タグ

2017年6月2日のブックマーク (6件)

  • 音楽が売れない

    増田日記だから正直に書くけど、今売られている日の歌ものの音楽は、 ・人間の声に聞こえない。歌が上手いんじゃなくて、レコーディングの技芸になっている。そのうえに、音声を加工している。いま依頼が集まっているクリエイターは、作家としての能力ではなくて、DAWの技能が高いだとか、制作費を出す側にとって扱いやすいだとか、そういった質外の理由で登用されている。 ・言語になっていない。メロディ先で無理に歌詞あわせて、さらにはメロディを崩壊させるような歌詞を書く奴がいる。 ・作文を読んでいる。話し言葉ではない。何を云っているか判らない。 わざわざ録音音源を聴くのは、感動的な実演を聴きたいからだ。それなのに、売られているのは工業音声。エイベックスとかが出てきて音楽を使い棄てにした。けれどその前にそもそも、日人には職人気質が好きな封建ギルド的勘違い野郎が多いので、演歌なんか技芸であって感動ではない。 感

    音楽が売れない
  • 「テレビ見ないとバカになる」という言葉を聞いて驚愕した。

    同僚の女性と他愛もない話をしていたら、同僚がとんでもないことを言い出した。 「テレビ見ないからみんなバカになるんですよ。そういう人は芸能人の話にも疎いし、話に厚みがないじゃないですか。」 俺は衝撃を受けた。そもそもこの女が自分のことを賢い側の人間だと認識していたことに驚いたが、それ以上にテレビ見ないとバカになると認識している人間がこの世にいることに驚いた。 うちの家庭では「テレビを見るとバカになる」からとテレビは1日1時間までだった。大学時代の友人も皆「テレビ見ない」「あんまり見ない」「そもそもテレビがない」という人ばかりだったし、世間一般では、テレビはくだらなくてそんなものを見るくらいだったら勉強や読書をしたほうがマシだと認識されていると思っていた。 俺は「テレビを見るとバカになる」とまで極端なことは思わないし、面白い番組、ためになる番組もたくさんあることを知っているし、実際にたまにテレ

    「テレビ見ないとバカになる」という言葉を聞いて驚愕した。
  • 『おんな城主直虎』が人気の理由がわかった。

    「乙女ゲーム」なんだろ? 直虎って。 イケメン王子様(クズ)に、 知性派参謀に、 やんちゃ侍に、 おとぼけ従者に、 お笑い商人に、 相談役など、なんでもござれって感じなんだろ?

    『おんな城主直虎』が人気の理由がわかった。
  • 『うつヌケ』対談前編 吉田豪が考える、一番病みやすい職業は? | カドブン

    くすっと笑えてエッチなパロディーの名手として有名な田中圭一さんが、自身のうつ経験を下敷きに、うつ病からの脱出に成功した人たちをレポートしたマンガ『うつヌケ』。周囲とはなかなか話し合えない「うつのリアル」が描かれた内容が好評を博し、ベストセラーになっています。 そのベストセラー化を記念し、インタビュー集『サブカル・スーパースター伝』の著者であり、プロインタビュアーの吉田豪さんとの対談イベントが開催されました(実施日・2017年2月22日)。その内容を再構成し、三回にわたってお届けします。多くの職業の人にインタビューしてきた吉田さんが考える「病みやすい」職業とは?

    『うつヌケ』対談前編 吉田豪が考える、一番病みやすい職業は? | カドブン
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2017/06/02
    ”オカルト禁止令(大槻ケンヂ)”幽霊とかUFOとかUMAとかって答えが出ないから悩みが深くなりすぎちゃうんですよね。だから、考えすぎちゃうからやめろと”
  • 統合失調症と自閉スペクトラム症。自分は一体どちらなんだ!?主治医に聞いてきた。 - パパンダライフ!

    の通院に時々付き添うパパンダです(´・ω・`) 前回の通院時、に新たな診断が下りました。それは自閉スペクトラム症。 主治医からの説明はなく、障害者手帳 更新用の診断書に書いてあるのを目の当たりにしたんです。これが今までのお話。 関連記事 自閉スペクトラム症。に新たな診断が下りました。 から「次の通院は一緒に来てほしい」との希望があったので、行ってきました。 目的は、いつ、どこがどうなって自閉スペクトラム症の診断になったのか!あとは、なぜ事前説明がなかったのか、問い詰める(# ゚Д゚) 質問するためですよ(*´ω`*) まぁ結論、「障害者手帳の審査に有利だから書いた」という回答でした。また病名は「どっちの要素もある」となぁ。 それはいかにっ! そんなお話です。 【スポンサーリンク】 【目次】 家族目線から見た患者の様子を聞かれる いつから自閉スペクトラム症? なぜ自閉スペクトラム症な

    統合失調症と自閉スペクトラム症。自分は一体どちらなんだ!?主治医に聞いてきた。 - パパンダライフ!
  • 『平均思考は捨てなさい』 みんなちがって、みんないい - HONZ

    2017年5月に経済産業省が若手・次官レポートとして発表した「不安な個人、立ちすくむ国家」は、「結婚して、出産して、添い遂げる」、「正社員になり定年まで勤めあげる」という「昭和の標準的人生」が21世紀には一般的ではなくなったため、この標準に基づいて設計された日の制度や価値観が現代社会のあちこちに大きなひずみをもたらしているのだとしている。しかしながら、1950年代生まれにおいても定年まで正社員として勤めあげる人は34%に過ぎなかったという。彼らの人生が標準的なのだとすると、過半数のはずの66%の人々が歩んだ人生は例外的なものだったということだろうか。そもそも、一度しかなく、それぞれにバラバラのはずの人生の“標準”とは何を意味するのか。 『平均思考は捨てなさい』は、わたしたちの思考がどれほど平均や標準に縛り付けられているか、そしてその呪縛のためにどれほど多くの可能性が見過ごされてしまってい

    『平均思考は捨てなさい』 みんなちがって、みんないい - HONZ