タグ

2012年1月31日のブックマーク (7件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 初心者でも簡単に人物補正する3つのテクニック-Photoshop-

    ちょっと前に雑誌作りをしていて(全200ページくらいorz) 大量な人物補正をしなくてはいけませんでした。 その時に学んだPhotoshopの人物補正テクを分かりやすくご紹介したいと思います。 by:dancing+bambi 補正とは? 画像劣化について 人物補正3つのテクニック step1.明るさ・コントラスト step2.トーンカーブ step3.部分補正 -応用編-色黒美人を色白美人に 補正とは? 意味としては”足りないところを補って、誤っている部分を正す”みたいな感じです。 せっかくとった写真、もうちょっとこうだったらなぁ〜っていうのを直していきます。 そしてまず初めに画像劣化についてかるく知っておきましょう。 画像劣化について JPEGデータは補正をすればするほど劣化していってしまいます。 つまり今からやろうとしていることは画像を劣化させてしまう行為なんです。 といっても補正し

  • Bootstrap 2 ready for testing and feedback

    Update: Bootstrap 2 is out and ready for you to dive in. Head over to http://getbootstrap.com to check it out! My fellow nerds, I’m very happy to announce that Bootstrap 2 drops January 31. To ensure we have the very best release possible, we’re opening up the branch and encouraging everyone to jump in and test the new code. We have a lot of new features, rewritten documentation, and use cases to

    Bootstrap 2 ready for testing and feedback
    slywalker
    slywalker 2012/01/31
    これやばい!便利すぎる!
  • HABTMリレーションシップは悪であるという論争

    Ruby On RailsやCakePHPといったフレームワークのORマッパに存在するHas And Belongs To Manyという機能(通称:HABTM)があります。HABTMとは2つのデータモデルを中間のデータを介して関連させるデータモデルで冒頭の図のようなデータモデルです。筆者がこの省略形の読み方などについてTwitterで話していたところ、興味深いリプライを受け取りました。 @patrickjsparrow @yando if #cakephp copied that from Rails your doing it wrong. We never use HABTM because it's EVIL! — Evan Light (@elight) January 24, 2012 俺らはHABTMなんか使わない。なぜならHABTMは悪だからだ。 HABTMについて検索した

    HABTMリレーションシップは悪であるという論争
  • New Beginnings — Bootstrap Forever

    Some of you may know that I ran Built With Bootstrap many years ago, which wasn't much but became a really nice way for folks to share the sites they built using the Bootstrap CSS framework. (Please note, I was never affiliated with the Bootstrap CSS team - I did use the framework a lot tho at the time) I've always wanted to focus on bootstrapping startups, but never quite managed to get the time.

    New Beginnings — Bootstrap Forever
  • 初心者向けのブログサービスって結局、どこなのよ? - kobeniの日記

    こんにちはkobeniです。皆さんいかがお過ごしですか。私は毎日、不機嫌なメガネ男子のことを考えて過ごしています。でも今日はメガネ男子の話じゃないよ!珍しくIT系の記事ですよ! ママ友とまったり遊んでいた、土曜のある昼下がりのこと。いつものように、子供たちを部屋に放流し、ふたりでぬくぬくとコーヒーなど飲んでいたのですが、0歳赤子(下の子)をあやしながら彼女が 「あのさ… ○○(←私の名)ちゃんてブログってやってる?」と聞いてきました。 (すわ、まさかのブログバレ…!!あああもうダメだ、そもそも「子供」なぞを媒介としている時点であまりにも脆い友情、こんな馬鹿げたブログがバレたとなればさては絶交宣言か…orz)などと一人グルグルしていたところ、 「ちょっと私、ブログをやってみたくて…どこでやればいいか教えてくれないかな?インターネットに詳しそうだから」 と聞かれたのでした。ホッ。よかった。絶

    初心者向けのブログサービスって結局、どこなのよ? - kobeniの日記
  • Webのコンテンツ配信はマークアップから

    異なるマークアップの意味 コンテンツを校正・編集・デザインするという意味合いが Web になると少し異なるのですが、この感覚が多くの方と共有されないまま 2012 年を迎えています。 従来の、つまり紙における校正・デザインは一種の独裁支配といえます。 紙によるコンテンツ配信は、発信する側が最適と考える見た目を、完全な形で読者に届けます。読者が扱い難いと思おうが関係ありません。紙におけるコンテンツ配信の質は、校正・編集そしてデザインにおいて作られた厳密な世界を届けれるかどうかにかかっています。 しかし Web は、配信者側による独裁支配ではありません。骨組みは設計されているものの、あとは読者が自由にコントロールできます。文字サイズが小さいと思えば、自由に大きさを調整できます。白色背景が目にキツいと思えば、色を反転させることもできます。とにかくじっくり読みたいと思えば、Instapaperのよ

    Webのコンテンツ配信はマークアップから
    slywalker
    slywalker 2012/01/31
    webの原点