タグ

2015年11月18日のブックマーク (8件)

  • ゴミ箱化するハンドメイドサイト - ただいま思案中。

    もしもし、こちらシアンです。こんにちわ 皆さん、今日は「ハンドメイド」をゴミとして考えてみた。 いや、当にゴミみたいに見ている人もいます。 そして、ハンドメイド作家もゴミを作る人と認識されています。 ゴミの中にはもちろん私も含まれている。 おそらく「ハンドメイド」を胡散臭く思う、多くの人が思っているであろうことを書いてまいります。 一所懸命な作家にすごく失礼なことを書くよ。(/ω\) 失礼過ぎて頭にくる人もいるかもしれない。 そのときは 見るなぁっ!!! (/ω\)うわあぁああ 世の中にはこういう評価を下している人もいる、という程度に読んでください。真面目な人は読まないで。 (/ω\)ナナメに楽しめる人だけ読んでって。 では始めようか。 ゴミ箱化するハンドメイドサイト これはおしゃれなゴミ箱。Amazonにて販売中。 随分前から、ハンドメイド販売では「ハンドメイド作家」が所狭しとひしめい

    ゴミ箱化するハンドメイドサイト - ただいま思案中。
    sky-y
    sky-y 2015/11/18
    ハンドメイド界隈、闇だな…
  • 【お知らせ】放送内容に関するお知らせ

    「大久保瑠美・原紗友里 青春学園Girls High↑↑」放送内容に関するお知らせ いつも番組を応援いただきありがとうございます。 2015年11月14日(土)25:30~26:00の放送にて 第96回分の放送予定のところ、 誤って第97回分を放送してしまいました。 来放送予定でした第96回は、 2015年11月21日(土)25:30~26:00放送させていただきます。 皆さまにはご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。 今後このようなことのないように制作して参ります。 今後とも「大久保瑠美・原紗友里 青春学園Girls High↑↑」の 応援を何卒宜しくお願い致します。

    【お知らせ】放送内容に関するお知らせ
    sky-y
    sky-y 2015/11/18
    2本録りの前後を間違えるとか、珍しいけど割と無害な放送事故だな…
  • 本当に初心者目線に立ったプログラミング学習とは 日米英で1位獲得:Pocket Programming - 週刊アスキー

    いわゆるプログラミング学習で、初心者にとっての当の壁とは何か。 「書いてある言葉の意味がわからない……」「パソコンがないと勉強を始められない……」「覚えることが多そうに見える……」このような問題をサポートしてくれるアプリが人気を集めている。 9月1日にリリースされた、『Pocket Programming - Ruby/Rails編 -』は、現在アジアや欧米など全世界約50カ国で利用されているプログラミングの初心者を対象とした学習アプリだ。11月2日には、『Pocket Programming(ポケットプログラミング) - Android/Java編 -』がリリースされたばかり。『Ruby/Rails編』は、新着有料教育カテゴリで米国・オーストラリア・イギリス・日で1位を獲得している。 「プログラミングって楽しそう”と思えた人の、次のステップに」 昨今プログラミング学習の重要性は世界的

    本当に初心者目線に立ったプログラミング学習とは 日米英で1位獲得:Pocket Programming - 週刊アスキー
    sky-y
    sky-y 2015/11/18
    プログラミング教育の方法論として気になる。
  • エントリーの最後に「感謝のフレーズ」が入ると一気に冷める件 - Hagex-day info

    ファーストやっピー★ 闇属性系スイーツブロガーのハゲ子だよ! 統計は取ってないから、あくまでも体感なんだけど、エントリーの最後に 「最後まで読んで頂きありがとうございました」 といった感謝のフレーズが入ってるブログが最近増えているな~ と思うんですよ。読んでいてうち震えるような素敵記事でも、この一文が入ることで百年の恋も一気に冷めるような感覚に襲われます。 だって、そうでしょう? 『羅生門』の最後が しばらく、死んだように倒れていた老婆が、死骸の中から、その裸の体を起したのは、それから間もなくの事である。老婆はつぶやくような、うめくような声を立てながら、まだ燃えている火の光をたよりに、梯子の口まで、這って行った。そうして、そこから、短い白髪を倒にして、門の下を覗きこんだ。外には、ただ、黒洞々たる夜があるばかりである。 下人の行方は、誰も知らない。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

    エントリーの最後に「感謝のフレーズ」が入ると一気に冷める件 - Hagex-day info
    sky-y
    sky-y 2015/11/18
    確かに記事末尾の「読んでいただきありがとうございました」に違和感を感じることはあるんだけど、その理由がうまく言語化できない。
  • 【統計学】尤度って何?をグラフィカルに説明してみる。 - Qiita

    統計学や機械学習をを勉強していると「尤度」という概念に出会います。まず読めないというコメントをいくつかいただきましたが、「尤度(ゆうど)」です。「尤もらしい(もっともらしい)」の「尤」ですね。犬 じゃありませんw 確率関数や確率密度関数を理解していれば数式的にはこの尤度を処理できると思うのですが、少し直感的な理解のためにグラフィカルに解説を試みたいと思います。 コードの全文はGithub( https://github.com/matsuken92/Qiita_Contents/blob/master/General/Likelihood.ipynb )にも置いてあります。 正規分布を例にとって 正規分布の確率密度関数は f(x)={1 \over \sqrt{2\pi\sigma^{2}}} \exp \left(-{1 \over 2}{(x-\mu)^2 \over \sigma^2

    【統計学】尤度って何?をグラフィカルに説明してみる。 - Qiita
    sky-y
    sky-y 2015/11/18
    尤度は統計や機械学習においてつかみ所がなくつまづきやすい概念なので、こういう可視化はありがたい。
  • 『コネクトーム 脳の配線はどのように「わたし」をつくり出すのか』 - HONZ

    心をつかさどっているのは心臓であると、かつては広く信じられていた。心臓はドクドクと拍動する特別な臓器であるうえに、気持ちが高ぶれば鼓動が速まりもするから、そう考えるのはごく自然なことだったろう。エジプトでミイラを作る際にも、心臓は大切に取り出され、別個にミイラ化されたのに対し、脳は、耳や眼窩、あるいは頭蓋にあけた小さな穴から搔き出され、捨てられていたようだ。人びとは古来、心の働きに多大な関心を寄せてきたが、脳がいったい何のためにあるのかはわからないままだった。 脳の研究と言えるようなものがはじまったのは、長い歴史をもつ人類の知の営みの中では、ごく最近のことでしかない。ようやく18世紀になって、人の性格や能力を脳に結びつける「骨相学」の考えが生まれた。19世紀になると、細胞に色をつける染色技術が発明されたおかげで、脳もまた多くの細胞からできていることが明らかになった。それは脳研究にとって画期

    『コネクトーム 脳の配線はどのように「わたし」をつくり出すのか』 - HONZ
    sky-y
    sky-y 2015/11/18
    脳科学の最近の流れを追えていないので、勉強したいな。(そして積ん読が増えていく…)
  • 「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎

    最初にはっきりと書いておきますが、この件に関しては、算数教育の指導者層がダークサイドに堕ちていると信じるに足る十分な証拠があります。 個別の事例について、教室での教師の能力や資質を責める意図は毛頭ありませんので、その点はよろしく。 むしろ彼らこそが一次的な被害者であると考えます。

    「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎
    sky-y
    sky-y 2015/11/18
    この手のトンデモが大学教育学系の教員および現役小中学校教諭だとしたら、どうやったら理不尽な教授法をやめさせられるだろうか。政治と違って選挙やパブコメがない分、厄介な問題。
  • http://toriaezutori.com/marketing/658.html

    http://toriaezutori.com/marketing/658.html
    sky-y
    sky-y 2015/11/18
    「あるプラットフォームや技術が枯れると、それはアートになる」という言葉は初めて知ったけど、確かに雑誌でもそういうのはありそう。