タグ

文化とイベントに関するsizukanayoruのブックマーク (2)

  • 「書」に全く興味がなかったのに、九州国立博物館の特別展『王羲之と日本の書』を観てきた話。 - いつか電池がきれるまで

    www.kyuhaku.jp 先週、九州国立博物館で、特別展『王羲之と日の書』を観てきました。 僕はこれまで「書」というものにはこれまで全く興味がないというか、「何が面白いのか、よくわからない」というのが率直な印象なんですよ。 アートに関しては、もともと「下手の横好き」という感じなのですが、書と陶芸に関しては、「良さの基準」というものが僕の中には存在していないのです。 ああ、有名な人が書いた(つくった)から、良いものなんだな、とか、美術展でいちおう一目だけ眺めて立ち去ろうとし、作者名をみてあわてて、じっくり観賞しているフリをすることばかりです。 でも、よくわからない。 書とか、読みにくく書いたほうが「偉い」んだよね、とか思っていました。 しかしながら、先日、伊集院静さんの書に関する『文字に美はありや。』を読んでから、少し書にも興味が出てきたのです。 そのの話はこちら。 fujipon

    「書」に全く興味がなかったのに、九州国立博物館の特別展『王羲之と日本の書』を観てきた話。 - いつか電池がきれるまで
  • マンガ大賞2024

    店頭・メディアの方々へ マンガ大賞2024のロゴデータと二次選考結果のプレスリリースを配布しております。ご自由にお使いください。 ▶ ロゴデータをダウンロード(PDF) ▶ マンガ大賞2024プレスリリース(PDF) ▶ マンガ大賞2024コメント集(PDF) また、マンガ大賞のコーナーを展開してくださった書店さんは、店頭写真をこちらのメールアドレスまでお送りください。 このサイトにて、可能な範囲で店頭情報を掲載いたします。 (なお、すべてのご希望に沿えるわけではありません。ご了承ください)

    マンガ大賞2024
  • 1