タグ

宇宙に関するskam666のブックマーク (95)

  • 宇宙農業の実現に向けて月の模擬砂を用いた植物栽培実験に成功

    株式会社大林組(社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)と、株式会社TOWING(社:愛知県名古屋市、代表取締役:西田宏平)は共同で、月の模擬砂と有機質肥料を用いた植物栽培を実証実験し、作物の栽培に成功しました。 宇宙農業の実現に向けた栽培 近年、宇宙開発利用の拡大に向けた取り組みが活発化しています。月面開発については、米国が提案した国際宇宙探査計画「アルテミス計画」に日も参加表明しており、複数の省庁で宇宙開発利用加速化戦略プログラム(スターダストプログラム)の一環として、月面開発に向けたさまざまな取り組みが行われています。 月面における有人活動には、水や料などの物資が不可欠で、初期には地球から輸送しますが、長期的に継続して活動を行うためには、月面の資源を利用することや物資循環を行うことが必要と考えられます。また、月面の人工光型植物工場のような施設で植物栽培を行うことで、地球からの輸送物資

    宇宙農業の実現に向けて月の模擬砂を用いた植物栽培実験に成功
    skam666
    skam666 2022/02/08
    “株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)と、株式会社TOWING(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:西田宏平)は共同で、月の模擬砂と有機質肥料を用いた植物栽培を実証実験し、作物の栽培に成功しました”
  • 世界初の木造人工衛星が宇宙へ 狙いは「完全燃焼」

    京都大が2年後に世界初となる木造の人工衛星「LignoSat」を打ち上げる構想を進めている。まずは木材を宇宙に飛ばして耐久性を確認する実験を始める予定だ。主流のアルミニウム製人工衛星は大気圏突入時に大気汚染を引き起こしており、突入時に完全に燃え尽きる木材に着目して問題を解決しようという試み。環境に優しい木材が解決の一助となるか、注目されている。 京都大が2年後に世界初となる木造の人工衛星「LignoSat」(リグノサット)を打ち上げる構想を進めている。まずは2021年12月、木材を宇宙に飛ばして耐久性を確認する実験を始める予定だ。主流のアルミニウム製人工衛星は大気圏突入時に大気汚染を引き起こしており、突入時に完全に燃え尽きる木材に着目して問題を解決しようという試み。環境に優しい木材が解決の一助となるか、注目されている。 「木造なら大気圏突入時に完全に燃え尽きる。プロジェクトが成功すれば、環

    世界初の木造人工衛星が宇宙へ 狙いは「完全燃焼」
    skam666
    skam666 2021/09/22
    “アルミニウム製人工衛星は大気圏突入時に大気汚染を引き起こしており、突入時に完全に燃え尽きる木材に着目して問題を解決しようという試み”
  • サイエンスアート東京大学柏の葉キャンパスIPMUにてインスタレーションの展示 – Akihiko Matsumoto Blog

    https://www.ipmu.jp/ja/2018102627-OpenHouse2018 10/26, 27の二日間東京大学柏の葉キャンパスIPMUにてインスタレーションの展示を行います。 この作品はいわゆるサイエンスアートと呼ばれるもので、自由に創作しているわけではなく科学の研究の成果を芸術という形で具現化しているものです。 Kavli IPMU の研究者にご提供いただいた、宇宙のはじまりから宇宙年齢約138億年の現在までをシミュレーションで実現した宇宙の揺らぎのデータを元にサウンドインスタレーションを構成しています。 簡単に説明すると宇宙の進化を音の変化として鑑賞できるように作品化しているものです。 宇宙に音は無いと思うので正解があるものではないというところはサイエンスとは違うアートの想像力が試される部分です。 この種の作品はほんとうに難易度が高いのです。 仕上がりを良くするため

    サイエンスアート東京大学柏の葉キャンパスIPMUにてインスタレーションの展示 – Akihiko Matsumoto Blog
    skam666
    skam666 2018/10/21
    “宇宙のはじまりから宇宙年齢約138億年の現在までをシミュレーションで実現した宇宙の揺らぎのデータを元にサウンドインスタレーションを構成”日時:10/26(金), 27(土)10:00-16:30 場所:千葉県柏市柏の葉5-1-5東京大学柏の葉
  • こころを軸に情報技術を設計する。ドミニク・チェンの日本的ウェルビーイング実践(前編)

    人類の火星への到達が今世紀中に実現するかもしれない。「Forest on Mars」は、来る「惑星間種族」としての新たな人類史の到来の前に、その文化的インパクトに思いを馳せ、想像力を全宇宙レベルにまで拡張する思考実験ファームだ。Forest on Mars初となるイベントを5月13日に恵比寿「amu」で開催。テーマは「他の星に降り立つ」感覚をつくるというもの。ベルリン在住のメキシコ人アーティスト Nahum とのコラボレーション「ぼくと君の月世界旅行」だ。 ヒプノシス(催眠)を用いて月旅行に出かけるというユニークなパフォーマンス《Voyage: A Session for Remembering(以下Voyage)》、そしてトークセッションの《Orbital Poetics》の様子をレポートする。 Nahum(ナフーム) ベルリンを拠点とするアーティスト、音楽家。メキシコ出身。宇宙テクノロ

    こころを軸に情報技術を設計する。ドミニク・チェンの日本的ウェルビーイング実践(前編)
    skam666
    skam666 2018/07/17
    “「Forest on Mars」は、来る「惑星間種族」としての新たな人類史の到来の前に、その文化的インパクトに思いを馳せ、想像力を全宇宙レベルにまで拡張する思考実験ファームだ”
  • NASAと共に火星の家を作る、気鋭の建築集団(前編) - Byron(バイロン)

    skam666
    skam666 2018/06/03
    "ニューヨークの建築事務所「CLOUDS Architecture Office」の代表、曽野正之とオスタップ・ルダケヴィッチは今、NASAと提携しながら2030年代を目指し、4名の宇宙飛行士が約1年間住むことのできる火星の住居をデザインしている"
  • JAXA|見た目に美しい宇宙服の実現をめざして

    ご覧いただいているページに掲載されている情報は、過去のものであり、最新のものとは異なる場合があります。 掲載年についてはインタビュー 一覧、特集 一覧にてご確認いただけます。 (インタビューは2013年当時) ──青木さんは宇宙服の研究をされているそうですね。 次世代先端宇宙服の構成。左から冷却下着、気密拘束層、断熱防護層。 次世代先端宇宙服の研究をしています。宇宙服は、身体側から「冷却下着」「気密拘束層」「断熱防護層」に分かれていて、私は冷却下着と断熱防護層を担当しています。冷却下着の役割は、体温が上昇した人間の体を冷やすこと。気密拘束層は、内側の空気をある圧力に保ち、空気が外に漏れないようにすること。断熱防護層は、宇宙空間の熱やスペースデブリ等から体を防護することです。宇宙空間は太陽の光が当たっているところは100℃以上になり、当たっていないところは-100℃以下と、かなりの温度差があ

    skam666
    skam666 2018/03/23
    “アメリカの宇宙服は、職人のおばさんが全部手縫いで縫っているのは有名な話ですね。宇宙服は多層なので、機械ではうまく縫えないんです”
  • NASA 小野雅裕氏に聞く、なぜ宇宙では「C言語」が使われるのか

    誰もが一度は星空を見上げながら、宇宙の神秘に思いを馳せたことがあるだろう。こうした幼いころの夢を現実にし、今ではアメリカ航空宇宙局(NASA)でロボティクスやAI分野の研究開発に携わる小野雅裕氏は、宇宙マンガで有名な『宇宙兄弟』の公式サイトで「一千億分の八」というコラムを手掛けていることでも知られている。このたび、同コラムをもとにした書籍を上梓した小野氏に、宇宙の魅力と宇宙開発の現場について話を聞いた。 大阪生まれ、東京育ちの阪神ファン。2005年東京大学工学部航空宇宙工学科卒業。2012年マサチューセッツ工科大学(MIT)航空宇宙工学科博士課程および同技術政策プログラム修士課程終了。慶應義塾大学理工学部助教を経て、現在NASAジェット推進研究所に研究者として勤務。「2007年、短編小説『天梯』で織田作之助青春賞。2014年に著書『宇宙を目指して海を渡る』を刊行。2016年よりミーちゃんの

    NASA 小野雅裕氏に聞く、なぜ宇宙では「C言語」が使われるのか
    skam666
    skam666 2018/02/07
    “高い信頼性が命なので“非常に保守的なシステム”だといえます。どうやって64メガのRAMで、自動運転や画像認識、経路設計を行うかが非常に大変”
  • なぜいま「ロシア宇宙主義」か? 「e-flux」創始者アントン・ヴィドクルに聞く

    なぜいま「ロシア宇宙主義」か? 「e-flux」創始者アントン・ヴィドクルに聞くオンラインジャーナル「e-flux」の創始者として知られるアーティスト、アントン・ヴィドクルが2017年11月から12月にかけ東京・浅草のギャラリーASAKUSAで個展「ロシア宇宙主義:三部作」を行った。20世紀初頭に発生し、ロシアの知識人たちに多大な影響を与えた「ロシア宇宙主義」。ヴィドクルはなぜこれを作品に取り込んだのか? 気鋭のロシア文学者・乗松亨平が来日したヴィドクル人に話を聞いた。 聞き手・訳=乗松亨平(東京大学大学院総合文化研究科准教授) アントン・ヴィドクル これが宇宙である 2014 世界の現代美術を牽引するプラットフォーム「e-flux」の創始者アントン・ヴィドクルが、みずからの出自であるロシアに立ち返った映像作品《ロシア宇宙主義》三部作が、ギャラリー・アサクサで公開された。すべてのかつて生

    なぜいま「ロシア宇宙主義」か? 「e-flux」創始者アントン・ヴィドクルに聞く
    skam666
    skam666 2018/02/03
    “「e-flux」の創始者として知られるアーティスト、アントン・ヴィドクル(中略)20世紀初頭に発生し、ロシアの知識人たちに多大な影響を与えた「ロシア宇宙主義」。ヴィドクルはなぜこれを作品に取り込んだのか?”
  • NASAがハロウィンに公開した宇宙の不気味音プレイリスト - VICE

    1970年代以降、宇宙探査機は太陽系のさまざまな音をとらえてきた。 宇宙空間に音はないと勘違いしがちだが、そんなことはない。宇宙に存在する電磁波を受信し、スピーカーにつなぐと、さまざまな音が聞こえてくる 。それらの音は、iMovieのサウンドエフェクトのようにも聞こえるが、星雲を通過する探査機や木星の磁場の音だと想像すると、非常に興味深く、不気味でもある。 NASAはこれらの音を集めて、〈宇宙の不気味な音(Spooky Space Sounds)〉というハロウィン用のプレイリストを作成した。内容は、1970年代以降に打ち上げられた探査機がとらえた、衝撃波、轟音、電磁波などの音で、時折、NASA職員の穏やかな声も混ざっている。迫力に欠けるトラックも多いが、ここでは、面白い事実とともに、おすすめをいくつか紹介しよう。 https://w.soundcloud.com/player/?url=h

    NASAがハロウィンに公開した宇宙の不気味音プレイリスト - VICE
    skam666
    skam666 2018/01/01
    “内容は、1970年代以降に打ち上げられた探査機がとらえた、衝撃波、轟音、電磁波などの音で、時折、NASA職員の穏やかな声も混ざっている”
  • Space-Based 3-D Printing Reaches Milestone

    skam666
    skam666 2017/08/15
    “The 6.5-meter primary mirror of NASA’s upcoming James Webb Space Telescope is segmented to allow it to fold up to fit within a rocket. In the future, other large structures might instead be generated and built in orbit, in part through new 3d printing technology.”
  • 宇宙で植物を育てると根はどちらに伸びる? | 財経新聞

    東北大学や宇宙航空研究開発機構(JAXA)による共同研究グループは、国際宇宙ステーションの日実験棟である「きぼう」において実施した実験で、キュウリの根が微小重力下においては水分の多い方向に向かって伸びることを明らかにした。 【こちらも】国際宇宙ステーション内で飛び回るボール型ロボット、JAXAが映像公開 宇宙(微小重力下)において植物を育てたら、根はどちらに伸びることになるのか。素朴な疑問ではあるが、地球上で微小重力環境を作り出すのは容易ではないので、これまでなかなか解き明かされることのない問題であった。 ちなみに地球上の、通常の環境において植物の根はどう伸びるのかというと、重力に従って下に伸びる(これを重力屈性という)のは当然のことであるが、水分の勾配に応答して、水の多い方向に伸びるという性質を持っている(これを水分屈性という)。 当然のことながら、微小重力下では重力屈性が発現せず、水

    宇宙で植物を育てると根はどちらに伸びる? | 財経新聞
    skam666
    skam666 2017/08/12
    “研究グループは、国際宇宙ステーションの日本実験棟である「きぼう」において実施した実験で、キュウリの根が微小重力下においては水分の多い方向に向かって伸びることを明らかにした”
  • 地球は生命に適した「特別な惑星」か、研究

    気象衛星ひまわり9号が捉えた地球(2017年1月24日撮影)。(c)AFP/JAPAN METEOROLOGICAL AGENCY 【8月1日 AFP】地球は、生命の基要素である液体の水を保持できるという点で異色の存在だとする研究結果が7月31日、発表された。地球外生命体の探査に大きな打撃を与える結果だ。 太陽に似た恒星を周回している太陽系外の惑星は、進化の過程で水が豊富に存在する段階を経る可能性が高いとする説がある。 初期の地球のように氷に覆われ、生命のいない惑星が「ゴルディロックス・ゾーン(Goldilocks Zone)」と呼ばれるちょうど適切な距離にある軌道を周回している場合には、若くて暗い主星の温度が上昇し始め、太陽に似た状態になると、表面の氷が溶けて、水が豊富な段階に入ると考えられる。 木星の衛星エウロパ(Europa)や土星の衛星エンケラドス(Enceladus)などの太陽

    地球は生命に適した「特別な惑星」か、研究
    skam666
    skam666 2017/08/01
    “地球は約6億~8億年前、全体が氷に覆われた全球凍結状態の間に火山の噴火で放出された大気中の温室効果ガスによる温暖化作用のおかげで、氷が適度に溶けた氷惑星の一例”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    skam666
    skam666 2017/06/22
    “4Dプリンティングというのは3Dプリンティングされた構造が、プリントされた後にその形状を変えることだ。ここで言う第4の次元とは時間である”
  • 衛星に「量子暗号鍵」を“飛ばす”未来に向けた壮大な実験──それは空飛ぶ飛行機との「光のキャッチボール」

    skam666
    skam666 2017/06/14
    “カナダの研究グループが、地上と空を飛ぶ飛行機との間で、大気を介して光子を送り届けるテストを成功させた。これにより、低軌道の人工衛星との量子暗号通信の可能性も開けてきた”
  • New Zealand launches into space race with 3D-printed rocket

    skam666
    skam666 2017/05/25
    3Dプリントのロケット“Rocket Lab, a Silicon Valley-funded space launch company, on Thursday launched the maiden flight of its battery-powered, 3-D printed rocket from New Zealand’s remote Mahia Peninsula.”
  • 寿命は「10の100乗年」、宇宙はこうして終わる HONZ特選本『宇宙に「終わり」はあるのか 最新宇宙論が描く、誕生から「10の100乗年」後まで』 | JBpress (ジェイビープレス)

    これがもうびっくりするぐらいおもしろい/わかりやすい! 他の解説で、書かれている意味がよくわからずに何度も何度も辛抱強く読み返してようやく理解したようなことが、スッと理解できる形で、より短くまとめられていて、まずその端的なわかりやすさに感動してしまった。 書は深いテーマを掘り下げていく類のではないからこれ一冊で宇宙は全てOKというわけではないけれども、その代わりに俯瞰的に宇宙の歴史をまとめ、宇宙の始まりから終わりまでを適切に駆け抜けてみせる。「宇宙論のって出すぎていてどれを読んだらいいかわかんない」という人も多いだろうが、そういう人にこそまず書を渡したい、そんな決定的な一冊なのである。 そもそも終わりはあるのか? 書名には「宇宙に『終わり』はあるのか?」と疑問形で書かれているが、宇宙にも終わりはある。書で宇宙の到達点とされるのは10の100乗年あたり。億も京も該も恒河沙(ごうが

    寿命は「10の100乗年」、宇宙はこうして終わる HONZ特選本『宇宙に「終わり」はあるのか 最新宇宙論が描く、誕生から「10の100乗年」後まで』 | JBpress (ジェイビープレス)
    skam666
    skam666 2017/03/15
    “宇宙の到達点とされるのは10の100乗年(中略)ビッグウィンパーと呼ばれる拡散の極限状態に達し、新しい構造形成を起こす材料もエネルギーも供給されない、器は残っていても代謝の一切起こらない死体の状態になる”
  • 人工磁場で太陽風防ぎ、火星を居住可能に:NASAが新計画を提案

    将来火星を人類が居住できる環境にするため、火星と太陽の間に人工的な磁場を発生させ、太陽風を防ぐことで火星の周囲に大気層を作る――。そんな大胆な計画を、米航空宇宙局(NASA)の科学者らがこのほど提案した。 太陽風を防ぐとなぜ環境が改善するのか NASAは2月27日から3月1日にかけて、「惑星科学ビジョン2050」と題したワークショップを開催。火星の環境を改善する計画(PDF)はこのなかで提案された。 火星には現在ごく薄い大気しか存在しないが、かつて液体の海に覆われていたと考えられ、地表の一部や地下には大量の氷があることがこれまでの調査でわかっている。 太陽から放射される太陽風には高エネルギーの粒子が含まれ、強い浸作用により火星の地表で蒸発した水蒸気を吹き飛ばしてしまう。この太陽風を人工磁場でさえぎることができれば、大気の損失が止まり、シミュレーションによると数年のうちに気圧が地球の半分ほ

    人工磁場で太陽風防ぎ、火星を居住可能に:NASAが新計画を提案
    skam666
    skam666 2017/03/07
    “火星を人類が居住できる環境にするため、火星と太陽の間に人工的な磁場を発生させ、太陽風を防ぐことで火星の周囲に大気層を作る――。そんな大胆な計画を、米航空宇宙局(NASA)の科学者らがこのほど提案した”
  • 宇宙線によるコンピューターのトラブル、深刻に | スラド ハードウェア

    宇宙線によって、さまざまなコンピュータのトラブルが引き起こされているという。たとえば2003年にはベルギーでSEUが原因で電子投票のミスが発生、1人の候補者に4096票が追加されたこともあったそうだ(COMPUTERWORLD、ロスアラモス国立研究所、Slashdot)。 米ロスアラモス国立研究所は、宇宙線やそれに類する荷電粒子が軍隊、商業航空宇宙産業、コンピュータ業界に与える影響を警告してきた。宇宙線やそれに類する荷電粒子は人間や生物には影響を与えないものの、精密化している電気回路などには影響を与えやすい。こうしたトラブルはSEU(single event upset)と呼ばれている。 被害は写真の1ドットが欠ける程度のものから飛行機の運用に支障を来すものまでさまざまなだ。最近ではシスコのルーターのトラフィック損失の原因がSEUと公表されている。SEUは大きな問題だが、一般には理解されに

    宇宙線によるコンピューターのトラブル、深刻に | スラド ハードウェア
    skam666
    skam666 2017/02/24
    "宇宙線やそれに類する荷電粒子(略)電気回路などには影響を与えやすい。こうしたトラブルはSEU(single event upset)と呼ばれている。被害は写真の1ドットが欠ける程度のものから飛行機の運用に支障を来すものまでさまざま"
  • 宇宙で保管のイネ、発芽しにくい ダメージ原因、品種開発に - 共同通信 47NEWS

    宇宙空間で保管したイネの種子は、地上に比べて発芽しにくくなることが国際宇宙ステーションを利用した研究で分かったと、岡山大の杉学・准教授のチームが20日発表した。 宇宙放射線や低温の影響で、発芽に関与する物質がダメージを受けるのが原因とみられる。杉准教授は「宇宙での作物栽培や料自給に適した品種の開発につながる」と話している。 岡山大はロシア科学アカデミーなどと共同で、2011年からイネの種子を金属筒に入れ、氷点下20度~90度の国際宇宙ステーションの船外に保管した。 気温10度の地上の発芽率は13カ月で96%だったが、宇宙保管では48%と低下した。

    宇宙で保管のイネ、発芽しにくい ダメージ原因、品種開発に - 共同通信 47NEWS
    skam666
    skam666 2017/01/04
    “宇宙空間で保管したイネの種子は、地上に比べて発芽しにくくなることが国際宇宙ステーションを利用した研究で分かった(略)宇宙放射線や低温の影響で、発芽に関与する物質がダメージを受けるのが原因とみられる”
  • 人の「笑い声」を3Dプリントして宇宙に放つプロジェクト、2017年1月始動

    skam666
    skam666 2016/12/15
    “笑い声をリアルタイムで3D可視化。色とりどりの波形を、土星の輪のようなリングや、直方体の惑星などをベースにして生成する(中略)国際宇宙ステーション(ISS)で3Dプリンティングされ、宇宙遊泳に持ち出される”