タグ

2013年5月21日のブックマーク (3件)

  • 親が元気なうちに確認すべき事10 | web R25

    親の死後、遺族が困ることとは? 今は元気な親も、やがて年老いていく。親にもしものことがあったら…なんて考えたくはないけれど、生前に確認しておかないと後々困ったり、トラブルを招いたりすることもあるだろう。All About「生活トレンド研究所」によれば、「親が亡くなった時に困りそうなこと」のトップは「預貯金をしている銀行や口座がわからない(44.3%)」だった。以下、トップ10には、やはりお金にまつわる事項が目立つ(下記参照)。 1位 預貯金をしている銀行や口座がわからない(44.3%) 2位 死亡を知らせて欲しい人とその連絡先について知らない(39.4%) 3位 どのような保険に入っているかわからない(37.3%) 4位 葬儀関係の希望について把握していない(34.1%) 5位 不動産の登記簿を保管している場所がわからない(30.0%) 6位 生前の公共料金等の処理の仕方がわか

    slm
    slm 2013/05/21
  • ダフト・パンク、「One More Time」のシンガーが死去 | BARKS

    ダフト・パンクのヒット曲「One More Time」(2000年)でフィーチャーされたシンガーRomanthonyが5月7日、46歳の若さで亡くなったという。 ◆「One More Time」画像 姉MelonyがFacebookにて「2013年5月7日、オースティンの自宅で亡くなった」と彼の死を公表した。死因については触れられていない。 90年代ハウス・ミュージック・シーンで名が知られていたRomanthonyは、ダフト・パンクのアルバム『Discovery』に参加したことで一躍メインストリームでも有名に。同アルバムでは「One More Time」を歌っただけでなく、ダフト・パンクのメンバーと「One More Time」「Too Long」の2曲を共作している。 2012年11月にはドイツのエレクトリック・ミュージシャンKris Menaceとシングル「2Nite4U」をリリースし

    ダフト・パンク、「One More Time」のシンガーが死去 | BARKS
    slm
    slm 2013/05/21
  • ダフト・パンク、「ポップ・ミュージックは薄気味悪い時代に突入している」と語る-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/82481

    5月22日(水)に新作『ランダム・アクセス・メモリーズ』をリリースするダフト・パンクはヴォーカルのピッチなどを加工するオート・チューンの流行について、満足のいかないヴォーカルの補修に使うのは非人間的な感じがすると批判している。 トーマ・バンガルテルは『NME』の取材に対して次のように語っている。 「ポップ・ミュージックは今や薄気味悪い時代に突入しているよ。たとえば、オート・チューンがいい例だよね。エフェクトとしてのオート・チューンはすごく楽しいものだと思うよ。ぼくたちとしてはギターのワウワウと同じジャンルのエフェクターだと考えてるんだ。聴いてて気持ちいいし、ファンキィな要素を生み出すんだよね。スティーヴィー・ワンダーの"迷信"のクラヴィネット・キーボードのようにね」 「でも、オート・チューンにはそれとわからない巧妙な使い方もあって、それはパフォーマーの声にオート・チューンがかかっているとわ

    ダフト・パンク、「ポップ・ミュージックは薄気味悪い時代に突入している」と語る-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/82481
    slm
    slm 2013/05/21
    まー総本山が教義を否定するとそれはそれでっていう…。使い方次第なんじゃないすかね。