タグ

関連タグで絞り込む (237)

タグの絞り込みを解除

Bookに関するsizukanayoruのブックマーク (1,414)

  • 【タブー?】『事実 vs 本能 目を背けたいファクトにも理由がある』橘玲 : マインドマップ的読書感想文

    事実 vs 能 目を背けたいファクトにも理由がある 【の概要】◆今日ご紹介するのは、再び先日の「未読・気になる」の記事でも人気だった1冊。 おなじみ橘玲さんが、炎上しがちなテーマを「これでもか!」とばかりに詰め込んだ問題作です。 アマゾンの内容紹介から。この残酷な知識社会を生き抜くためには、「能」の壁を乗り越えて「事実(ファクト)」に目を向けなければならない。最新知見から明らかになる現代ニッポンの姿とは? 異色の社会評論! 単独でのセールをほとんどしない集英社さんが版元ですから、2割引きのKindle版がオススメです! "Who was the greatest" ~ Mark 9:30-37 / Art4TheGlryOfGod by Sharon 【ポイント】■1.目黒の女児虐待死事件でメディアが絶対にいわないこと この事件について大量の報道があふれましたが、じつは意図的に触

    【タブー?】『事実 vs 本能 目を背けたいファクトにも理由がある』橘玲 : マインドマップ的読書感想文
  • 『会計が動かす世界の歴史』はスゴ本

    シャーロック・ホームズの金銭感覚や、ダーウィンの資産活用から、会計と革命の意外すぎる関係、複式簿記から解き明かす知性の進化など、歴史を縦横に行き交い、ミクロからマクロ経済まで自在にピントを合わせながら、人類の歴史を損得の視点から紐解く。 パッケージから、最初は「簿記の歴史」や「会計の世界史」という印象を持った。だが、書の焦点深度はもっと広い。そして、めちゃめちゃ面白い。これは、お金と人との関わり合いをドラマティックに描くだけでなく、それを通じて「お金とは何か」ひいては「価値とは何か」についても答えようとしているからだ。 「お金」が人を作った? 誤解を恐れずに言うと、「お金」が人を作ったといえる。 逆じゃね? と思うだろう。壱万円札を作ったのは人だし、その紙に「壱万円分の価値がある」(ここ重要)と信じているのは人だから。なぜ壱万円に壱萬円分の価値があるかというと、壱萬円の価値があるとみんな

    『会計が動かす世界の歴史』はスゴ本
  • 自閉症は、遺伝子のせいなのか?――一方だけがアスペルガーになった双子の物語

    ロンドン大学キングス・カレッジの遺伝疫学教授で、ガイズ・アンド・セントトーマス病院の名誉顧問医を務める。同病院の双子児研究所の所長も務めており、1992年に英国で世界最大規模の双子研究(UK・ツイン・レジストリ)を立ち上げ、現在にいたるまで指揮している。この研究の対象となった双子は、11,000人を超える。これまでに500以上の論文を発表し、数々の賞を受賞。また、英国並びに日も含む世界各国のメディアが著者らの研究を取り上げており、著者自身も出演、及び監修を務めている。 著書に“Your Genes Unzipped: A Guide to How Your Genetic Inheritance Can Shape Your Life”(邦題:『99%は遺伝子でわかる!』(大和書房))がある。 双子の遺伝子――「エピジェネティクス」が2人の運命を分ける 同じ遺伝子を有し、自然界のクロー

  • 平成の大ベストセラー『国民の歴史』の西尾幹二が語る「保守と愛国物語への違和感」 | 文春オンライン

    ◆ なぜ『国民の歴史』は社会現象になったのか? ――西尾さんはニーチェを専門とする哲学研究者である一方、「新しい歴史教科書をつくる会」の会長を務めるなど言論人としての活動も多岐にわたります。今回はその歴史家としての独特の姿勢をお伺いしたいと思います。 西尾 私はドイツ文学者を名乗り、文芸評論家でもあって、「歴史家」と言われると少し困るのですが、今日はお話しすることを楽しみにしていました。どうぞ、聞いてください。 ――現在も続く論争の一つに「歴史とは何か」があります。西尾さんは1999年、「歴史は物語である」との立場で『国民の歴史』を執筆されました。当時は「つくる会」の会長でもありましたね。それから20年。振り返ってみて、なぜあのが72万部あまりのベストセラーになったと思われますか。 聞き手・辻田真佐憲さん 西尾 「国民国家」としての日をもう一度見直そうという気運が高まっていた時期だった

    平成の大ベストセラー『国民の歴史』の西尾幹二が語る「保守と愛国物語への違和感」 | 文春オンライン
  • 矛盾社会序説 その「自由」が世界を縛る | 御田寺圭 |本 | 通販 | Amazon

    矛盾社会序説 その「自由」が世界を縛る | 御田寺圭 |本 | 通販 | Amazon
  • 書評「入門 監視」雰囲気で監視をやっているすべての人にオススメ | DevelopersIO

    監視という一種マニアックな領域を真正面から解説した貴重なです。監視で悩む人のみならずシステム開発に携わるすべての人にオススメ。 「全然わからない。俺たちは雰囲気で監視をやっている」 自分はAWS事業コンサルティング部所属ということもあって、いろんなお客様にAWSインフラのコンサルティングしてます。最初のインフラ構成設計時に監視の話をすることも非常に多いんですが、 「どうしましょう。CloudWatchでいけますかね?」 「MackerelとかDatadogとかもありますが、どうしましょ。マネージドとの違いは〜」 「とりあえず、ディスク使用率80%でしきい値設定しておきましょうか。みんなそうしてますよ」 とか言っていた昔の自分に見せつけたい、それが今回紹介する「入門 監視」。 監視設計の原則がよくわかんない メトリクスのしきい値決めるところから監視を考えてしまいがち よく考えずに、い

    書評「入門 監視」雰囲気で監視をやっているすべての人にオススメ | DevelopersIO
  • 【読書感想】発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち (SB新書) 作者: 田秀夫出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2018/12/06メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち (SB新書) 作者: 田秀夫出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2018/12/05メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 発達障害とは、なんらかの機能や能力が劣っているのではありません。「病気」というよりも、「選好性の偏り」と考えるほうが、ずっと当事者の理解に役立ちます。「選好性」とは「~よりも~を優先する」という心の志向性です。たとえば「対人関係よりもこだわりを優先する」「じっとしていることは苦手だが、思い立ったらすぐに行動に移せる」…そんな視点から発達障

    【読書感想】発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】僕たちのゲーム史 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    僕たちのゲーム史 (星海社新書) 作者: さやわか出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/09/26メディア: 新書購入: 16人 クリック: 271回この商品を含むブログ (36件) を見る 内容説明 書は、ゲームと共に生きてきた「僕たち」のためのです 僕たちの暮らしの中にゲームが登場して、30年ほどの時が流れました。書ではその歩みを辿ってゆきますが、ソフトの売り上げ、あるいはハード戦争といった事柄に重心を置いた記述はしていません。なぜなら、日ゲームは、「ボタンを押すと反応する」という基を巧みにアレンジしつつ、一方で「物語」との向き合い方を試行錯誤してきた歴史を持っているからです。このような視点でゲーム史を編むことで、「スーパーマリオのようなゲームはもう生まれないのか?」「最近のゲームはつまらなくなったのでは?」といったあなたの疑問にもお答えできるようになりました。さあ

    【読書感想】僕たちのゲーム史 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 「〈身売り〉の日本史: 人身売買から年季奉公へ」下重 清 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    中世・近世を中心に日において人身売買がいかにして無くならず生き残り続けたか、を通史として浮き彫りにした文字通り「身売り」の日史の概説。 古代から中世にかけて、人はものとして売り買いの対象だった。鎌倉・室町時代を通して時の政権も例えば無理やり誘拐や騙して売り飛ばしたりといったものは不正とされたが人身売買そのものは禁止されなかったし、戦国時代は文字通り「人取り」という奴隷売買が国内のみならず海外向けにも行われていた。江戸幕府になっても禁止されたのは人商い業と人をかどわかして売る行為であって人身売買そのものは禁止されなかった。ただ、譜代下人から年季奉公へと雇用形態が変化したことによって人身売買の対象は大きく縮小したが、男性の人身売買はほぼ無くなったものの、いわゆる遊女・売女など苦界に沈めるという行為を通しての女性の人身売買は残り続けることになった。 何故江戸時代に女性の身売りは無くならなか

    「〈身売り〉の日本史: 人身売買から年季奉公へ」下重 清 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
  • 頭がいい、賢い人だからこそ踏んでしまいやすい地雷が、いまの世の中には、たくさん埋められている。 - いつか電池がきれるまで

    約束された場所で (underground2) 作者: 村上春樹出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2001/07/01メディア: 文庫購入: 14人 クリック: 73回この商品を含むブログ (131件) を見る 内容紹介 癒しを求めた彼らはなぜ無差別殺人に行着いたのか?オウム信者へのインタビューと河合隼雄氏との対話によって現代の闇に迫る 村上春樹さんの『約束された場所で』を10年ぶりくらいに再読しました。 これは、村上春樹さんが1995年に起きた地下鉄サリン事件の被害者たちへの膨大なインタビューを記録した『アンダーグラウンド』の対になる作品で、村上さんがオウム信者たち(とはいっても、このインタビューに応じている時点では、それなりに教団とは距離を置いているのだが)に直接インタビューし、その成育歴からオウム真理教との出会い、信者としての生活、さまざまな事件を通して、いま、彼ら、彼女らが考え

    頭がいい、賢い人だからこそ踏んでしまいやすい地雷が、いまの世の中には、たくさん埋められている。 - いつか電池がきれるまで
  • 【読書感想】麻原彰晃の誕生 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    麻原彰晃の誕生 (新潮文庫) 作者: ?山文彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2018/10/27メディア: 文庫この商品を含むブログを見る Kindle版もあります(以前に出た新書版をKindle化したものです) 麻原彰晃の誕生 (文春新書) 作者: 高山文彦出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2015/07/17メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 少年は熊の寒村に生まれた。目に障害を抱え盲学校に進んだ彼は、毛沢東や田中角栄に心酔。数々の挫折を経て上京し、鍼灸や漢方薬で詐欺まがいの商売を行った後に出会ったのが宗教だった。やがて超能力を増幅させるという金属を手に入れて、“尊師”として多くの孤独な若者たちを吸引。狂気の道へと転落していく──「怪物」として処刑された男の等身大の姿を丹念な取材で描き出した「伝記」。 麻原彰晃こと松智津夫という人間は「怪物」だ

    【読書感想】麻原彰晃の誕生 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】江戸川乱歩と横溝正史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    江戸川乱歩と横溝正史 作者: 中川右介出版社/メーカー: 集英社発売日: 2017/10/26メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る Kindle版もあります。 江戸川乱歩と横溝正史 (集英社学芸単行) 作者: 中川右介出版社/メーカー: 集英社発売日: 2017/12/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 日の探偵小説を牽引した二大巨頭、江戸川乱歩と横溝正史。盟友として、ライバルとして、お互い認め合い、時に対立しつつ、一方が作家として執筆するとき、もう一方は編集者として支えた。太陽と月にも喩えられる日文学史上稀な関係はどのように生まれ、育まれたのか。二人の大作家の歩みを辿りながら日の出版史をも描き出す、空前の対比評伝。 僕にとっての江戸川乱歩さんは、小学校の図書館で大人気だった『少年探偵団』を書いた人で、

    【読書感想】江戸川乱歩と横溝正史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】ビル・クリントン - 停滞するアメリカをいかに建て直したか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ビル・クリントン - 停滞するアメリカをいかに建て直したか (中公新書) 作者: 西川賢出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2016/07/20メディア: 新書この商品を含むブログ (10件) を見る Kindle版もあります。 ビル・クリントン - 停滞するアメリカをいかに建て直したか (中公新書) 作者: 西川賢出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2016/07/20メディア: 新書この商品を含むブログ (10件) を見る 内容紹介 1993年、45歳の若さで戦後生まれ初のアメリカ大統領に就任したビル・クリントン。 2期8年の任期中、民主党政権ながら福祉関連の切り捨てを厭わず中道主義を追求。 財政と貿易の「双子の赤字」を解決し好況に導く。 また国際紛争解決に積極的に関与し、冷戦後の新たな国家関係を模索、米国を繁栄に導いた。 書は、カネとセックスをめぐるスキャンダルに次々と

    【読書感想】ビル・クリントン - 停滞するアメリカをいかに建て直したか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】プロテスタンティズム 宗教改革から現代政治まで ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    プロテスタンティズム - 宗教改革から現代政治まで (中公新書) 作者: 深井智朗出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2017/03/21メディア: 新書この商品を含むブログ (11件) を見る Kindle版もあります。 プロテスタンティズム 宗教改革から現代政治まで (中公新書) 作者: 深井智朗出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2018/05/11メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 1517年に神聖ローマ帝国での修道士マルティン・ルターによる討論の呼びかけは、キリスト教の権威を大きく揺るがした。その後、聖書の解釈を最重要視する思想潮流はプロテスタンティズムと呼ばれ、ナショナリズム、保守主義、リベラリズムなど多面的な顔を持つにいたった。世界に広まる中で、政治文化にも強い影響を及ぼしているプロテスタンティズムについて

    【読書感想】プロテスタンティズム 宗教改革から現代政治まで ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】続・僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    続・僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう (文春新書) 作者: 池田理代子,平田オリザ,彬子女王,大隅良典,永田和宏出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2018/02/20メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 続・僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう (文春新書) 作者: 池田理代子,平田オリザ,彬子女王,大隅良典,永田和宏出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2018/02/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 2017年2月刊行『僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう』の第2弾。 偉大な構成を残し、今なお挑戦し続ける各界の著名人たちの生きざまを、細胞学者にして歌人の永田和宏氏が、「天才の原点」を引き出す。 若き日の大きな決断の時、思い切って一歩を踏み出した瞬間、など生きていく上で道しるべとなる珠玉の言葉があふれた一冊

    【読書感想】続・僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】ルポ ひきこもり未満: レールから外れた人たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ルポ ひきこもり未満: レールから外れた人たち (集英社新書) 作者: 池上正樹出版社/メーカー: 集英社発売日: 2018/09/14メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 ルポ ひきこもり未満 レールから外れた人たち (集英社新書) 作者: 池上正樹出版社/メーカー: 集英社発売日: 2018/10/19メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 派遣業務の雇い止め、両親の多重債務、高学歴が仇となった就職活動、親の支配欲…。年齢も立場も、きっかけも様々な彼らに共通するのは、社会から隔絶されて行き場を失ってしまった現状である。たまたま不幸だったから?性格がそうさせているから?否。決して他人事ではない「社会的孤立者」たちの状況を、寄り添いながら詳細にリポート。現代社会の宿痾を暴き出し、解決の道筋を探る。制度と人

  • 森博嗣著「ジャイロモノレール」は超高齢化社会を生き抜くためのサバイバル・マニュアルなので読んだほうがいい。 - Everything you've ever Dreamed

    「ジャイロモノレール」という言葉を聞いたことがあるだろうか。おそらくほとんどの方が初めて聞く言葉なのではないだろうか(僕は古い写真を見た記憶とその言葉だけは知っていた)。ジャイロモノレールを簡単に説明すると、ジャイロ機構で姿勢を機械的に自動制御することにより1のレール上を走れるようにした乗り物、となるだろうか(間違っていたらサーセン)。諸事情により実用化はされなかった幻の技術でもある。 ジャイロモノレール (幻冬舎新書) 作者: 森博嗣 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2018/09/26 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 著は100年前に滅びた技術「ジャイロモノレール」とその再現について書かれたものである。そして技術系の新書という皮をかぶった人生の指南書でもある。感想を一言でまとめると、めちゃくちゃ面白かった。 著者はミステリィ小説家の森博嗣氏。ジャイロモ

    森博嗣著「ジャイロモノレール」は超高齢化社会を生き抜くためのサバイバル・マニュアルなので読んだほうがいい。 - Everything you've ever Dreamed
  • 『後は寝るだけ』にすることを目指し過ぎている - 200光年軍隊手帳の中身

    シコ助はベッドの上でダラダラすることが大好きです。その時こそ日々の生活において至福を感じます。 小説漫画を気の向くままに読んだり、スマホでくだらない記事を読んでクスッと笑ったりとする、ベッドの上じゃなくても出来ますが、『全てのタスクから解放』されて、『後は寝るだけ』という状態が精神を高揚してくれるのです。 人間は後は寝るだけの状態になりたい 寝るだけを目指しすぎて反省 丁寧に生活することは楽しみを見出す まとめ 人間は後は寝るだけの状態になりたい 友達旅行に行った時もまず先に温泉に入って、その後お酒を飲んで寝るパターンが恒例です。後のタスクを考えず飲む事が気持ちの良い事というのは皆が知っています。 死ぬまで楽しいことをやりたいように、楽しいことを寝るまでやりたい。 人間の来の欲望はこのようなものでしょうか。 もちろん女性は化粧を落としたくなくてご飯をべた後に温泉に行ったり、子育てを

    『後は寝るだけ』にすることを目指し過ぎている - 200光年軍隊手帳の中身
  • [書評]『サカナとヤクザ』 - 小木田順子|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    悪いのはカタギのほうだ 毎年夏、土用丑の日が近づき、コンビニやスーパーや牛丼チェーンがウナギを大々的に売り出すと、ニホンウナギは絶滅危惧種だというのにそんなことをしていていいのかと思う。そして最近は、土用丑の日が過ぎて消費期限切れになったウナギの大量廃棄が話題になることも多く、ますます疑念は強まっていた。 だが、私たちの罪深さはそんな疑念で済ませられるものではなかった。 『サカナとヤクザ――暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』(鈴木智彦 著 小学館) 暴力団取材のプロ中のプロが今回ターゲットにしたのは「密漁」。アワビ、ナマコ(中国では「黒いダイヤ」と言われる高級材)、カニ、ウナギなど高級魚の密漁・密流通が暴力団の資金源になっている実態を追いかけ、北海道から築地、九州、台湾、香港まで、5年にわたって取材を続けた。 なんといっても、その取材の体当たりっぷりがすさまじい。三陸の密漁アワビ

    [書評]『サカナとヤクザ』 - 小木田順子|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
  • 【読書感想】歴史の「普通」ってなんですか? ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    歴史の「普通」ってなんですか? (ベスト新書) 作者: パオロ・マッツァリーノ出版社/メーカー: ベストセラーズ発売日: 2018/10/12メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 歴史の「普通」ってなんですか? (ベスト新書) 作者: パオロ・マッツァリーノ出版社/メーカー: ベストセラーズ発売日: 2018/10/13メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 平成が終わりを迎えるのに、 今の社会問題は100年前と変わっちゃいない! 今の昔も変わらない日人の姿を、事件や新聞記事などの資料などから明らかにする。笑える戦後の庶民の伝統文化論。 「保育園がうるさい! 建設反対! 」(昭和51年) 「マニキュアしてるから、漬け物なんて作れなーい」(昭和13年) 「祝日に国旗を掲揚する慣例はありません」(警視庁・大正9年) 「生まれつきの茶髪