • 『ドラゴンボール』の反復と変奏 非論理のその先へ

    HUNTER×HUNTER』が休載で生きる意味を見失いかけているあなたへ。僕もです。 かと言って冨樫義博先生のお身体が何よりですし、『HUNTER×HUNTER』を読むためには死ぬわけにもいきません。 休載に悲観していてもしょうがないので、愛読者の皆様も案外気付いてないんじゃないかな? という点について書かせていただきたいと思います。 まずは前提の確認から。 登場キャラクターである「ジン」「カイト」「コルト」という名前、また冨樫先生の奥さんである漫画家・武内直子先生の宝石趣味を鑑みると、ジンカイトというトルコ石が「転生」を意味し、カイトの運命を示唆していた、というのは有名な話ですね。 ……が、重要なのはそんな言葉遊びではありません。これは1話時点で、冨樫先生が蟻編ラストまでを想定して描かれていた証左ということです。 ※�稿は、2016年10月「KAI-YOU.net」で配信した記事を再

    『ドラゴンボール』の反復と変奏 非論理のその先へ
    sisya
    sisya 2016/10/15
    修行からの大会出場はジャンプ漫画では定番のパターンではあるが、その後の展開の類似性が解釈して昇華したものであるという意見には賛成。漫画でありながら漫画の面白さを徹底解説した解説書のような読み味がある。
  • 劇場版アニメ『傷物語』は全3部作 第1弾〈Ⅰ鉄血篇〉は2016年1月公開

    西尾維新さんの小説「〈物語〉シリーズ」の原点である『傷物語』が、全3部作の劇場版アニメとして公開されることが決定。第1弾『傷物語〈Ⅰ鉄血篇〉』は、2016年1月8日(金)から全国ロードショーが開始される。 上映時期は発表されていないが、第2弾は〈Ⅱ熱血篇〉、第3弾は〈Ⅲ冷血篇〉となる。 10月9日(金)より、オリジナルクリアファイル付きの特別前売り券・オンライン前売券ムビチケが発売開始。 発表から5年! シリーズ原点の劇場版アニメ 『傷物語』は、西尾維新さんの小説「〈物語〉シリーズ」のすべてのはじまりを描いた前日譚。主人公・阿良々木暦が吸血鬼と化した顛末が語られている。 同シリーズの作品群は、2009年に放送された『化物語』を皮切りに、次々とTVアニメ化され、全27タイトルのDVD・Blu-rayは累計出荷数200万枚を超える異例の大ヒット。『傷物語』も、劇場版アニメとして2012年の公開

    劇場版アニメ『傷物語』は全3部作 第1弾〈Ⅰ鉄血篇〉は2016年1月公開
    sisya
    sisya 2015/10/04
    物語シリーズのエヴァ化