■■生活とリハビリ研究所 ・ はじめまして (三好春樹&専任講師) ├─ 下山名月 ├─ 金田由美子 └─ 大塚洋 ・EASTの紹介記事 (英語版より翻訳) ・三好への講演依頼について ■■Bricolage ・ブ リコラージュ案内 ・購読申込みは ■■三好春樹 速報 ・FaceBook ・近 況短信 ・「介護夜汰話 番外地」 ■■Seminar ・ 耳寄りセミナー情報 2020年生活リハビリ 講座! 人間学的認知症介護論【全6回】 → 東京会場 詳細パンフ 表面 裏面 受講申し込みファーム こちら → 東京以外の会場 詳細パンフ 表面 裏面 ■■BooK ・三好春樹の本 ■■VTR&DVD ・三好春樹のVTR・DVD ・三好春樹推薦のVTR・DVD ■■Link ・関連サイト ・eかいごナビ 三好春樹の特集やコラム,情報満載 ・これからの辱瘡治療と予防はこれ! ・七七舎(ブリコ
セルプとは セルプ(SELP)とは、英語の Self-Help(セルフ・ヘルプ)からの造語です。障害のある方々が“自立をめざして働くことに挑戦する”という願いを込めています。 セルプ協とは 全国社会就労センター協議会(セルプ協)とは、昭和52年に全国の障害者の働く施設関係者が大同団結して結成された組織。障害のある方々の“働く・くらす”を支援しています。
わたしたちは今、インターネットという強力な情報ツールを手に入れています。「我々は自分で直接取材して真実を知るという手段を持たないのだから、マスコミ報道を信じるしかない」と主張する人たちがいますが、インターネットを使える人がそのようなことを言うのは恥ずかしいことです。検索すれば、少なくとも複数のメディアによる報道内容が手に入り、比較検討することによって真実が見えてくることがあります。場合によっては当事者自身の発言や詳しい状況も判明します。 それは決して「マスコミは嘘をついている」という意味ではありません。「その気になればわたしたち自身による自己検証は可能だ」ということです。それによって「ああ、やっぱり報道は正しかった」と思うこともあるでしょうし、「ニュアンスが違うなあ」と思うこともあるでしょう。あるいは「この報道は意図的だ」とわかることもあります。 今回はパウエル長官の「自己責任」に関する発
3編ほど愛国についての記事を書いたところ、いろいろ反響がありました。最近の事件を話題に触れたため、どうもその件について中国を擁護しているかのような誤解を招いたこともあり、また私の前提としている考え方がどうも一般的でないことがわかってきたこともあるので、前3編は一旦ボツとしたいと思います。 そして、改めてこのエントリーにて、私の愛国心論について改めて清書してみたいと思います。ただ、これもまだ完成稿とは言えないでしょうが。 ■「所属」を「自分」と思えない……って変ですか? まず、前提として、私は所属する国や会社や地域や家族といった枠組みに対して、「自分」とは別のものと感じています。それはどうやら少数派らしいのですが。 [No.16] 投稿者:服部弘一郎[2004年07月28日 12:03] ほとんどの日本人は、「日本人」という属性を自分のものだと感じていますよ。だから大リーグでイチローや松井が
日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
「神の存在」や「死後の世界」を信じているかどうかについて、「信じている」、「信じていない」、「わからない」の割合を対象となっている世界77か国について図示した。国の順番は「信じている」の割合の大きい順である。 (神の存在を信じるか) まず「神の存在」についてであるが、「信じている」の割合は最も高いエチオピアの99.9%から最低である中国の16.9%まで大きく異なっている。神の存在感は国によってまことに様々であることが分かる。 それにしても図を見て、まず、目立っているのは、神の存在を信じている国民の多さである。90%以上の国民が「神の存在」を信じている国は36か国と半数近くにのぼっており、95%以上に限っても26か国もある。 95%以上と国民のほとんどが「神の存在」を信じている国を見るとイスラム圏の国が12カ国と最も多く、カトリック国が9カ国、それ以外の途上国が5カ国となっている。 主要先進
Copyright©Japan Federation of Labor and Social Security Attorney's Associations all rights reserved.
2024年9月20日 NEW 今日9月19日は朝から、神戸東公園で開催された「分身ロボットカフェ in KOBE」に参加。主催者であり友人のオリィさんと、久元市長の対談をセッティング(^_^)。 2024年9月20日 NEW 昨日9月19日、分身ロボットのイベントが終わってから、マキ(麻紀)の面会に行きました(^_^)。 2024年9月17日 NEW 去る9月14日土曜日、尊敬する友人である、神戸デジタル・ラボ(KDL)創業者であり会長である、永吉一郎さん(ニックネーム ぼんちゃん)による「起業家支援講演会」に参加しました。 2024年9月12日 NEW 9月11日水曜日、日清製粉(神戸)東灘加工技術センターにおける、西川功晃シェフを講師にお迎えしての「神戸スウィーツ・コンソーシアム(KSC講習会)」が、無事終了しました。 当日のビデオ映像を編集して公開しています ☆レシピはこちらからPD
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 74 【メラビアンの法則】 the rule of Mehrabian ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●天使の辞典●──────────────────────────── 〔1〕 話者が聴衆に与えるインパクトには、3つの要素があり、それぞれの 影響力を具体的な数値で表した法則。 アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが1971年に提唱した。 「3Vの法則」「7-38-55ルール」とも。 〔2〕 55%=Visual (視覚情報:見た目・表情・しぐさ・視線) 38%=Vocal (聴覚情報:声の質・速さ・大きさ・口調) 7%=Verbal (言語情報:言葉そのものの意味) 〔3〕 ビジネスでは、スピーチ、プレゼンテーション、営業活動、接遇、 就職面接において、視覚情報の重要性が指摘され
昨日のエントリーで元公安調査庁第二部長である菅沼光弘氏の講演の動画を公開しました。そのエントリーで発言要旨を公開することをお約束しておりましたが、すぐに出来るだろうとたかをくくっていた所、予想以上に時間がかかってしまいました。 また、ブログに貼り付けた動画は見にくく重いといった弊害もありましたので改めて、動画のご紹介をさせていただきます。 今日のエントリーでは、菅沼氏の講演動画の紹介と発言要旨を載せました。この菅沼氏の講演は色々なブログで紹介されていますが、大変興味深い内容です。 動画の説明 動画については、YouTubeに出ていたものが、画像がきれいで視聴しやすいのでご紹介します。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.youtube.com/watch?v=_QZ9tOYKIjo この動画を見ながら私が起こした発言要旨を読んでいただけると良くわか
一時期パソコン教室の講師をやっていたことによる経験と、昨今Webサービス運用にあたって中高年層からのクレームなどを自分なりにまとめた結果として、50代以上のユーザに対するWebサービス&PCアプリケーションのUI設計における以下10のTIPSを公開してみたいと思う。...といってもたかだか10個で収まる簡単な話ではないので、思いついたら都度追加して行きたい。 ID,ニックネームを考えさせてはいけない。半角英字開始限定は論外 IDやニックネームが思いつかない方が多い。これはシニアに限らず、ITリテラシーがそれほど高くない若年層についても言えること。作る側の人間も「過去にWebで使ったID,Nicknameは全て使っちゃダメ。何か新しいのを考えて入れてみて。」と言われると結構悩んじゃうもの。それと同じ状態に陥ると思っていただけるとわかりやすい。「IDのかわりに電話番号でもいいですよ」というと結
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く