タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Googleと投資に関するskam666のブックマーク (1)

  • なぜグーグルは「アルファベット」になるのか

    グーグルは8月10日、大規模な経営組織再編を明らかにした。持ち株会社「アルファベット(Alphabet)」を新たに設立し、その傘下にドライバーレスカー事業などのベンチャー事業をぶら下げ、広告事業を軸とするグーグル(ユーチューブを含む)と並列な関係にするというものだ。 共同創業者であるラリー・ペイジ最高経営責任者(CEO)は持ち株会社ともいえるこの新会社のCEOになる。同時に、グループ内で最大事業部門となるグーグルCEOには上級副社長であるサンダー・ピチャイ氏が就任する。つまり今のグーグルのほとんどの部分はピチャイ氏が経営することになる。 また、グーグル共同創業者のセルゲイ・ブリン氏がアルファベットの社長、グーグル会長のエリック・シュミット氏がアルファベットの会長となる。現経営陣の多くはアルファベットの経営陣にシフトし、グーグルに対しては株主としての関与をする関係になる。 この大胆な改革を

    なぜグーグルは「アルファベット」になるのか
    skam666
    skam666 2015/08/11
    “「インターネットの水先案内人」の立場を利用した新規事業は壁にぶつかっていた(中略)グーグルブランドを維持しつつも、新たな成長分野に積極投資していく体制を整えようというのが、今回の体制変更”
  • 1