タグ

2018年2月1日のブックマーク (5件)

  • エンゲル係数:29年ぶりの高水準 16年25.8% | 毎日新聞

    2016年のエンゲル係数(家庭の消費支出全体に占める費の比率)が25.8%と4年連続で上昇し、1987年以来29年ぶりの高水準となったことが17日、総務省の調査で分かった。所得が伸び悩む中、料品が値上がりし、費以外の生活費を切り詰める節約志向が強まっていることを反映した。 総務省が発表した16年の家計調査(2人以上の世帯が対象)によると、消費支出は28万2188円。物価変動の影響を除いた実質では前年比1.7%減と3年連続で減少した。このうち料品への支出は7万2934円で前年より1090円増加。天候不順で高騰した野菜や調理済み品の支出が増えた…

    エンゲル係数:29年ぶりの高水準 16年25.8% | 毎日新聞
    sm4100
    sm4100 2018/02/01
    時短がブームになったのっていつだっけなぁ。時短調理が定着して久しいけど、調理の手間を金で買ってる感は最近感じていたので、3%くらいなら上がるなーと思ったり。ようわからんな。
  • 生理を告げるのってなんで恥ずかしいの???

    自分は男なのでわからないんだけど、生理だと告げる恥ずかしさがわからない。 たまにあけっぴろげに今日生理で辛いわと言ってくる女子がいる。 でもそれを聞いても下品ではしたない女性だとも思わないし、辛いんだな可哀想にって感じだ。 今日日、生理を知らない男なんて童貞ですらいないだろうし生理の辛さも昔以上に男社会にも浸透してると思ってる。 だからこそ、生理って恥ずかしいことでもないと思う。 でもこれは男の(しかも一個人の)捉え方でこっちが気にしてないからそっちも気にするなっていうのは違うし、女性側としては何を気にしてるんだろうと思う。 「うんこ漏れそうだわ~」って言うのと感じなのかな? 仲良い人はさっきみたいなあけっぴろげな人だから同じくわからんって言うし、 よっぽど仲良くないとこんなこと聞いたらセクハラになるから聞けないよなぁ 追記 自分はそんなことないけど、一部で生理って性的なものってイメージが

    生理を告げるのってなんで恥ずかしいの???
    sm4100
    sm4100 2018/02/01
    自分でセクハラになるからって言ってるじゃん。繊細な問題ってわかってるなら、個々人の考え方次第と理解しつつサラッとスルーしときゃいい。
  • 無い才能の、見切り方 | 文春オンライン

    この私も子供のころは、夢がありました。 何って、電車の運転手になりたいとか。歌手になろうとか。 年が経ち中学生になって、会社を経営していた親父に「エンジニアになりたい」と言ったら、あっさり「馬鹿野郎。エンジニアなんてものはな、金を払って雇えばいいんだ」と怒られました。そこから、長い長い反抗期と屈折した学生時代を送ることになった割に、結局は親父と同じような物事を金で解決する価値観になってしまったのは皮肉と言いましょうか。 「できることリスト」よりも「諦めることリスト」になっている いつ頃からでしょう、自分自身のことで夢を見なくなったのは。バブル全盛の高校生時代を過ぎると就職氷河期で社会に出され、証券投資をやりながらとりあえず就職、とりあえず起業……。思い返すと、自分で何かを成し遂げようというよりも、目の前のことをとりあえず乗り越えて前に何とか進んできた、そんな人生だったと思います。 大会社の

    無い才能の、見切り方 | 文春オンライン
    sm4100
    sm4100 2018/02/01
    何より時間は限られていて、平等に過ぎていく時間をどう生きるか。大切なものが増えすぎてなぁ。
  • ジャニーズの写真、ついにネット解禁。錦戸亮が笑顔で記者会見

    関ジャニ (エイト)の錦戸亮と映画監督の吉田大八が1月31日、映画『羊の木』の公開を前に、外国特派員協会で記者会見を開いた。 『羊の木』は、山上たつひこ原作、いがらしみきお作画の漫画作品。殺人を犯した過去を持つ元受刑者の6人が移住した港町を舞台にしたサスペンス作品だ。『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』や『桐島、部活やめるってよ』などを手がけた鬼才、吉田監督がメガホンを取った。

    ジャニーズの写真、ついにネット解禁。錦戸亮が笑顔で記者会見
    sm4100
    sm4100 2018/02/01
    堂本光一、滝沢秀明、山下智久、あと嵐。ココらへんが出ないと解禁とは言えんだろ。関ジャニ∞がジャニーズにとって大事なコンテンツだった歴史なんてあったか?
  • アマゾン、出版取次外し加速 印刷工場から直接調達 - 日本経済新聞

    アマゾンジャパン(東京・目黒)は書籍や雑誌を印刷会社から直接取り寄せる。文芸春秋など出版社に注文した雑誌などは出版取次会社を介さず、印刷工場から自社倉庫に仕入れる。アマゾンは取次大手の日出版販売(日販)と在庫のない書籍については取引をすでに打ち切った。出版社だけでなく印刷会社との直接取引で、取次会社を前提とした書籍の流通構造が大きく変わりそうだ。アマゾンは書籍の多くを日販から仕入れている。日

    アマゾン、出版取次外し加速 印刷工場から直接調達 - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2018/02/01
    買いたい、読みたい層へ届けられない配本というシステムは徐々に滅んでいき、書店や消費者がコレを売りたい、読みたい、と思った本が流通する布石。取次の存在意義とは何だったのか。