タグ

格差に関するsizukanayoruのブックマーク (117)

  • 知識社会におけるもっとも不愉快な事実(ファクト) 週刊プレイボーイ連載(394) – 橘玲 公式BLOG

    ひとはみな、さまざまな能力をもって生まれてきます。それにもかかわらず、私たちが生きている「知識社会」では、言語運用能力と論理・数学的能力が高い者だけがとてつもなく有利になります。 子どもたちの知的能力を評価し選抜するのが学校システムで、ノーベル賞を取るような天才でなくても、よい大学を卒業すればおおむねよい生活が保証されます。それに対して足が速い(運動知能)とか歌がうまい(音楽知能)とかは、きわだって高い能力をもち、圧倒的な努力をし、なおかつ幸運に恵まれなければ成功できません。 誰もが知っていながら口を閉ざしている事実(ファクト)とは、「知識社会における経済格差は“知能の格差”の別の名前」ということです。 知識社会のもうひとつのタブーは、「すべてのひとが一定以上のリテラシー(知的能力)をもっている」という「虚構」を前提に社会が成り立っていることです。 福祉国家は、身体的・精神的障がいなどで生

    知識社会におけるもっとも不愉快な事実(ファクト) 週刊プレイボーイ連載(394) – 橘玲 公式BLOG
  • 「情報弱者」とは誰のことか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を読みました。 p-shirokuma.hatenadiary.com 内容に深く突っ込みたいというわけではなく、文章を読みながらそういや情弱、情報弱者と呼ばれるひとの位置づけって随分と変わって来たよねと思ったので、そんな話を書いて見たいと思います。まあ、半分以上、ただの乗っかりです。 情報弱者今昔物語 「情報弱者」という言葉は、わたしが初めてインターネットに触れた1990年代後半、いまから約20年前には既に人口に膾炙されていました。そのときはデジタルデバイド(IT機器を使いこなす能力)という言葉とともに語られ、主にITを利用する能力の無い人に対して投げつけられる言葉でした。 価格コムを使えば、日中で一番安く買える店が探せるのに、アイツらときたら、未だに近所の電気屋のオヤジさんからボッタクリ価格で買わされている(藁) んまー、そんな感じでて

    「情報弱者」とは誰のことか - ゆとりずむ
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2018/12/28
    ①ネットがあればどこでもアクセスできる。でも問題意識が浮かばなければ、意識しないことはネットで検索しない②江戸時代は階級社会で差別があった。親の仕事継ぐしかないので、無駄なこと考えても仕方がなかった
  • 「弱者」が権力を振り回す時代に「しんどい中間層」はどう生きるべきか

    かつて権力者というのは、富と名声を独占する皆の憧れの存在だった。 それが最も現れているのが、ジョージ・オーウェルが書いた小説、1984だろう。 かの小説に書かれた、ビッグブラザーという強靭な指導者が一庶民の人生を蹂躙していく様は、当時の権力者というものがいかに恐れられていたかを見事に描ききっている。 ジョージ・オーウェルがかの小説を書いたのは 「このままでは、権力者が全ての富と名声を独占し、庶民は奴隷のような存在になってしまうのではないか」 という未来を非常に恐れていたからだろう。 あの小説が売れたという事は、多くの識者は未来がそういう風になるかもしれないと思っていたことの裏返しとも言える。 壁と卵 僕が記憶する限り、権力を最後に公の場で大々的に風刺したのは村上春樹さんがエルサレムで行った「壁と卵」というスピーチである。 とても優れたスピーチなので、読んだことがない人は是非ともこの機会に一

    「弱者」が権力を振り回す時代に「しんどい中間層」はどう生きるべきか
  • なぜ男女の間で賃金格差が生じてしまうのか?

    by Olga DeLawrence カオスな現代社会でうまく立ち回るための処世術などについて記した書籍「12 Rules for Life: An Antidote to Chaos」は、発売からわずか2週間でベストセラーになるほど注目を集めています。その著者である臨床心理学者のジョーダン・B・ピーターソン教授は、「大学ではフェミニズムや黒人研究のような新マルクス主義的ポストモダニズムの科目ばかりになってしまったから臨床心理学の予算は削減されても仕方ない」などとコメントしたことから、ジェンダー論などを研究する人々から大きな反感を買ったのですが、イギリスのニュース番組Channel 4 Newsのインタビューで男女の賃金格差などについて詳細に自身の考えを打ち明けており、現代を生きる人々にとって貴重な知見が得られる内容となっています。 Jordan Peterson debate on th

    なぜ男女の間で賃金格差が生じてしまうのか?
  • 中流層の感受性の鈍さは貧困層には暴力そのもの~「劣化する支援@東京」(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■「劣化する支援5@東京」 4月28日に、東京・飯田端にて「劣化する支援5@東京」という集まりを開き、NPO等「ソーシャルセクター」で仕事をする人々が40名も集まって、現在我が国で展開される「社会貢献」「ソーシャルビジネス」等について話し合った。 これは「5」がついているだけあって、これまで、大阪・静岡・京都・松江で開催してきた。毎回定員を上回るソーシャルセクター界隈の人々が集まって議論を交わしている。 この取組を通して感じることは、これまでNPOを中心とする「ソーシャル」界隈には、このようなメタレベルな批評行為はあまりなかったのだなあということだ。 もちろん、NPOたちは孤立しているわけではない。それらは、「つながり」という言葉に象徴されるように、いくつかの団体が組んで貧困支援等の事業を展開している。 が、実はそうした「つながり」はオープンなようでオープンではなく、気の合う代表同士がそれ

    中流層の感受性の鈍さは貧困層には暴力そのもの~「劣化する支援@東京」(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「この国での貧困は絶対に自分のせい」と言う人々の「背景」について - いつか電池がきれるまで

    news.nifty.com この人のこと、僕はよく知らないのですが、まあそりゃ炎上するよなあ、というツイートではありました。 人にはそれぞれ事情もあるし、自分だって、病気や事故、家族の介護などで、いつどうなるかわからない。 朝、車のエンジンをかけながら、もしちょっとした運転時の気のゆるみで人を轢いてしまったら、人生が暗転するかもしれないんだよなあ、という恐怖感に襲われることもあるのです。 そんな僕も、職場でなかなか動いてくれない人や指示を守ってくれない人にたいして、苛立つことは少なくないわけです(僕自身もイラつかせていることは多々あるはず)。 いろんなことが「できる」のも「できない」のも人それぞれではあるのだけれど、すべてを「そういう人もいますからねえ」なんて受け入れるのは、現実では難しいよね。給料分くらいは働いてよ……とか心の中で思うことはある(僕もたぶん思われている)。 fujipo

  • 【読書感想】健康格差 あなたの寿命は社会が決める ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    健康格差 あなたの寿命は社会が決める (講談社現代新書) 作者: NHKスペシャル取材班出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/11/15メディア: 新書この商品を含むブログ (5件) を見る Kindle版もあります。 健康格差 あなたの寿命は社会が決める (講談社現代新書) 作者: NHKスペシャル取材班出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/11/15メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 寿命って自己責任ですか?低所得者の死亡率は高所得者より3倍高い。急増する単身高齢者の健康を社会はどう守れるか?なぜ秋田県男性は全国平均に比べて「短命」なのか?健康寿命が東京23区最短レベル・足立区が取り組む画期的プロジェクトとは?老若男女、誰もが当事者になり得る「命と健康」のほんとうの問題。 寿命や健康は、どこまで「自己責任」なのか?

  • 【読書感想】底辺への競争 格差放置社会ニッポンの末路 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    底辺への競争 格差放置社会ニッポンの末路 (朝日新書) 作者: 山田昌弘出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2017/10/13メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 底辺への競争 格差放置社会ニッポンの末路 (朝日新書) 作者: 山田 昌弘出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2017/10/13メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 「パラサイト・シングル」の発見から20年、「婚活」ブームから10年―「家族形成格差」の拡大が社会を引き裂く。“アリ地獄”から抜け出すにはどうすればいいか?日を覆う「怯え」の正体。 「底辺への競争」って、なんというか、そんなものに向かって競争する人なんていないだろうに……という感じなのですが、このタイトルについて、著者は冒頭で説明しています。 15年ほど前にアメリ

    【読書感想】底辺への競争 格差放置社会ニッポンの末路 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • NHK『クローズアップ現代+』の「アラフォークライシス」特集にアラサー世代が悲嘆|ニフティニュース

    NHKが『クローズアップ現代+』で「アラフォークライシス」特集を取り上げた 5年前との給与を比較したデータが紹介され、アラフォー世代だけがマイナスに 親の年金収入に養われる無職の40代の存在、「7040問題」も紹介されていた

    NHK『クローズアップ現代+』の「アラフォークライシス」特集にアラサー世代が悲嘆|ニフティニュース
  • 日本が「長寿大国」と言えなくなる日。ハーバード大教授に聞く、深刻すぎる理由

    仕事が不安定で、お金がなければ新鮮な野菜や果物より、手軽なファストフードをべてしまう。十分な医療も受けられない。

    日本が「長寿大国」と言えなくなる日。ハーバード大教授に聞く、深刻すぎる理由
  • 日本は世界でもっとも格差の小さな社会? 週刊プレイボーイ連載(311) – 橘玲 公式BLOG

    なんのためにやったのかよくわからない総選挙の結果は、事前の予測どおり与党が安定多数を確保し、いささか賞味期限の切れかけた安倍政権で2020年の東京オリンピックを迎えることになりそうです。変化があったとすれば民進党(衆院)が分裂し、小池東京都知事が率いる希望の党が失速、立憲民主党が大きく票を伸ばしたことでしょうか。 今回の選挙で明らかになったのは、ひとびとが“右傾化”しているわけではなさそうだ、ということです。安倍政治にうんざりした有権者は、現状が大きく変わらないのであれば、右(小池新党)でも左(枝野新党)でもどちらでもかまわなかったのです。嫌われていたのは民主党=民進党で、政権党時代のスティグマがこれほど深く刻印されていては解党以外に道はなかったでしょう。 立憲民主党の枝野代表は自らを「リベラル保守」と述べており、日政治は“共産党以外ぜんぶ保守”という奇妙な状況になってしまいました。こ

    日本は世界でもっとも格差の小さな社会? 週刊プレイボーイ連載(311) – 橘玲 公式BLOG
  • 「ブラック企業並み」公立小中校臨時教員 格差に悲鳴 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    教員の働き方改革が叫ばれる中、非正規で働く公立小中学校の「臨時教員」の労働実態や待遇が問題になっている。正規教員と同様に担任や学年主任、部活顧問を任され、1カ月の時間外が100時間を超えることも。その一方で短期雇用が繰り返され、正規教員と同じ仕事をしても賃金が低いなど処遇に差がある。「働き方は“ブラック企業”並み」「いつ解雇されるか不安」-。兵庫県内の現場からは悲痛な声が上がる。(末永陽子) 「(労働環境が)こんなにひどいとは…」 30代女性は約10年、県内の小学校で臨時教員として働いてきた。 午前7時すぎに登校し、帰宅は午後9時すぎ。学年主任を任された年は、残業が月100時間を超えたこともあった。新人の指導係を頼まれ、指導計画やテスト作成などを自宅に持ち帰ってこなした。だが、給与は正規の7割に届かず、昇給の見通しもなかった。 今夏、出産を理由に休業した。正規は数年間の産休・育休が認められ

    「ブラック企業並み」公立小中校臨時教員 格差に悲鳴 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
  • 学歴社会の可視化

    学歴別の年収・労働時間を,一風変わったグラフで表現してみました。ツイッターで発信したところウケているようですので,元データも添えてブログにも載せておきましょう。 労働者のお給料を学歴別に知れる公的な資料は,厚労省の『賃金構造基統計』です。最新の2016年調査には,同年6月の月収と,前年(2015年)の年間賞与額が記載されています。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou.html 月収(諸手当込)を12倍して年間賞与額を足すことで,年収推し量れます。この資料には,月の所定内労働時間と超過労働時間も出ていますので,両者の合算を12倍して,年間の労働時間としましょう。 私の年代(40代前半)の一般労働者について,学歴別の年収と年間労働時間を計算すると,以下のようになります。一般労働者とは,パート等の短時間労働者を除く労働者です。フルタ

    学歴社会の可視化
  • 第68回 幸せに必要なお金、おいくら(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG

    アメリカは「超格差社会」だといわている。それがどのような社会なのか、具体的なデータで見てみよう(1ドル=110円で換算/端数は四捨五入)。 まずは所得の比較。アメリカの世帯数は1億6500万で、下位90%の1億5000万世帯の平均所得額は360万円。それに対して上位0.01%=1万6500世帯は32億円で下位90%の900倍になる。 次は資産だが、下位90%の世帯の平均純資産(資産―負債)は920万円。上位0.01%は4000億円でその差はなんと4万倍以上だ。毎年の所得が蓄積されて資産になるのだから、資産格差は所得格差よりもずっと大きくなる。 その結果アメリカでは、下位90%のひとたちが総純資産に占める割合は全体の22.8%しかなく、上位0.01%の超富裕層は資産全体の11.2%を占めている。 上位0.1%の富裕層と比較しても、超富裕層は所得で8倍、資産で9倍ゆたかで、極端な富の集中は明ら

    第68回 幸せに必要なお金、おいくら(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG
  • ヒルビリーに共感を! - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    こうしたアウトローの感覚は、少なくともフィクションの上でなら、その愛好者を心強くさせることがある。そして、まるで中毒のように「こうした種類の心強さ」をつねに求めていたのが、近年の米ポピュラー文化界だった。 まずはTVドラマ、ここ日でもよく知られているものからその代表例を挙げるとするならば、『ウォーキング・デッド』(2010年〜)は外せない。 ゾンビの大量発生による現代文明社会の終焉(ゾンビ・アポカリプス)後のアメリカの「南部」からストーリーを始めた作は記録的大ヒットとなった。このドラマで「ホワイト・トラッシュ」のダリル・ディクソン役を演じたノーマン・リーダスが一躍国際的なスターとなった。 このキャラクター、ダリルは「こうなる前」の世界では、社会的にまったく無価値どころか、「ホワイトカラーの人々」から忌み嫌われるような落伍者でしかなかった。が、トラッシーな環境が人知れず彼を鍛えていた。

    ヒルビリーに共感を! - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • 収入格差が大きい職業は?

    私は,「プレジデント・オンライン」で連載記事を書いています。編集者さんより,「メインの読者層はビジネスマンなんで,職業別のいろいろなデータを出してもらえばウケますよ」というアドバイスをもらいました。 http://president.jp/category/c00547 職業は社会で果たしている役割ですが,人間のアイデンティティの源泉で,当人の意識や行動をも強く規定しています。大きな声では言えませんが,収入や威信にも傾斜がつけられています。社会学的にみても,重要なキー変数です。 まあ言われずとも,職業別の年収,労働時間,さらには趣味など,いろいろな観点からデータを出してきました。まだ手を付けてない「穴」はないかと思案していたところ,今日たまたま,文筆家は収入格差が大きい,という趣旨のツイートをみかけました。 おお,そうだ。職業別の収入格差はまだ明らかにしていませんでしたね。平均年収ばかりが

    収入格差が大きい職業は?
  • 努力が足りない? 自己責任? 21世紀日本の貧困と格差

    この数年、さまざまな格差や貧困問題がクローズアップされ、ネット上でも激しい議論が交わされている。「教えて!goo」には、「貧困はどこまでが自己責任だと思いますか?」という質問が寄せられていた。 「貧困は全て人の自己責任」 「怠けていた人間が貧困に陥り、当に努力をしていた人間はそうはならない」 「当に優秀な人間は不況でもリストラされないし、すぐに再就職できる」 ある人からこんなことを言われたという質問者さんは、こうした意見をどう思うかと問いかけている。これに対して寄せられた回答を見ると――。 ■回答は賛否両論 「まさにその通りだと思います。私の知人の息子さんも新聞配達をしながら大学を卒業しました。私の息子もリストラされましたが、リストラされた企業と同じくらいの大企業に再就職出来ましたよ。(中略)…転落しても、また再び這い上がることも出来るのですから、『転落も這い上がるチャンス』と思えば

    努力が足りない? 自己責任? 21世紀日本の貧困と格差
  • 【佐藤優】+池上彰 エリートには貧困が見えない ~貧困対策は教育~ - 語られる言葉の河へ

    (1)ピケティによって格差に日の目があたった 格差を語るはたくさん出版されていたが、売れない。ピケティ・ブームが起き、『21世紀の資論』が売れたことで、格差問題が日の目を見た。【池上彰】 小林多喜二『蟹工船』ブームは一回限りで終わった。ピケティ・ブームは一回の現象で終わらせてはいけない。さらに言えば、ピケティを超えなければならない。【佐藤優】 ピケティは、日国内で評価が分かれている。経済的な格差だけでなく、格差をどう評価するか、格差の有無をめぐる意見の格差が広がっている。【池上】 佐藤優はピケティにきわめて批判的だ。ピケティによれば、格差を無くするためには、最終的には国家が税金をたくさんとって、再分配するという話になる。それ以外にできることはないのか。池上・佐藤の対談【注1】で一つの答えを出した。【佐藤】 (2)テレビのお笑い番組で貧困を笑えた時代 1980年代前半のテレビ番組「オレ

  • 『日本が富裕層人口の増加でアメリカ抜き初めて世界一に(2016年対前年比)、アベノミクスで格差拡大』

    クレディ・スイスが12月9日、「2016年グローバル・ウェルス・レポート」を発表しています。そのプレスリリース等の一部です。 ○日は国別で前年に比べ最も高い伸び率を示し、総額3兆9,000億米ドルの富の増加を達成。2番目に伸び率が高かったのは米国で、1兆7,000億米ドルの増加。 ○日のミリオネア(資産総額100万米ドル超の富裕層)の数は2015年の2,088,000人から増加して2016年には2,826,000人。738,000人増は世界最大の増加数。世界2位を維持。 上記の「世界の富のピラミッド」にあるように、世界の成人人口のわずか0.7%の富裕層が、世界の富の45.6%を独占しているわけです。 そして、世界トップ1%、10%の日富裕層人口は以下です。(※下の表は、クレディ・スイスの「2016年グローバル・ウェルス・データブック」に掲載されているものです) 上の表を一目で分かり

    『日本が富裕層人口の増加でアメリカ抜き初めて世界一に(2016年対前年比)、アベノミクスで格差拡大』
  • 給付型奨学金がうさんくさいのには理由がある 週刊プレイボーイ連載(268)  – 橘玲 公式BLOG

    この国ではときどき理解できない出来事と遭遇します。そのひとつが、自民党が導入を目指している給付型奨学金です。 教育関係者は、「高収入の家庭の子弟しか有名大学に入学できない」という統計を好んで取り上げ、経済格差を解消するには貧しい家庭を経済的に支援すべきだと主張します。これは「国が教育費を援助せよ」ということですが、そのお金(税金)が学校すなわち教育関係者に支払われることは決して口にしません。私はこれを欺瞞だと思いますが、ここではその話はおいておきましょう。 その一方で、「日学生支援機構」(旧日育英会)の貸与型奨学金では延滞が問題になっており、14年度末で延滞者約17万3000人(全体の4.6%)、延滞額の総額は898億円にのぼります。延滞者の約8割が年収300万円未満だったことから、奨学金の返済負担が貧困を助長しているとして、返済の必要ない給付型奨学金の導入を一部の議員が強く求めたので

    給付型奨学金がうさんくさいのには理由がある 週刊プレイボーイ連載(268)  – 橘玲 公式BLOG