タグ

クラブに関するskintightのブックマーク (15)

  • 『クラブ大国ドイツ崩壊?デジタルDJライセンス制度』

    先程まで話していたドイツ友人からかなりショッキングな話を聞いた。 昨年ドイツの著作権協会GEMAがドイツベルリンのクラブやディスコ、ライブハウスでの楽曲使用料金の大幅値上げを発表したそうだ。なんとそれが今までの10倍との事。かなりの数のクラブ、ディスコ、ライブハウスが閉店に追い込まれそうだと彼は悲しんでいた。 そして昨日にはデジタルDJライセンス制度なるもの発表になったそうだ。 この制度はDJがデジタルコピーをした楽曲をプレーする場合1曲につき0.13ユーロのライセンス料を支払わなくていけないというものでCDRやハードディスクにコピーした全ての楽曲は元よりiTunesやBeatportから自身で購入したものやアーティスト自身からプロモーション用に譲渡を受けたものにまでこのライセンス料は発生するという事。 つまり自分のパソコンに1万曲入っているとしてこの状態でクラブ等でプレイすると約13万

    『クラブ大国ドイツ崩壊?デジタルDJライセンス制度』
    skintight
    skintight 2013/03/16
    この記事がデマということではなく、もっと別の角度からのソースも欲しいですね。
  • 新ジャンル用語解説 | ele-king

    問題:以下のアーティストをジャンル別に分けよ。ジュリア・ホルター、アイコニカ、アクトレス、ハイプ・ウィリアムス、ダニエル・ロパティン、ジェームス、フェラーロ、ジャム・シティ、ワイルド・ナッシング。 答え:無理。理由としては、ジュリア・ホルターをひとり見ても、シンセ・ポップ、アンビエント、ノイズ、いろいろある。ダブステップ系に括られるアイコニカにしても、フットワーク、エレクトロ......。ハイプ・ウィリアムスやダニエル・ロパティンにいたっては、スクリュー、ニューエイジ、ダブ、シンセ・ポップ、ジャム・シティはUKガラージ、サイケデリック、ドローン、ワイルド・ナッシングはシューゲイズ、ドリーム・ポップ......(以下、略)。 1980年代後半から1990年代にかけてのジャンル用語を振り返ってみる。シカゴ・ハウス、デトロイト・テクノ、ガラージ、アシッド・ハウス......このあたりからジャンル

    新ジャンル用語解説 | ele-king
    skintight
    skintight 2012/09/06
    ふーん
  • 7/13(金) 楽園イビザで有名な"泡パーティー"が原宿に初登場!!! MILK DENITE!!! : AFROG

    DJ(127) Party Organize(50) Design(43) MY Check!(36) add/promotion(22) I GET A HOUSE(21) STYLE(21) Report(16) MY info(14) Burning Japan(8) LAB.TRIBE(8) Chot★Better(7) Art(7) FLYER(7) Product(7) Web/IT(6) METRO(5) (5) DJ TASAKA(4) Mac(4)

    7/13(金) 楽園イビザで有名な"泡パーティー"が原宿に初登場!!! MILK DENITE!!! : AFROG
    skintight
    skintight 2012/07/10
    泡パーティ…?すごい…ていうか怖い…
  • takudj MOGRAstaff reanimationjp クラブ関係者に評価されるべき新世代

    クラブ文化の発展を望むクラブ旧世代が色眼鏡なく見ておくべきクラブ新世代の3つの人、箱、パーティについて書いてみる。 :きっかけ(池袋のクラブガサの話) バレンタインの前日、池袋のクラブにガサが入った。 それだけならば大した話題にもならない。まあ、誰かの垂れ込みでもあったんだろう?くらいだ。 だが、今回はフロアにいた150人がしょっ引かれたという規模や、その様子が刻一刻とツイートされたという生々しさで、ツイッターやブログの一部の界隈(当に小さな界隈だ。世間的にはそれがあってもなくてもほとんど何の影響もない規模の)でそれなりに騒がれ、議論もあった。もう鎮火してしまって誰も話題にしなくなった頃合いなんだが、その小さな界隈にそれなりに長く身を置くジジイとして、思ったことを吐き出して置くのもいいかなということでちょっと書く。 ちなみに、150人は尿検査などされたものの何も出なかったということは付記

    takudj MOGRAstaff reanimationjp クラブ関係者に評価されるべき新世代
    skintight
    skintight 2012/02/29
    ほぼ自分が日頃考えていたことを言葉にしてもらった感じで気持ちいい。
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
  • RA: The fight for Osaka - Interview ここ最近行われているクラブへの取り締まりをきっかけに、かつて活気づいていた街が再編を遂げようとしている。

    Header - Kohei Ishikawa Joule Nightclub - industar Studio Partita - Karl Baron Osaka Street - Ayanami_No03

    RA: The fight for Osaka - Interview ここ最近行われているクラブへの取り締まりをきっかけに、かつて活気づいていた街が再編を遂げようとしている。
    skintight
    skintight 2012/01/19
    あ、やっと住民からの苦情を一因としてあげる記事が出てきた。風営法はおかしい!って一面的に言ってるだけじゃダメなんだよ。
  • クラブの深夜営業について「どうしてきたか」と「どうすべきか」、そして「どうしていくべきか」 - nplll

    これ読んだので。 権力に負けるな!!音楽を武器に立ち上がろう!!|BLACK BOXxx BLOG 書き手は相当興奮している(いた)んでしょう、文章が支離滅裂ですが、 その中から文意を汲むとこんな感じになります。 芳醇な芸術活動の基礎になってきたクラブの営業が午前1時までに制限されるのはおかしい クラブが無くなったら暇になった若者が街に溢れて治安が悪くなる 万が一、警察に踏み込まれても知らぬ存ぜぬで逃げましょう これ、いちおう、京都にあるクラブのオフィシャルブログですよ?こんなこと書いちゃーいけません。 倫理的にダメとか言う前に、迷惑です。 論点を整理すると、次の2つです。1つでもたくさんでもなく、2つです。 「クラブは1時までしか営業できない」とする風営法は良いのか悪いのか 現行の法律の下でクラブはどう営業すべきか これらについてどうアプローチするのかを考えるのが大人のやることであり、

    クラブの深夜営業について「どうしてきたか」と「どうすべきか」、そして「どうしていくべきか」 - nplll
    skintight
    skintight 2011/10/25
    ようやくまともな意見でてきた
  • http://ameblo.jp/yardvibez45/entry-11052549709.html

    skintight
    skintight 2011/10/25
    クラブがないだけで治安が悪くなるほどの無軌道な若者がいっぱいいるクラブ怖い!
  • 和トーク | DJ 吉沢dynamite.jp Blog

    ども!最近は和物熱も一段落して和物以外のレコ(SOUL,FUNK,LATIN)ばかり買ってる吉沢です。でもそろそろダイナマイトな危ない和物MIX CDを超ひっそりリリースしようと密かに作業に取りかかってます。ここに書いたら密かでないかw ところで、和物MIXもまだまだ出したい&入れたい曲山ほどありますがもう皆さんディグってよく曲を知ってらっしゃるようで、早い耳の人は以前程和物への新鮮さは失われてきてると思われるがどうでしょう?でももっと一般的に広めるにはここからが正念場であり和物を流行り廃りだけにしてはいけない感もある!と言う程世間一般的に流行ってる訳ではないがw

    和トーク | DJ 吉沢dynamite.jp Blog
    skintight
    skintight 2011/10/08
    自分の周辺はMOGRA界隈を中心に日本語モノをかけることに1ミリも違和感をもってない連中ばかりだけど、一歩引いて見ると確かにこれってすごいことなんだよね。
  • クラブイベントに疲れた

    趣味で定期的にDJイベント主催している。 最初は、やりたいことが形になって、友達の輪が広がって、よい音楽にふれられる機会がふえて、憧れていたDJが自分のイベントにでてくれてとにかく楽しかった。 そのうち、色んなイベントにDJとして呼ばれる機会が増えてきた。 ノルマが付き纏い、自分のイベントの告知をしていかなくちゃいけなくて 来てくれたDJのイベントに遊びにいって一晩で何件もクラブをハシゴするようになった。 仕事も週末も忙しくて休むヒマがなかった。 二日酔いで会社にいった。 クラブに興味がなかった恋人に振られた。 一緒にイベントしている仲間内でも「告知をする人」と「ほとんどしない人」がでてきた。 あくま趣味なのでそこまできつく言う事もできずせめて自分が動いてるのを見て動く気になってほしいと思いながら動いた。 それでも動かない人は何かと理由をつけて動かなかった。 ふらふらで明け方、山手線寝過ご

    クラブイベントに疲れた
    skintight
    skintight 2011/06/24
    集客とか、あんまり欲かくとこういうことになっちゃうかもね。手の届く範囲で、自分とその場のお客さんを楽しませることを最大の目的とすれば問題ない。
  • VARIOUS ARTISTS『MP3 Killed The CD Star?』(Maltine) - COOKIE SCENE

    においては、まだまだDJのみで生活していくのは厳しい。DJの文化的価値や地位が認められているヨーロッパでは、スーパースターDJなんて呼ばれる存在もいるし、その中の一人であるティエストは、オリンピックでもプレイした。しかし、日では大きな興行収入を得られるイベントやパーティーは少ないし、そもそも、DJという肩書きへの世間的評価も低い(そういう意味では、興行として成り立ってないとも言える)。そんななか、イベントやパーティーの主催側から、「DJをDJだけでわしてやろう」と頑張っている人も出てきたと思うし、その動き自体は良いと僕も思う。DJだけでわせてやるためには、当然DJのギャラを上げなきゃいけない。そのギャラを上げるためには、興行収入を増やさなければならない。そして、興行収入を増やす手段として目立つのが「イベントやパーティーの大衆化」だと、僕は思う。 僕なりに、いろんなイベントやパーテ

    skintight
    skintight 2011/02/16
    マルチネ評としても最近のクラブ評としてもおもしろい
  • 【深夜営業・風営法】名古屋ライブハウス事情

    @naokikasugai大阪のクラブJouleが風営法違反で摘発」って話だけどクラブもライブハウスも基的に違法やね。デイトリがオープンして1年目にワシ警察に呼び出しくらって5時間絞られた。そん時に何がイカンのか詳しく聞いた。何がイカンか書きましょか?ハコ関係者の人、知らないこと多いと思うよ。 2011-02-01 20:25:54 @naokikasugai 警察の風紀課から電話で呼び出しくらったのは12年ほど前。当時ワシの店はオールナイト営業してた。後で判ったが名古屋のとある老舗ライブハウスからのチクリらしかった。警察もチクリがあると動かないワケにはいかないらしい。とりあえず早めに来いちゅう事で次の日、朝一で管轄の区警察署に行った。 2011-02-01 20:31:28 @naokikasugai 行ったら初老の風紀課のエライさんがワシの目の前に六法全書をドカーンと開いて「君の

    【深夜営業・風営法】名古屋ライブハウス事情
    skintight
    skintight 2011/02/04
    風営法の改正を求める声は一方的なものが多いけど「近隣からの苦情」ってのは大きなキーワードですね。
  • 新宿歌舞伎町ディスコ少女殺人事件(東京都) - 下田雄一郎・未解決事件FILE

    skintight
    skintight 2010/12/09
    知っておくべき事件だな
  • クラブの営業と風営法の現状 - skintight

    大阪のクラブが摘発されたニュースを読んで、そういえば、クラブ文化に片足突っ込んでる割にこのへんに関する法的な知識が皆無であることに気づき、ちょっと調べてみました。 そもそも、飲店で客がダンスして何がいけないのか?って思いますよね。 まず、基礎知識として「風営法上、客にダンスをさせるためにはそれなりの認可が必要」ということがあるそうなんです。 で、風営法上で風俗営業(性風俗とは別)とされるお店は営業形態によって1号〜8号に分類されます。「客にダンスをさせる」という行為は1号営業*1、3号営業*2、4号営業*3のみで許可されていますが、いずれも構造的要件としてダンスフロア面積が66㎡以上必要だそうで。この時点で"小箱"といわれる多くのクラブは弾かれてしまいますね。これをクリアして申請を出すとなると分類上は3号営業に当てはまり、いわゆる"大箱" "ディスコ"ということになります。(※法的な分類

    クラブの営業と風営法の現状 - skintight
    skintight
    skintight 2010/12/06
    今朝話題になったニュースを受けて、風営法について調べて簡単にまとめてみました
  • 六本木でオールは厳禁!「ディスコ特区」なし午前1時以降は違反!摘発

    深夜にダンスを楽しめることで人気を集める東京・六木のクラブのうち、計3店が風俗営業適正化法に違反して終夜営業を繰り返していたとして、都公安委員会から最大約3か月間の営業停止処分を受けていたことが18日わかった。 しかし、2階のフロアにも、3階のクラブと同じようなダンスフロアが設けられ、看板も全く同一。同店のホームページには、「3階は耐震補強工事のため営業を休止しています」との記載があるだけで、営業停止処分を受けたことには全く触れていなかった。 六木のクラブを巡っては、「ディスコ特区」を申請するなど営業時間の規制緩和を求める動きがある一方、一般の飲店を装って早朝まで営業する店も目立ち、地元から苦情が寄せられている。警視庁はさらに9店の処分を検討するよう公安委に求めているが、新たな手口で終夜営業を図る店も出現し、“イタチごっこ”はしばらく続きそうだ。 風営法では、ダンスフロアを持つクラブ

    skintight
    skintight 2010/12/06
    vanilla閉店の話
  • 1