タグ

PythonとSBM・social newsに関するskam666のブックマーク (2)

  • 自動 はてなブックマーク bot を作った [python selenium ] - in my 雑記

    自動ではてなブックマークをしてくれるbotを作りました。 気になるワードを指定しておくと、はてなブログの新着で、指定した言葉を含む記事を 自動でブックマークしてくれます。 気になる言葉の情報収集や、 同じような趣味をしているブログを調べるのにご活用ください。 一応使い方も書いておきますが、自分が動けばいいや程度に作っています。 もし、環境を整えずに使いたい方がいたら、この記事をブックマークしてください。 ブックマークする方が多かったら、誰でも簡単に使えるように(exe化してスタンドアロンで動くようにしようかなぁ)して公開します。 機能 ・指定したユーザーでログインできる。 ・自動でブックマークできる。 ・自動で無料スターをつけれられる。 ・記事にブックマークボタン、スターボタンがない場合はできない。 ・はてなブログに投稿されている、すべての新着記事を対象とする。 ・ブックマーク、スターの条

    自動 はてなブックマーク bot を作った [python selenium ] - in my 雑記
    skam666
    skam666 2017/06/24
    “自動ではてなブックマークをしてくれるbotを作りました。 気になるワードを指定しておくと、はてなブログの新着で、指定した言葉を含む記事を 自動でブックマークしてくれます”
  • 運用厳禁:はてブ自動2getツールを作ってみた - 今日学んだこと

    はてなブログ使うと特典として、はてブ2つつくとはてなブックマークのトップに載るというのがあります。 その仕組を利用して、1つブックマークがついたら、自分で2つ目をセルフブックマークするというのをやってる人がものすごく多い。もちろん僕も書いた記事が読まれず埋もれるのは寂しいのでやってます。 ただ、コレって1つ目のブックマークが付くのを定期的にチェックしてないといけないのがすごく辛い。2つ目のブックマークの時間が開くと、トップに乗らないこともあるので多分みんな必死です。 というわけで、新春独りハッカソンと題しまして、Pythonで2getスクリプトを書いてみました。 基PCを一日中つけっぱなしなので、サーバー立ててJenkinsでチェックするとかはやらずに、1分毎のsleep噛ませたwhileでぶん回してます。 hatebu2get.py これだけ。Pythonすごい!! はてなのOAuth

    運用厳禁:はてブ自動2getツールを作ってみた - 今日学んだこと
    skam666
    skam666 2015/01/04
    “・RSSから自分のブログの記事一覧を取得 ・取得した記事のはてブ数を調べる ・はてブ数が1だった場合は、自動ではてブ追加”
  • 1