タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (47)

  • 元OpenAIのサム・アルトマン氏ら、Microsoft入社へ - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=山田遼太郎】米マイクロソフトのサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)は19日、米新興企業オープンAICEOを解任されたサム・アルトマン氏がマイクロソフトに加わると明らかにした。同社に新設する人工知能AI)の先進的な研究チームを率いるという。ナデラ氏が19日深夜(米西部時間)にX(旧ツイッター)への投稿で明らかにした。オープンAIの共同創業者の1人で、アルトマン氏とともに

    元OpenAIのサム・アルトマン氏ら、Microsoft入社へ - 日本経済新聞
  • 中国、新潟の魚「おいしい」発言釈明 総領事会見巡り - 日本経済新聞

    【北京=共同】中国外務省の汪文斌副報道局長は27日の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所処理水の海洋放出後に中国が禁輸した日産水産物の対象に含まれる新潟の魚を「大変おいしかった」と評した崔為磊・駐新潟総領事による26日の着任記者会見

    中国、新潟の魚「おいしい」発言釈明 総領事会見巡り - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2023/09/28
    "「おいしかった」との発言があったことは否定しなかった"これぞ面従腹背か。舌背か。だって、おいしいんだもん。
  • 「脱マスク」厚労省苦心 高まらぬ機運、情報発信に課題 スレヴィン大浜華 - 日本経済新聞

    厚生労働省が新型コロナウイルス対策のマスク着用を「個人の判断」に改めた13日から2週間がたつ。コロナ対策を担当する幹部らは「脱マスク」への転機になると期待し、初日からノーマスクで出勤した。それでも世間の着用率は依然として高いままだ。脱マスクの機運づくりが思うとおりにいかないのは初めてではない。政府は2020年から新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づきマスクの着用を推奨してきた。22年5月に

    「脱マスク」厚労省苦心 高まらぬ機運、情報発信に課題 スレヴィン大浜華 - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2023/03/26
    "コロナ対策を担当する幹部らは「脱マスク」への転機になると期待"厚労省のコロナ対策担当幹部が「マスクを外させて得られる物」って何?何を考えてる?
  • 阪急電鉄、武庫之荘―西宮北口間に新駅 10年以内に - 日本経済新聞

    阪急阪神ホールディングス(HD)傘下の阪急電鉄と西宮市、尼崎市は1日、阪急神戸線武庫之荘駅―西宮北口駅間での新駅設置に関して基合意書に署名した。新駅によって、周辺人口の増加や隣接駅の混雑緩和につなげる。想定事業費は約60億円。記者会見を開いた阪急電鉄の嶋田泰夫社長は「遅くとも10年以内に開業したい」と述べた。武庫之荘駅と西宮北口駅間に立地する武庫川橋梁の上にホームを設ける。2025年に国に補

    阪急電鉄、武庫之荘―西宮北口間に新駅 10年以内に - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2022/11/01
    東側の河川敷を今以上に整備して宝塚から尼崎港まで貫いて、新駅付近に漫喫やサウナやら銭湯置いたらランナーいっぱい来るとか、そういうのを考えたりもする。
  • 森中蕃氏が死去 元光証券社長 - 日本経済新聞

    森中 蕃氏(もりなか・しげる=元光証券社長)10月17日、悪性リンパ腫のため死去

    森中蕃氏が死去 元光証券社長 - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2022/10/26
    シゲルのオーナー、亡くなりはったんか。ご冥福をお祈りします。
  • 霊感商法の寄付取り戻し可能に 政府、法改正へ調整 - 日本経済新聞

    政府は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を受け、霊感商法などの被害者を救済しやすくするため消費者契約法を改正する調整に入った。契約後でも財産を取り戻せる対象に「寄付」行為を追加する。現行法では宗教団体への高額寄付が対象となるのかが曖昧で、救済可能な「契約」とみなすのは難しいとの意見が出ていた。トラブルを霊感商法と認定する要件も緩和するほか、時効までの期間を延ばして過去の寄付を取り消しやす

    霊感商法の寄付取り戻し可能に 政府、法改正へ調整 - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2022/10/09
    一歩。でも、これって子の財産を勝手に親が寄付した場合も取り返せるんかな。小川さんの例や、例えば子への児童手当として振り込まれたお金を勝手に親が寄付した場合に、子が取り戻すことは出来るのかどうか。
  • 三菱電機の品質不正拡大、新たに15工場101件 - 日本経済新聞

    三菱電機は25日、品質不正問題に関する調査委員会(委員長・木目田裕弁護士)がまとめた3回目の中間報告書を公表した。兵庫県などにある15製作所(工場)で新たに101件の不正・不適切行為が判明し、国内生産拠点の7割にあたる16工場の148件に広がる。調査対象のうち、調査が完了していない疑わしい案件は2割弱残っており、全容解明にはなお時間がかかりそうだ。漆間啓社長は同日開いた記者会見で不正判明が拡大

    三菱電機の品質不正拡大、新たに15工場101件 - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2022/05/25
    長年の慣習で「そうしてきた」ことに対しての確認作業なので、まあこんなもんじゃ済まないと思う。
  • ノジマ、スルガ銀と提携解消協議 再建めぐり1年で対立 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    家電量販大手のノジマとスルガ銀行が資・業務提携の解消に向けた協議を始めることが26日、わかった。経営再建手法をめぐる対立が先鋭化し、ノジマが協議を申し入れ、保有するスルガ銀株の売却手続きに入る意向を関係者に伝えた。銀行と商業の連携で、不正融資問題で揺らいだ経営の再建を目指したスルガ銀は資提携から1年で仕切り直しを迫られることになる。ノジマがスルガ銀株をいつ、誰に売却するかは現時点では不明。

    ノジマ、スルガ銀と提携解消協議 再建めぐり1年で対立 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
  • 困窮世帯に最大30万円 政府、コロナ長期化で新支援金 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府は新型コロナウイルス禍で生活に困窮する世帯向けに新たな支援金制度を創設する検討に入った。生活保護に近い水準の世帯で預貯金が100万円以下などの要件を満たす場合、3カ月間で最大30万円を給付するよう調整する。コロナ禍の長期化に対応する。新たな支援金は世帯単位で給付する。単身なら月6万円、2人なら同8万円、3人以上なら同10万円とする方向だ。7月以降に3カ月間の支給を想定する。約20万人の利用

    困窮世帯に最大30万円 政府、コロナ長期化で新支援金 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2021/05/25
    スピードが大事。3カ月と短期で就労先を見つけるまでのしのぎと言うのなら、雇用促進対策やら経済対策もやらないと意味がないんだが、そっちはどうなのか。
  • 住宅業界に「ウッドショック」 突然始まった木材高騰 - 日本経済新聞

    「ウッドショック」という言葉が今、住宅業界でさかんにやり取りされている。住宅の柱や梁(はり)などに使う輸入木材の需給が逼迫して価格が高騰し、大きな混乱が生じている状況を指す。なぜ逼迫し始めたのか、いつまで続くのか、国産材は活用できないのか──。問題解決の道筋を探った。米中回復、「買い負けた」日ショックは木材の輸入が滞ったことで始まった。表面化したのは3月に入ってからだ。世界の木材消費量は

    住宅業界に「ウッドショック」 突然始まった木材高騰 - 日本経済新聞
  • 高齢者ワクチン接種、越年の可能性 自民・下村氏言及 - 日本経済新聞

    自民党の下村博文政調会長は19日、高齢者向けの新型コロナウイルスワクチン接種が年内に終わらない可能性に言及した。「自治体によっては医療関係者の協力が足らず、65歳以上に限定しても場合によっては来年までかかるのではないか」と述べた。部長を務める党新型コロナウイルス感染症対策部の役員会で発言した。「全国民が接種できるのは来年春くらいまでかかるところもあるかもしれない」とも語った。党

    高齢者ワクチン接種、越年の可能性 自民・下村氏言及 - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2021/04/20
    どこの誰が何を言っているか覚えとくよ"「自治体によっては医療関係者の協力が足らず、65歳以上に限定しても場合によっては来年までかかるのではないか」"
  • 襟川恵子氏 コーエーテクモ会長の投資と哲学 経営してみたい会社に投資 祖母に学んだ長期目線の哲学 - 日本経済新聞

    「三国志」や「信長の野望」などのゲームシリーズで知られるコーエーテクモホールディングスは、実は多額の手元資金を株式などで運用する機関投資家としての顔も併せもっている。襟川恵子会長は1200億円もの運用資金を一手に引き受けている。その投資経験や運用哲学を聞いた。――投資収益が業績を底上げしています。どのような運用を手掛けていますか。「日米・香港の株や仕組み債を中心に投資しています。注目しているのは米国で、GAFA各社は昔から保有しています。人工知能AI)やIoT、クラウド、セキュリティーなど先端分野にも注力しています」「個人的に一番好きな銘柄はネットフリックスなのですが、これはどういうわけか乗り遅れました。買いのタイミングをつかめないうちに大きく上昇してしまい、悔しい思いをしています。今後はコロナ禍の終息を見据えて先端技術を駆使した旅行関連や、売られすぎた銘柄への投資も考えています」――全

    襟川恵子氏 コーエーテクモ会長の投資と哲学 経営してみたい会社に投資 祖母に学んだ長期目線の哲学 - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2021/03/08
    記者の「難しさはありますか」からの段がマジで凄い。あっちは専業、こっちは片手間よコメで思わず笑ってしまった。
  • イオン商業施設、ワクチン接種会場に 全国290カ所 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    イオンは新型コロナウイルスのワクチン接種会場として自社の商業施設を自治体向けに提供する方針を固めた。全国に約290カ所ある大型商業施設を対象に、駐車場や電源設備などを含めて有償で貸し出す。ワクチン接種をめぐっては場所や人材の確保が政府の課題となっている。インフラを持つ民間の協力は前例のない大規模集団接種の後押しになる。国内でのコロナワクチン接種は17日にも先行して1万人以上の医療従事者向けに実

    イオン商業施設、ワクチン接種会場に 全国290カ所 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2021/02/13
    接種後に間隔を保ちながら一定時間待機させる場所の問題があっさり解決しそう。吹き抜けのあるモールなら導線もわかりやすい/あとはイオンでカバーできないエリアはどうなるか。
  • 通信費、半額非課税に 社員のテレワーク補助で政府指針 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大を機に企業が在宅勤務といった新しい働き方に対応したルールの整備を進めている。キリンホールディングスなどは従業員に手当を支給し在宅勤務への移行を促す。政府もこうした働き方の定着をにらみ税制面の対応を急ぐ。通信費の半額はテレワークに使用したとして所得税の課税対象にしないなど課税基準を明確にする。【関連記事】新型コロナの感染拡大で2020年春に在宅勤務が広がり始めて以降、企業では在宅にともなう社員の負担を軽減する動きが広がっている。社員向けのルールの変更で目立つのは手当の見直しだ。キリンホールディングスは工場勤務以外で週3日以上、在宅で勤務する社員約4000人を対象に月3000円の手当の支給を始めた。事後精算で定期代を支払う仕組みをやめ

    通信費、半額非課税に 社員のテレワーク補助で政府指針 - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2021/01/15
    自宅の床面積だの、業務で使った床面積だの…
  • TwitterとFacebook、トランプ氏のアカウントを凍結 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米ツイッターと米フェイスブックは6日、規約違反があったとして、トランプ米大統領のアカウントを一時的にロック(凍結)したと明らかにした。ツイッターは今後も違反が続いた場合にはアカウントを永久に停止する考えを示した。問題となった投稿は現時点では閲覧できない状態になっているが、米メディアによるとトランプ氏は6日、米連邦議会議事堂に集まった同氏の支持者らを称賛するツイートな

    TwitterとFacebook、トランプ氏のアカウントを凍結 - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2021/01/07
    こらまた陰謀論が流行りそうなやり方でなぁ…かといってどうすれば、ということもある
  • 住宅に残価設定ローン、返済負担を軽減 官民で開発 - 日本経済新聞

    毎月の返済負担を軽くする新たな住宅ローンの開発に官民が乗り出す。国土交通省は住宅購入時の借入額と将来的な住宅価値の差額のみを返済する「残価設定型」のローンの普及に向け、2021年度にも民間の金融機関が参加するモデル事業を始める。残価設定ローンは借入額と将来の住宅価値の差額のみを返す仕組みだ。将来の残価をあらかじめ設定し、住宅価格から差し引いた額を分割して返済する。ローンが満期を迎えた際は(1)

    住宅に残価設定ローン、返済負担を軽減 官民で開発 - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2020/10/12
    工法や建材の端々にケチが付いて、このローンを組める住宅がそもそも高価になりそう。対象の建物は保険も高額になりそう。
  • パソナ、本社機能を淡路島に 東京集中の弊害回避 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    パソナグループは9月から段階的に、東京にある社の主要機能を兵庫県の淡路島に移す。主要幹部は淡路島に常駐し、経営企画や人事などの部機能の約1200人が対象になる見通し。新型コロナウイルスの感染拡大を機に働き方やオフィス機能の見直しが広がっており、パソナはテレワークも活用しながら社の地方移転を進める。【関連記事】淡路島で「雇用創造」10年超 パソナ、社機能を移転遠隔勤務、人材採る機会に 地方・都市圏の境界薄れる首都機能の分散、議論再燃 コロナやリモート普及背景上場企業の5割が東京都に社を置くなど東京への一極集中は、通勤混雑や地震など災害への備えの面からも課題になっている。パソナの東京都千代田区の社では

    パソナ、本社機能を淡路島に 東京集中の弊害回避 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2020/09/01
    オフィスは夢舞台のようで。あんなところにオフィス作って、社員はどこに住まわせる気なんだろうな。
  • 日銀のREIT購入、近づく「天井」 3割が上限に接近 - 日本経済新聞

    日銀が金融緩和策の一環として手掛ける不動産投資信託(REIT)購入の「天井」が近づいている。上限は発行済み投資口数の10%だが、7月末時点で購入対象の約3割の銘柄が9%台となったもよう。2021年度中に全銘柄が上限に達する可能性もある。日銀は国際的にみても珍しい緩和策を再拡充するかどうか判断を迫られそうだ。日銀は10年にREITの買い入れを始めた。買い入れ対象は「格付けがダブルA格相当以上」、

    日銀のREIT購入、近づく「天井」 3割が上限に接近 - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2020/08/13
    危ない橋をもう引き返せないので、クスリ打ちながら前だけ見て走ってる感
  • 東京都で新たに124人感染 新型コロナ、新宿中心に拡大 - 日本経済新聞

    東京都で3日、新型コロナウイルスの新規感染者が124人となることが関係者への取材で分かった。2日の107人を上回り、緊急事態宣言解除後の最多を更新した。ホストクラブなど「夜の繁華街」の従業員ら20~30代の若い世代を中心に感染が広がっている。緊急事態宣言中だった5月2日以来の高水準となった。新規感染者のうちおよそ50人は飲店が集まる新宿エリアでの感染とみられる。小池百合子知事は3日「検査す

    東京都で新たに124人感染 新型コロナ、新宿中心に拡大 - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2020/07/03
    この増加具合で盆を迎える、ということを考える。
  • 休業者に賃金の8割直接給付 厚労省方針、支援迅速に - 日本経済新聞

    厚生労働省は13日、休業者に月額賃金の8割程度を直接給付する方針を固めた。上限額は月33万円程度で調整する。雇用調整助成金を申請していない中小企業の従業員を対象とする。企業が申請する手続きの煩雑な雇用調整助成金を通してよりも、休業者を迅速に支援できるようにする。【関連記事】2次補正、首相「連鎖倒産防ぐ」 機動的に資支援休業者に「失業手当」 コロナで特例、個人申請で迅速に財政負担、歴史的水準に 危機脱出「急がば回れ」関連法案を今国会に提出し、成立次第、給付を始める。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた雇用保険の特例制度として設ける。2011年の東日大震災の際に被災地で導入した「みなし失業」と呼ぶ仕組みを参考に

    休業者に賃金の8割直接給付 厚労省方針、支援迅速に - 日本経済新聞
    sm4100
    sm4100 2020/05/14
    "手厚い休業手当を支払う企業の従業員の場合、事業主に雇用調整助成金を使ってもらうメリットの方が大きいケースもある"その企業の話を知りたい。そんなとこあるのか?